Automation Anywhereの評判・口コミ 全56件

time

Automation Anywhereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ロボットの作成はしやすい

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・メタボットにより、機能拡張ができる。
・書き方にもよるが、ロボットの内容の一覧性が良い。
・サーバーにアップしていないロボットも、いつ実行したか管理者側で見えるので、全体の動きの把握ができる。
・日本対応に今後力を入れようとしてくれている気がするところ。
・ロボットはファイルなので、受け渡しが簡単。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・想定している利用規模が大きく、スモールスタートで始められる様な料金設定や、提案が欲しい。
・こんな事がしたい、でもどのコマンドを使えばいいのか分からない、というのを調べられる様な、ロボット事例集がもっとほしい。(ヘルプデスクにあるものでは足りず…)
・トリガーの種類や、実行頻度をもっと細かく設定できる様になったら嬉しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・SAP業務の一部自動化
・毎日作業の、ログファイルダウンロード
(Excelでは自動化できない範囲で自動化できるのが嬉しい。)

閉じる

非公開ユーザー

運輸|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

RPAツールとしての実力

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

幅広い自動化要件への対応、集中管理できる仕組み、高いセキュリティ、将来のスケール化への対応可、開発のしやすさ

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Automation Anywhereレビュー

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発が進めば進むほどAI機能によって効果がでてくるところ。EXCEL等の一般的な事務作業はほぼすべて自動化できるといってもいい。プログラミングが素人でも使用することができるところ。Automation Anywhereのインストラクターの指導がわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Automation Anywhereについて

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比べて管理機能が強いところや、グローバルで使用できるところなどが導入の決めてになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

トライアルでの使用

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・作成コマンドの充実による稼働安定
・管理機能の充実
                         

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーにとって見た目よりも使い易い

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見た目は引いてしまいそうだが、触ってみると意外に一般ユーザーでも使える。Blue Prism、BizRoboを使うのはかなり難しく、正直退いてしまった。
講習等を受けず、一般ユーザーが試行錯誤をしながら習うよりも慣れろと言う感覚で触ってBot作りができ、また社内でBot共有会を実施して、初めて見るユーザーも人のBotをみて各自で簡単なBotを作れたことは仲間を増やすには有効でした。
営業の方のレスポンスが非常によく、POCサービスのエンジニアも優秀であったためその後のテスト運用、RPA選定、導入まで非常に早かった。
導入後のCSMサービスは他社では高額サービスを無償で受けられる点もとても満足をしている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

充実のサポート体制と、ロボット作成のしやすさ

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入した後、カスタマーサクセスマネージャーがシステム定着に向けての協力をして頂けます。
ボッタソンと呼ばれるロボット作成会等も開いて頂き、ロボットに関する社内認知度が一気にあがりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

門外漢でもBOT作成できました

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

作業をレコーディングすればBOTが作成できること(実際にはレコーディングでは完結しないことがほとんどではありますが、作成のアタリがつく)。クリエイター画面の不具合がほとんどありません。作成したBOTをほかのユーザーと共有することが簡単です。基礎的な操作はAutomation Anywhere University でウェブ受講することもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ型RPAの基本型

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的なサーバ型RPAであり、導入目的・運用方法をしっかり決めることが出来れば、自動化の効果は非常に高い。
また、ライセンスによってはデスクトップ型としての利用も可能なため、様々な業務の自動化が行いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

RPAは初めてですが、使いやすいです

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラムの知識がなくても簡単に作れるところだと思います。

機能も豊富でやりたい事を、Commandパネルから選んで組み立てられるので、初心者にもとっつきやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!