非公開ユーザー
その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
工数削減と手厚いサポートで、誰でも使いやすいMAツール
CRMツール,プッシュ通知サービスで利用
良いポイント
1. 工数の大幅な削減が可能
これまでセグメント配信を行う際は、毎回システム担当者にデータ作成を依頼していましたが、b→dashの導入後はこの依頼が不要になりました。
データの自動連携が可能なため、一度連携するデータを決めてしまえば、配信担当者だけで「セグメント作成」から「配信」まで完結できるようになりました。これにより、システム担当者の工数が大幅に削減され、業務効率が向上しました。
2. 手厚いサポート体制
毎週の定例ミーティングを通じて、より効果的なツールの使い方をサポートしてくれます。
新しいツールを導入しても「使い方が分からない」「活用方法が見えない」といった課題に直面しがちですが、b→dashはサポートが手厚いため、導入後も安心して利用できています。
自社での活用が重要なMAツールにおいて、このサポート体制の充実は非常に大きなメリットだと感じています。
改善してほしいポイント
1. セグメント作成の難しさ
UI(ユーザーインターフェース)は分かりやすいのですが、「こんなセグメントを作りたい」といった要望に対応する際は、サポートの手助けが必要な場面がありました。
これは担当者のスキルレベルにもよる部分ではありますが、特にデータベースの知識がない場合は一人で進めるのが難しいと感じることもあります。
2. 学習サイトの充実を希望
サポートの方に頼りきりにならないよう、「学習サイト」があるとより担当者のスキル向上につながるのではないかと感じています。
これが実現すれば、担当者が自走できるようになり、さらに運用が効率的になると考えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1. 配信業務の工数削減
これまで、SMS配信やアプリプッシュ配信のたびに、システム担当者にセグメントデータの作成を依頼していましたが、b→dash導入後はその依頼が不要になりました。
1回の依頼にかかる30〜60分の作業時間が不要となり、特に配信頻度が高い企業では大きな効果が期待できます。
検討者へお勧めするポイント
「手厚いサポートで安心の導入・運用」
毎週の定例ミーティング:活用方法をサポートする定例MTGがあるため、「使い方が分からない」「活用方法が分からない」状況を回避。
実践的なサポート:業務に役立つツール活用のヒントがもらえるので、「導入したけど使いこなせない…」を防げます。
運用サポートが充実:サポート担当が親身に相談に乗ってくれるため、ツールの定着率が高まります。
→ サポートが手厚いので、ツール運用に不安がある企業でも安心して導入できます!
連携して利用中のツール