非公開ユーザー
株式会社ピアリビング|通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
データ構築の技術不要で、サービスに合わせたMA施策が可能です
MAツールで利用
良いポイント
弊社は、お問い合わせを起点にお客様と接点を持つことが多いのですが、お問い合わせ後のフォローアップなどを十分に行えていませんでした。
そのため、b→dashを導入する背景として、お問い合わせをしてくださったり、ショールームにご来店くださるお客様の離脱を減らしたいという想いがありました。
実際にb→dashを導入することで、サンプルお申し込み後に離脱に至ったお客様や、お問合せ後お見積もりまで行ったけれど、ご購入に繋がらなかったお客様など、これまで何もフォローができていなかったお客様へ自動でフォローメールを配信してお送りすることが出来るようになりました。
何より、そういったお客様を分析してセグメント分けするという、とても時間のかかる作業をb→dashのサポートの方が構築してくださるため、初期導入時の2~3ヶ月以降は、ほとんど作業コストを掛けることなく運用できています。
また、b→dashでは1週間〜隔週に一度、担当サポートの方が打ち合わせの時間を設けてくださるのも大きな魅力の一つだと思います。
改善してほしいポイント
メール本文の編集機能について、弊社では季節ごとの特集バナーをメールに挿入していますが、この部分を簡単に差し替えられる機能があるとより運用しやすくなるなと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・サンプルお申し込み後に離脱に至ったお客様へのフォローアップメール送信
・お問合せ後お見積もりまで行ったけれど、ご購入に繋がらなかったお客様へのフォローアップメール送信
・上記施策による、購買率と購買件数のアップ
課題に貢献した機能・ポイント
・b→dashの担当者様による、オンボーディング時のMAツール用データ作成
・1週間〜隔週に一度、担当サポートの方による改善提案
・複雑なセグメント設計
検討者へお勧めするポイント
複雑なセグメント設計や、MAやLINEを活用した自動販促の運用を目指しているものの、作業コストや技術的なハードルを感じている方には、b→dashはとてもおすすめのツールです。
連携して利用中のツール