非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
シンプルさと多機能さを両立した進捗管理ツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
特徴的な機能であるガントチャートのおかげで、Excelでは管理が煩雑だったプロジェクト全体のスケジュールと依存関係が一目で分かるようになりました。 ドラッグ&ドロップで簡単に期間を調整できるため、急な仕様変更やスケジュールの見直しにも問題なく対応できます。
また、Wiki機能が非常に便利で、プロジェクトの議事録や仕様書、マニュアルといったドキュメントを一元管理できるのが気に入っています。 新メンバーが参加した際も「Wikiを見れば大丈夫」と言える状態になりました。課題管理から情報ストックまで、プロジェクトに必要な機能が過不足なく揃っている点が最大の魅力です。
改善してほしいポイント
導入当初はあまり使っていなかったのですが、最近になって外部ツールとの連携機能を活用し始めました。特にChatworkとの連携は便利で重宝しています。
ただ、連携できるSaaSの種類が、海外製の多機能な競合製品に比べるとまだ少ない印象です。例えば、デザインツールや顧客管理ツールと直接連携できるようになれば、手動での情報転記の手間が省け、さらなる業務効率化が図れると考えています。APIが公開されているのは承知していますが、不慣れなので標準で対応している連携先が今後さらに増えることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Backlog導入後は、プロジェクトごとにタスクを管理し、進捗をリアルタイムに共有できるようになりました。これにより、進捗確認のための定例会議の数が減り、また、Wiki機能に企画書や議事録を集約したことで、担当者不在時でも誰でも情報を参照できるようになりました。情報の透明性が担保され、チーム全体で自律的に業務を進められるようになったことが最大のメリットです。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクト管理ツールを初めて導入する企業や、ITに詳しくないメンバーが多いチームにこそBacklogをお勧めします。最大の理由は、誰でも直感的に使える圧倒的なシンプルさです。 多くの多機能ツールは覚えることが多く、導入しても一部の詳しい人しか使わない…という事態に陥りがちですが、Backlogは「課題を登録して担当者を割り振る」という基本操作が非常に簡単なので、すぐにチーム全体に浸透します。