非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理で勝るツールは他にありません!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ガントチャートを1番利用していて、親課題と子課題をセットできるので、プロジェクトの進行状況がパッと見で分かるため管理側としてはありがたいですね。エクセルで自作している会社や部門もあると思うので、その時間コストはBacklogでだいぶ省けると思います。
改善してほしいポイント
慣れれば使いやすいのですが、最初はどこをどう見たら何が把握できるのかが分からず戸惑いました。社内の人間も誰かに説明を受けたわけではなく、使いながら慣れていったスタイルだったので、使用時に見れるガイドなどがあればいいなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトが同時進行でいくつも動いており、それぞれToDoが多いため、誰がいつまでに対応するなどが溢れ返ってしまっていたので毎度すり合わせMTG(週1回・1h × 4名)に時間を取られていましたが、直接話さなくてもBacklogを更新できていればコミュニケーションコストが省けるので、会社全体での時間効率がかなりアップしたと思いますね。
閉じる
非公開ユーザー
百貨店・スーパー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
プロジェクト進捗管理のリアルタイム化
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
今までは社内のプロジェクトもきちんとしたスケジュール管理、タスク管理が出来ていなかったが、Backlogを活用する事で、社内外関わらず、優先順位やいつまでに誰が何をしなければいけないかが明確になった。
改善してほしいポイント
一度投稿した内容が、間違っていたり修正したい場合に削除したら削除した事まで履歴に残ってしまうので、無駄な情報が残ってしまう。
事前にきちんと確認してから投稿すれば良いとは思うが、スピード感を重視する場合もあるのでこのあたりも改善されると良いとおもう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外取引先と新規システム開発のプロジェクト時に利用。
いつ誰が何をするのかがメンバー間で明確になり、進捗状況も参加者が共有出来るので、フォローがしやすくなった。
また、必要なファイルも一箇所で管理が出来るので、メールやチャットでの共有も不要になり、一つのプロジェクトを進める上で今までに比べて工数が半分以下になった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
シンプルなタスク管理
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
親課題に子課題をいくつも連携して設定することで、グループ分けしてまとめることができわかりやすいです。
課題を設定するとSlackに通知が来るため、別途共有する必要がなく業務の短縮ができます。
リマインドメールも来るためタスク漏れを防ぐこともできます。
また、テンプレートを設定でき、課題の中にタスクの設定、完了のチェックを入れることで、進捗確認がスムーズに行うことが出来ます。
改善してほしいポイント
初めて使う際は、親課題と子課題の仕組みや設定方法に戸惑いました。
先輩社員に1時間程度説明を受け理解し自分で設定できるようになりました。
レクチャー動画などがあるとスムーズかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員の入社、退社、部署異動の際のタスク管理の活用しました。
他部署への共有が不要になり、タスク漏れもなくなりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
定型業務のプロジェクト管理・進行に有効
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
管理側はこれ1本で複数の依頼を一元的にコントロールしやすく、ユーザー側への画一的対応を求める場合に向いている。定型的な業務進行・管理に有益なソフト。日々の業務の進捗を見える化してくれるので、メールのように埋もれて見落とす心配が少ない。
改善してほしいポイント
同時進行で複数プロジェクトが進行している時、つい見落としがある。常時使うソフトになれば、それも解消するだろう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
定型的な業務依頼~確認に利用中。メリットを感じるほど使い込んでいませんが、「この業務にはBacklog」と決めているので、メールなどと混在することなく、交通整理ができる。
検討者へお勧めするポイント
利用の目的を明確にして、ユーザーの納得感を得ること。
続きを開く
非公開ユーザー
その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理にはとても便利
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
Backlogは大きいPJで初めて活用し始めましたが、タスクを入力するとWBSに反映されたり、ToDoリストのようになったりして非常にわかりやすく、
また、他社とのデータ共有や情報の連携が簡単であるので、プロジェクト運営でとても活用できました。
改善してほしいポイント
特に改善点はないのですが、しいて言えばホーム画面をもう少しメンテナンスできるとありがたいです。
最近の更新が一番大きく表示されておりますが、できればほかの項目を大きくしたいなど要求はありそうかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトを運営するにあたり、情報の共有が格段に速くなりました。
今までは課題管理用やタスク管理用のエクセルを交換しあう形でやり取りをしていたため、ボールがない時に
タスクがどれだけ進捗したのかを確認したりするのが煩雑になったりしておりましたが、
ウェブ上で共有されているのですぐに進捗がわかるため遅延しているのか、巻いているのかがよくわかるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チームプロジェクトのタスク管理が便利
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
以前類似ツールを使用していたが、社内のコスト削減により導入。類似ツールを扱っていたということもあり、特に操作性に迷うことなく直感操作で使用できています。トップ画面に現在自身の取り掛かっているタスクと締切が表示されるほか、最近の更新では各メンバーとのやり取りが表示されるようになっており、チームメンバーの動きが一目でわかる工夫が凝らされていて非常に便利です。
改善してほしいポイント
以前導入していたツールにあったリアクション機能がほしいです。返信するまでもないときにスタンプを押すだけで相手にメッセージを読んだという反応ができるので重宝していました。Backlogにもぜひ実装してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
類似ツールと比較して最も導入してよかった点は、ガントチャート機能です。作業計画およびスケジュールを横型棒グラフで表示されるというもので、各チームメンバーのタスクや締切が一目でわかるようになっています。以前使用していたツールにはそのような機能がなく、いちいち個々のタスク画面を開いて締め切りを確認する必要があり、非常に煩わしい思いを抱いていました。現在はガントチャートにアクセスするだけで締め切りを把握できるため、そのようなストレスから開放されました。
続きを開く
非公開ユーザー
衣服・繊維|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
複数社との課題管理にとても便利!
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
いくつかのプロジェクトを進行する際も、プロジェクト毎にチームを設定でき、その中でやり取りできるので大変便利です。
また、担当者設定、期限の設定もできるので誰が、いつまでに回答しなければならないかが明確になります。
メンション機能もあり、自分に担当が向けられたものやお知らせメンバーに入っている課題が更新されるとメールが来るので、漏れる心配がありません。
メール通知の種類も各種設定可能です。
改善してほしいポイント
特に改善点はありませんが、課題管理以外の使い方も多そうなので、利用方法の紹介などが定期的にあると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入までは複数社が関わるプロジェクトの管理はメールで行っていました。
メールの中にい複数のタスクがあるため、漏れ等が発生していました。
導入後は1つ1つ細かいタスクに分けて課題を立てることができるので、漏れもなく、担当者が明確になり、プロジェクトがスムーズに進行しています。
課題毎にステータスが設定でき、終わったものは「完了」として検索時に非表示にすることも可能ですが、
いざ、過去はどのように対応したか調べたい時には簡単に検索できるので、振り返りも簡単です。
検討者へお勧めするポイント
課題管理には最適です!
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクトのタスク管理に役立っています
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
直感的にわかりやすいUIなので、マニュアルを見なくても利用できると思います。
各個人がタスクを登録することによって、自動的にガントチャートが作成されますので、俯瞰してプロジェクトの進捗具合を把握することが可能です。
改善してほしいポイント
プロジェクトを横断した、タスク管理には向いてない傾向があります。
複数プロジェクトを横断的に管理する機能や運用方法があれば教えてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業、開発、サポート対応において、多数あるチケット管理に利用しています。
タスクが多すぎても、適切に期限を決める事によって、全体の作業量の可視化も出来て重宝しています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理ツールの第一歩目として最適
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
ユーザ課金ではなくプロジェクト課金であり、かつ費用もユーザ側にとって導入し易い価格帯のため、タスク管理ツールを徐々に社内に浸透、展開したい企業に向いている。
改善してほしいポイント
・タスクに対して、複数の担当者を割当らるようにしたい
・ガントチャートを日付で自動ソートするのではなく、表示順を指定出来るようにしたい
・ガントチャートの画面で、タスクの追加~日付、担当者、前後関係など、全ての入力が出来るようにして欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内業務におけるプロジェクトに関しては、工程表、タスク管理が行われていなかったが、特に部署をまたぐプロジェクトに関してはタスク管理を行うことで、しっかりとプロジェクト管理が行えるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・タスクを期限付きで登録するだけで、ガントチャートとして表示されると共に、期限間近でアラートも表示されるため、タスク漏れも防止出来る
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
デグレのないタスク・課題管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UIが使いやすく、直感的に操作することができる
→文字ばかりではなく、ユーザのアイコン表示などもあり、ぱっと見でわかりやすい。
・入力途中でブラウザ自体を閉じても、入力した内容が保存されており、予期せぬ作業中断が発生しても再開できるのが効率よくて好き。
改善してほしいポイント
閲覧権限がプロジェクト単位でしか設定できず、閲覧権限の設定のために1つのプロジェクトでも複数プロジェクトにて運営する必要が出ている。課題・タスク毎に閲覧権限の設定ができれば便利かと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は別のツール(ローカル更新)にて課題管理をしていたが、バックログに移行して、更新のデグレードが発生しなくなった。複数ユーザでの同時更新もできるため、作業効率がUPした。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 初期のガイドについてご意見をいただきありがとうございます。 以下に使い方ガイドや基本機能の紹介動画ございますので、是非ご活用ください・ 使い方ガイド:https://support-ja.backlog.com/hc/ja/categories/360002045993 紹介動画:https://backlog.com/ja/video-library/ また、新しく利用を開始される方向けのユーザー向けウェビナーも定期的に開催しておりますので、 よろしければこちらもご活用ください。 https://backlog.com/ja/seminar/ 引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。