カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全807件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (395)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (490)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (66)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (440)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のプロジェクト管理の効率化・タスクの可視化に最適

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスクの進捗管理を可視化できる点。またBacklogのプロジェクトに自分が参加しているものは、他の進捗も確認ができる。課題のウオッチ機能も便利です。自分が担当者や参照者になっていなくても「ウオッチ」を利用すれば、その課題をいつでも簡単に見に行けます。
ステータスの状態機能(未対応/完了など)や、wikiもわかりやすくて良いポイントです。

改善してほしいポイント

課題内容を好きなように自由にかける利点がある一方で、自由すぎて、書き方を迷います。
URLはここに入れる。参照リンクはここに入れる。などあると、テキスト文字をうつ必要がなくよりいいかなと思いました。
また検索機能があまりよくなく感じており、絞りこみ機能など充実するといいかなと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

私はまだ現職では常につかっているわけではないのですが、確認依頼、対応依頼などに利用しています。
自分への課題は、ベルマークへやメールへの通知・TOPページにすぐわかるようになっており、またガントチャート表示もできるので、タスク漏れの心配がいらないところがメリットに感じています。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ニジボックス|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでのタスク共有に便利

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・課題設定や担当者設定など課題を管理、共有するうえで必要な機能が取り揃えられている
・親課題、小課題と紐づけをすることができるためプロジェクトごとに管理がしやすい
・見やすいダッシュボードUIで初めて使うかたもとっつきやすい印象

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

湯浅 紘也

株式会社ミツエーリンクス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内、社外のコミュニケーションの必須ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

自社では主にWebサイト制作に活用しますが、以下のポイントが特に〇です
・ユーザー数の制限がないため、すべての案件のコミュニケーションに活用できる
 └主にクライアントとのやりとり、社内のやり取りでプロジェクトを分けて利用
・大容量ファイルのアップが可能(弊社では上限10MB)
・タスクのやり取りが必ず人に紐づくため取りこぼしがなく管理できる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メンバーの従量課金ではない課金方式がありがたい

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスクや課題に対して誰をアサインしていつまでに完了させるかが一目で分かるので、個人の業務量や、プロジェクトの進捗を把握しやすい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクツールとしてNo1!Redmineよりこちらがおすすめ

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・UIがきれい:純粋にアイコンやページ内のコンテンツの配置がきれいで見やすい。プロジェクト単位にカラーを分けられるといった実は重要な設定も行える
・スマホアプリが利用可能:PCWebだけでなくスマホアプリも利用可能であるので、場所を選ばずタスク確認等を行える
・OAソフトウェアとの連携:slackやBOXなどOA利用されている外部サービスとの連携も充実しており、backlogを中心とした業務設計も可能
・セキュリティ:セキュリティ基準の厳しい昨今において二段階認証やパスワードポリシー、権限管理、ロール管理など、あたりまえに利用したい機能が標準的に搭載されており別途構築する必要がない
・サポートの充実:ヘルプセンターのコンテンツが充実しており、ユーザ同士のノウハウ享受できるbラボというコミュニティもあり、利用にあたるたいていの課題は自己解決可能

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

他社とのやりとりに使用。期限付きで課題を掲載できます。

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

課題を優先度を選択しやりとりできます。ファイルの添付や格納も可能なため、他社とのやりとりに使用しています。
課題のメンバーを指定でき、内容によって通知先を変更可能。グループ分けも可能なためメールのように
数人を指定しなくても、グループ機能が使えるので便利です。
メールに通知がくるため見逃しもありません。
進行状況を状態で確認できるのも便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクが見える化しやすい

プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

各タスクの予定や進捗が分かりやすくまた一覧になった時に見やすいです。
またリスケ時も編集しやすいのは良いポイントだと感じています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理が視覚的にわかりやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

タスク管理が視覚的にわかりやすい
課題のステータス(未対応・処理中・完了など)が一目で確認でき、ガントチャートやカンバンボードを活用すれば、プロジェクト全体の進捗が直感的に把握できます!

チームメンバーとのコミュニケーションがしやすい
課題ごとにコメントを残せるので、タスクに関するやり取りがメールやチャットツールに埋もれず、必要な情報が整理された状態で残ります。特に、過去の経緯を振り返りやすいのが助かります。

シンプルなUIで操作が直感的
他のプロジェクト管理ツールと比べても、余計な機能が少なく、使い始めてすぐに慣れることができます。新しいメンバーが入っても、短時間でキャッチアップ可能です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクの管理が簡単にできます。

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

コンテンツ作成依頼業務にBacklogを使っています。日々たくさんのユーザーが様々なコンテンツ作成依頼があり、依頼をクローズするまでに1~2か月かかります。その為何がどこまで進んだのか放置されているものは無いかなどタスク管理とステータス管理が重要となりますが、Backlogを使うと進捗管理や優先順位付けにより直感的にわかりやすく整理できます。またコメントのやり取りなども見やすいです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理ツールはBacklogにつきる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

他のプロジェクト管理ツールも使ったことがありますが、Backlogは直感的に操作ができ、ストレスが少ないです。
見てほしい人や関係者への通知設定が便利です。
メールで通知も飛んでくるので、同じ社屋にいない相手やリモートワークの際にも進行を妨げることがありません。

ステータス管理はこの手のツールによくある機能ですが、シンプルでわかりやすいです。
自分のタスク漏れがないか確認する時によくチェックしています。
私の職場ではガントチャート機能を使っていないため、ガントチャートの使用感はわかりません。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!