カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全807件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (667)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (490)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (66)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (693)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

井谷 大也

株式会社ポリグロットリンク|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Backlogの活用はアイデア次第です。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームでプロジェクト管理、タスク管理ができるツールです。システム開発、webサイト制作の現場で多く使われているようです。
私の場合、システム開発やWebサイト制作など、外部ベンダーさん含めた協業の場面でフル活用しつつ、Webプロモーションのプロジェクト管理、新サービス開発プロジェクト、営業案件管理などでも活用を試みています。
最大のメリットは、メールや共有フォルダでの煩雑で間違いの起こりやすい管理から解放されること。ファイルを探しまわる無駄な労力もなくなります。当たり前ですが、クラウドサービスなのでどこからでもアクセスできます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

本来、あまり向いてなさそうな、営業案件管理での活用を試みています。カテゴリやタグなどの使い方を工夫してますが、もっと上手な使い方がないだろうかと模索中です。
参考にしたいので、開発系のみならず、 営業・マーケティングの場面での活用事例のご紹介など増やしてもらえたら嬉しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

とにかくbacklogが好きです。
会社のメンバーの皆さんには「とりあえずBacklogで管理してみない?」と、半ば強制的に(笑)backlogを使ってもらっていますが、うまく使えれば仕事の効率がぐっと上がるので、これからもいろいろ試していきたいと思っています。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索性が悪く、ファイルへのリンクも使いにくい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・システムの開発、プロジェクト管理、ガントチャートとしての利用は良いと思う
・個人ごとの活動(投稿)を管理できるのは良い
・プロジェクトと課題をツリー構造で管理できる

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一般的なプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトを管理する上で、一般的に必要な機能はそろっていることに加え、地味にEメールから課題に返信、投稿できる点は便利。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理・業者との連絡用に。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ツール上でプロジェクト管理をすることで、
進捗状況の共有や、作業スケジュールを明確にすることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

職種問わず使えるツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニア職でBacklogを使ったタスク管理を行い、開発を行ってきました。
入力項目がシンプルで、タスク分類、優先度、マイルストーン、担当者を記入の上、各チケットの担当者をやり取りに応じて渡し合うだけで、
誰が何の質問、作業を現在行っているかが一覧で確認できます。
日本向けにデザインされているようで親しみやすいデザイン。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトのタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

職種関係なくタスク管理ツールとして利用が可能。
従来の開発用チケット管理ツールと違い、分かりやすい文言・UIとなっている為、
導入しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの進捗を可視化できます

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直観的に扱えるUIでプロジェクトの進捗を可視化できます。コメントにより関連する情報や経緯の共有・一覧もできるので、メンバー間の認識齟齬が起きにくくなりました。課題やコメントの通知メールへの返信でコメントを登録できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

備忘録を貯めるのには良い

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社内限定のwikipediaが制作できる。
マニュアルや通例など、社員間で共有しておきたいことを書き置くのに便利。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニア以外には使いにくいと思う

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

読みやすく、wikiにしてtipsをまとめることができるのはマニュアルなども兼ねられるのですごく良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム作業には欠かせないタスク管理ツールです。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルで使いやすいという一言に尽きます。導入の敷居が低く、誰でもすぐに使える操作性を備えています。
JBUG(Japan Backlog User Group)のユーザグループもあって、コミュニティが形成されているのも面白い特徴の1つかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!