バクラク申請の評判・口コミ 全14件

time

バクラク申請のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

申請の手間がかなり減りました

ワークフローシステムで利用

良いポイント

今まではsalesforceを使用していましたが、閲覧権限の追加やファイル添付、AIによる内容汲み取りなど便利です。
特にAIによる内容汲み取りは便利です。
申請にファイル添付する まではsalesforceと同様ですが、salesforceでは一つ一つの金額や支払先、インボイス番号などを手入力する必要がありました。
対してバクラク申請では、添付した領収書から自動で汲み取ってくれます。
入力する側の手間はさることながら、チェックする管理部門もラクになっていると思います

改善してほしいポイント

現状とくに感じているポイントはありません。今後への期待としては、AI機能の更なる強化だと思っております。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

前述の良いポイントにも書いた通りですが、入力がある程度自動で正確にできるため、各種申請の手間が大きく削減されました。入力だけを考えると工数は小さいですが、誤入力に対しての指摘ややり取りを考えると、精神面も含めて多大なストレス解消となっている所感です。
承認対応アラート機能などもあり、リマインドの手間がなくなった点も良いです。

検討者へお勧めするポイント

とにかく一度使用すると良さがわかると思います

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費処理が簡単に

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホで領収書の写真をとれる
・経費精算の手間が簡単に
その理由
・これまでスプシを使った処理だったが何ステップもかかってさらに届いていないエラーが頻発していたが処理か簡単になりエラーもほぼなくなったと思う

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アテナ|その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

社内の稟議システムとして利用→経費精算も乗り換えることに!

ワークフローシステムで利用

良いポイント

従来の稟議は、Excelフォーマットを紙に出力して回付する方式でした。
本社と同じ場所に営業拠点も包含しておりましたが、営業力強化を目的に都心にオフィスを構えることをきっかけに稟議を電子化することになり、その基盤プラットフォームとして導入しました。

導入した時点で、既にその翌月には新営業拠点の運用開始が決まっており、時間がない中で設定・運用周知を行う必要がありましたが、実質3週間程度ですべての準備を終え、本番運用を開始することができました。
既に「バクラク電子帳簿保存」を導入していたことが奏功し、ユーザー・組織情報をそのまま活用できたこと、ワークフローの経路も組織情報に準じた形で他社よりもシンプルで分かりやすく組むことができました。

「バクラク申請」は「バクラク経費精算」の機能と深く結びついているため、近々「バクラク経費精算」の運用も決まっております。1つのIDで電子帳簿保存・電子稟議・経費精算ができるようになり、利便性向上に寄与しています。

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで分かりやすい。電子帳簿保存で安心して使える

ワークフローシステムで利用

良いポイント

電子帳簿保存法対応のシステムとして、選定しました。
申請フォームの作成、経路の作成は分かりやすく、あまりマニュアルを見なくても作成ができました。
特に経路は、実際に申請を出さなくてもルートを確認できる機能があり、テストで送って確認するといったことが不要になります。
また、経路は条件づけして、ルートを変えるといったことができるので、部署を兼任しているスタッフの経路設定も簡単にできます。
請求書申請はPDFをアップするだけで、必要な入力項目は自動で登録されるAI-OCRが非常に便利です。
他社の同様のサービスでもOCR機能はありますが、認識まで早いのも特徴です。
また、他社のような経費精算システムを電帳法対応にしたという後付けの設計ではないので、使わない機能や電帳法保存上不要な項目の入力が無いのもすごくメリットになります。
申請の確認もメールで都度連絡が行くので確認もれがなくなります。
この確認メールは、送る送らないの細かい設定ができるので、不要な場合は配信を止めることが出来ます。
10社を超えるシステムを比較しましたが、バクラクは使いやすく、お勧めできるシステムです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すぐに使える、ずっと使える 拡張性高い新しいワークフロー

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理者側の設定が楽
・バクラクシリーズ共通ですが、動作が早い
・Slack連携が優秀(設定も楽)
・バラク請求書/クラウドサインなどとの連携も便利

その理由
・ワークフローの中でも初期設定が非常に楽なサービスです
 特にユーザー/組織設定/経路設定という基本的な項目でドラッグで変更出来るので便利
・よく使うフォームのサンプルも便利で、少しカスタマイズすればすぐに使えます
・申請側も承認プロセスがSlack通知あり、承認側もスマホでコメント付与や承認できるので楽
・バクラクシリーズで連携すると、購買承認に紐づいた請求処理から全銀Formでの総振データまで一貫して作成可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的でつまずきポイントが少ない電子申請ツール

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザー目線では、詳しい説明が無くても直感的に操作でき、申請を作成する際にも間違いが起きにくいようにできている。
・管理者目線では、フォームの作成やワークフローの作成、ユーザーや組織の設定についても手順通りに行えば自然と出来上がるようになっている。
その理由
・申請を作成するフォームが左側に入力欄、右側に添付資料のプレビュー画面という構成はどの申請フォームでも一貫しているのでなじみやすい。また左端に申請の作成から設定に至るまでのメニュー画面がずっと出ているので、入力途中や途中で別の作業をしたいときでもすぐに遷移できるように工夫されている。シンプルなだけに高機能ではないかもしれないが、当社で稟議を作成したりほかの汎用的な申請フォームを作成する上で機能が足りないと感じたことが一度もない。
・管理者がフォームを作成する際にも入力必須項目を設ける事ができたり、入力された内容によって表示される項目を分ける事ができる条件分岐の機能など、ユーザーの入力を支援しやすい設定が簡単にできる。また組織変更の予約機能も秀逸だと思う。とにかく徹底的にユーザー目線で作成されていると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい稟議申請ツール

ワークフローシステムで利用

良いポイント

社内の稟議申請ツールとして活用しています。過去の申請情報が参照できること、URLで他の従業員に共有できることが便利です。

続きを開く
Yamada Kazuki

Yamada Kazuki

C2C Platform株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員として申請がしやすくなった。

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・slackとの連携が簡単なため、進捗の確認等抜け漏れがかなりなくなった。
・ファイルの添付や他申請との連携できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

50人規模に突入する組織であらゆる申請が整理される

ワークフローシステムで利用

良いポイント

イチ社員としてこの製品が導入される過程に立ち会いました。
最初はただ申請ができるだけのクラウドサービスになんの意味があるのだろう?
Slackのワークフローや、Googleフォームを組み合わせるのでは不十分なのだろうか?
とサービスの導入自体に懐疑的でしたが、導入してその便利さがわかりました。

そもそもあらゆるサービスの機能を四苦八苦しながら申請フォームや内容送信ができるようにすること自体が無駄な作業であったことや、どんな場所からなんのサービスを使えば申請ができるのか、イチ社員側として知ることに非常に認知コストが高かったことにサービス導入を通して気づきました。

社内のあらゆる申請を1つのサービスから行うことができるのはとてもストレスフリーです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

申請業務がここまで楽に

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・申請フォームがシンプルで直感的、誰でも迷わず使える
・チャット感覚で申請・承認が進むため、スピード感がある
・承認フローのステータスが見える化されており、申請の「今どこ?」がすぐ分かる
・スマホでも操作しやすく、外出中でも対応可能
・申請内容に沿って自動でテンプレートが出てくるので、記載漏れやミスが減る

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!