ベルフェイスの評判・口コミ 全235件

time

ベルフェイスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (49)
    • 非公開

      (162)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (141)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録の作成の手間が半分以下に

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

打合せ中の録音と議事録の書き起こしをしてくれるので、議事録をとる手間が削減できています。
特に、自社から自分ひとりで参加している場合、会話しながらメモに取ることが大変で後から見直すとよくわからない内容になることもありましたが、こちらを利用すると安心して相手の話に集中することができます。

AI議事録はなかなか良い精度で話をまとめてくれて、話の論点ごとに3つ程度のポイントに要約してくれます。
最終的に自分の目で、重要ポイントや、会話の意図がずれていないかなど確認する必要がありますが、それでもこれまでの手間と比べたら圧倒的に楽になりました。

改善してほしいポイント

・PCでの起動がうまくいかないことが時々ある(アプリとブラウザ両方立ち上げる必要あり?)
・Sansanなどとのデータ連携があるとより使い勝手があがりそう
・打合せの相手先を入れる欄をタイトル欄とは別で設けて、検索機能を付けてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・打合せ終了後、10分ほどかければ十分な内容の議事録を作成することができ、参加者への共有がスムーズ
・録音データがあるので、最悪聞き直しをすれば正確な内容になる安心感

検討者へお勧めするポイント

打合せの際の議事録作成に手間がかかっていると感じていれば導入効果が非常に大きいと思います。
また、PC、スマホ両方で起動できるため、客先でPCを開けない(ネットワークが繋げない)場合でも、スマホで利用できる安心感は大きいです。
打合せ回数が多い人ほど、毎回の議事録作成にかかる時間が膨大で、同席者への共有に時間がかかったりしていると思いますが、そういったストレスの解消につながると思います。

閉じる
依田 啓介

依田 啓介

ことばの相談ノーブル|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電話回線+ネット回線(ベルフェイス)で安定した面談が可能

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

・画面のみの共有を行うため、画面+音声の一般のオンライン会議システムよりも、デバイスの負荷が低く、安定してやりとりがしやすい
・クライアントにとって、アプリのダウンロードやアカウントの設定の必要がなく、短いミーティングコードでの接続が可能

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料化に最適

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

今までPDFで管理していたものがURLで資料化できるので、PCのデータ量が軽くなった。また、例えば、提案資料などをお客様にみて頂く際に、PDFだとDLで時間が掛かったりリテラシー低い方だとどこに保存したか分からなくなることがあるが、URL化できるので、簡単に資料も確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名前のとおりベル(電話)とフェイス(顔)

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

セールストークにもある通り、音声は電話のため通信が途中で途切れても相手とのコミュニケーションが途切れない。
また、相手にアカウント登録を求める必要が無いので、1~2分で設定完了し会話ができる早さ。
営業出身の方が創業者のためか、営業を行う上であって欲しい機能がアップデートされる。その機能もなんでこの機能?
とハテナマークがつくのではなく、使える機能なのでありがたい。

機能以外にもユーザ同士のコミュニティや初期導入におけるオンボーディングもあるので、
会社としてユーザを大事にしていると感じられる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ベルフェイスの良さ

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会員登録などなくても、手ごろに誰でも利用する事が出来る点。
・テレマで個人営業をしていた際、資料見ながら提案する事が出来る点。

続きを開く
西野 琢郎

西野 琢郎

株式会社日本デザインセンター|その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

取引先とのシェアが低い

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

相手や状況によって、Googlemeet、Teams、zoomを使い分けていますが、ベルフェイスは相手方も共有された資料を触れることが最大のメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

相手にインストールしてもらう必要なし

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・相手にインストールしてもらう必要がなく、メールでURLを送りクリックしてもらうだけでビデオ通話できます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン商談に不慣れな方にも最適!分かりやすい操作方法!

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・音声は電話・通話を利用するので、取引先との電話中に急遽資料を閲覧してほしい時などに
気軽にオンライン商談を始める事ができる点。
他のオンラインツール(ZOOM・Teams)に比べ、招待用URLの発行などが必要ないため
工数が少なく、非常に使い勝手が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティを気にされる顧客向けの商談会議ツール

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・画面共有機能があります。自分の画面を共有して説明が可能です。また、メモの共有や資料共有機能が別途あるため、使い分けをして画面共有ができます。他のシステムだと画面共有をしてしまえばすべて見えてしまうことがあります。その点、見える画面や見える資料を制限できるのは、説明がしやくすくなります。
・プロフィール設定機能が優れています。商談中にプロフィールを出すこともできますし、プロフィールがURL化されているため、メールにもプロフィールをいれることができます。
・ブラウザがちゃんとクロームで利用できます。IE対象でなくてよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従来の営業スタイルの会社はまずここから

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

音声は携帯やIP電話で行い、画面共有をベルフェイスで行っていた。

メリット
ネット回線が悪くとも、音声は関係なく使える。
Zoomなどよりも接続が手軽
資料をベルフェイス内に保存しておくことが出来るので、手軽に最新の資料をどこからでも利用できる。
動画などのファイルもアップして、商談の際に見せられる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!