ベネフィット・ステーションの評判・口コミ 全46件

time

ベネフィット・ステーションのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも自分のニーズに合ったものが選べる

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

誰でもニーズに合ったものが選べるのが最大の福利厚生だと感じます。独身、既婚、出産などあらゆる人生シーンの中で自分に合ったものが選べるのが良い点です。また、他社に比べても加入サービスが多いのでふとしたシーンで使える。

改善してほしいポイント

旅行・レジャー・ジム施設などの色々なサービスの割引があるが、コロナ禍ではあまり使用できない点が少し寂しい。ショッピングなどでも使用はできるが、もう少しステイホームでも使用出来るサービスが増えれば尚良い。また、たまに温泉200円引きなど特にいらないサービスもある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

総務として借り上げ社宅や家賃手当など色々な福利厚生を考えていたが、社員平等にならず困っていたところ良いサービスを見つけました。新入社員からベテラン社員まで平等に福利厚生を受けれる点が会社として1番の改善ポイントです。また、費用が安いので導入しやすい。

閉じる

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メリットもあればデメリットもある

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

・勤め先企業の福利厚生の一環で利用中。
・旅行から住宅購入、賃貸まで実際に利用してみないと感じられないほど多種多様なメニュー。
・多種多様のメニューがあるため、旅行先での施設訪問から旅行先の宿泊までとりあえず、毎回、ベネフィット・ステーションのサイトにログインして何か割引クーポン、サービスがないかを調べる習慣がついた。
・レストランなど有名ホテル内のブュッフェ5%,10%OFFクーポンなど非常に助かる。
・ベネフィット・ステーションより安いサービスをみつけたベネポ100ポイントをプレゼントといように他社のサービスに負けない対応のために設けているプライスチェッカーの機能にも満足している。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メニューが豊富な福利厚生サービス

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

ショッピング、旅行、エンターテイメントをはじめ、多岐に渡る豊富な割引サービスが利用可能で、多くの人がメリットを感じられる福利厚生サービスです。テーマパークの利用料割引、ホテルの宿泊料の割引など、家族がいる方には特にメリットの大きなサービスだと感じます。 導入企業限定の企画なども実施可能となっており、その会社のニーズにあった利用が可能な点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手のいい福利厚生サービス

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

全国の様々なサービスが割引で利用できる福利厚生サービス。
わずか数百円でも家族がいればそれなりの金額になるし、使える場所も多いので年間で言えば結構な額のお得になる。
単身だと行く場所も限られるしお得感は低めかもしれないが、レジャー施設などだと単価も高かったりするので、家族がいる場合は得感を存分に享受できると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

株主として利用しています

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

こちらの株主になる事で、株主優待として利用する事ができます。
15年近く前に勤務した企業で導入していた福利厚生で、その時にビビっと来て、株を購入しました。
その後、成長を続け、30倍以上の企業価値となりました。

株の事はこのくらいにして・・・
現在地・特定場所・種類・名前で、受けたいサービスを検索する事ができます。
地図からも確認する事もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ログイン情報だけ端末に記憶させれば大丈夫

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

福利厚生のためのアプリ(とサイト)なので、割引内容についての評価は控えます。
ログイン時のIDが長い場合、正確に覚えるのは難しく、いざ使いたい時にログインできない状況に陥ります。
スマホやパソコンのブラウザにID、パスワードを記憶させておくに限りますが、それさえクリアすれば、検索機能等はこの程度ではないかと思います。
居酒屋や映画などが安く利用できるので、とても良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!