Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.1
16
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Boxの評判・口コミ 全799件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (641)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (358)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (31)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (136)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (696)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (71)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

容量制限が無いクラウドストレージサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

・使い慣れたWebブラウザを使って操作できる。
・容量制限が無いため、ファイルサイズを気にせず保管できる。
・閲覧、編集権限が、個人またはグループで設定できる。
・アクセス履歴(ダウンロードや編集)が残る。
・過去ファイル履歴がすべて残り、過去ファイルの復元も容易である。

改善してほしいポイント

・Outlookから直接ファイルを保存できず、いったんデスクトップ上にファイルを保存する必要がある。
・window間(ドラッグ&ドロップ)の移動はできない。
・設定にもよると思いますが、ゴミ箱に捨てたファイルがいつまでも残っている。
・ロック時間について、1時間以内と1日以内をもう少し刻むか、自分で自由に設定できるようにしてほしい。
・検索の絞り込み機能を充実してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前のサーバは容量少なく、保存データの制限があり、定期的なアーカイブが必要であったが、容量制限がなくなったことで、容量制限のストレスから解放された。

閉じる

非公開ユーザー

富士通株式会社|電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

アクセス管理がよい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アクセス権の管理がウォーターフォール型のため、通常のフォルダと異なり、だれにアクセス権がついているかが分かりやすい。

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社、自宅など仕事をクラウド上に管理できる便利さ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

容量無制限であるところのメリットが大きく、イラストや動画などの容量をかなり使うものが、容量の心配なしに使えるのは大きなメリットといえるでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基本的に使いづらい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

契約次第だが、ストレージの上限無しまたは非常に大きい。webからでも、ローカル環境からエクスプローラ形式でも入れるようになっているのは便利。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高い、使いづらい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google Driveと比較すると、Googleのサービスでは無いという点くらいかなと思います。(Googleのサービスを使用出来ない企業があるので

続きを開く

新田 和弘

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

この製品はファイルサーバではない

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザ、アプリ、また複数存在するクライアントソフトウェアなど、マルチプラットフォームで動作し、有償ライセンスについてはブラウザのみでOffice Onlineを利用することもでき、場所を問わず利用ができることが強み。
また、ADFSとの連携も可能であるため、ADサーバを持つ企業は認証連携が容易と考えられる。

続きを開く
辻村孝嗣

辻村孝嗣

OFFICIAL VENDER

株式会社Box Japan|コミュニティマネージャ

ご利用ありがとうございます。容量無制限のアーカイブ先、というよりもBoxはファイルを一元的に管理し、社内外を問わず共有できることが強みです。容量無制限である理由は、すべてのファイルを容量を気にせず格納できるので、他のストレージを使う必要がなくなり、自然とシャドーITを排除することができます。 その一方でNASであればQNAP、SynologyなどはBox連携ソリューションを提供しているので、自動的にBoxとNASのフォルダ同期も可能です。こちらの活用もご検討ください。

非公開ユーザー

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ九州|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホアプリの動きが軽快で、直感的に使いやすいです。
また、ストレージ内のファイルをURLで共有できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有が非常に簡単に行えます

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アクセス権限の設定が簡単に細かく設定できるためセキュリティ面で非常に便利。
そしてオンラインストレージとしては必要十分な機能を備えている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

権限管理や階層など、物理ファイルサーバーに近い

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォルダ構成や権限の設定などがNASに近く、物理ファイルサーバーからの移行については、管理者としてはニュートラルに入っていけると思います。
また、クラウドストレージには珍しくWEBDAVに対応しており、クラウドストレージの使い方に慣れていないユーザーへの適用には最適。

続きを開く
辻村孝嗣

辻村孝嗣

OFFICIAL VENDER

株式会社Box Japan|コミュニティマネージャ

お客様からのリクエストにより、最大アップロードファイルサイズを5GBから15GBにすることが可能です(有償版であれば、無料オプションとなります)。 管理者の方にご相談ください。管理者→販売パートナー経由でリクエストを受け付けております。

長谷川 弥

長谷川 弥

LinkedIn Japan|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ストレージサービスとして他企業との連携もスムーズにできます。

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もはや説明不要のストレージサービスですが、アクセス設定なども詳細にできるので、状況に応じて変更することが可能です。他のDropboxやGoogle Driveと比較して、エンタープライズに向いている気がします。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!