Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.2
17
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Boxの評判・口コミ 全805件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (359)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (32)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (138)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (701)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (72)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ベネッセコーポレーション|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル格納&お渡し受け取りが超スムーズに

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

かなり容量が重いファイルでも屁の河童でどれだけでも格納できる。どんなに重いファイルでも、別ファイルにすぐにコピーできる。FSSには戻れない。。そして何より人との受け渡しがスムーズ。他社さまに権限だけお渡ししたらどんなに重いファイルの受け渡しも制限なく行える。DMでも雑誌の校了データでもどんとこい!

改善してほしいポイント

特にないかなと思いつつ、たまに2画面などにしてコピーする場合、前に選択していたコンテンツまでコピーされてしまっていることがあります。でも全然些細です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他社さまにも権限付与することで、例えば雑誌を作る際の図版指定やWEBサイトを作る際の素材共有、制作物データの受け渡しなど多岐にわたり役立っています。細かくファイルをつくることができるので、年度ごとの広告バナーや図版管理・部ごとのファイル管理もかなり役立っています。

検討者へお勧めするポイント

他社さまや他部署との重いファイル・複数ファイルのやり取りがあるかたには本当におすすめ。そうでなくてもファイルの管理がしやすいです!

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル共有に利用

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アクセスしやすい
・履歴が残っている
その理由
・エクスプローラからもブラウザからもアクセスできる
・変更履歴が全て残っており、戻したいバージョンに戻すことが可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティが担保された環境でファイル共有ができる

オンラインストレージ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォーム,クラウドバックアップで利用

良いポイント

・アクセス権限の管理を細かく用途に応じて設定できるため、社内外問わず安全にファイル共有できる。
・比較的、直感的な操作で使えることができて営業職も使い易い
・複数人での同時編集や過去履歴の確認が容易。

日常業務の中心に組み込みやすく使い易い印象

続きを開く
瀧本 昌憲

瀧本 昌憲

東邦オート株式会社|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去のデータを蓄積して共有、検索ですぐ探せる

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・過去に制作したデータを簡単にアップロード、蓄積
・検索結果でキーワードピッタリの名前と、その他似た候補も表示してくれる
・ファイルサイズの大きさでフィルタリングできる
・PSDやAIでもサムネ画像対応してくれていてすぐ表示されるのでわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データのやり取り保管に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

業務上、商品画像を大量にやり取りするケースがあり、データの受け取りや共有に便利に利用できています。特に複数社からまとめて画像をアップしてもらう際はかなり役に立ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイルに対してのバージョン管理をしてくれるため、うっかりやってしまった時の巻き戻しが容易です。
ファイルの閲覧者もウオッチできるので、ファイルの差し替えが発生した時にまだ誰も見ていない…など確認してから実施することも可能です。
オンライン上でファイル自体の更新も可能なので、DLして修正、再アップロードなどの手間は省けます。
オンラインストレージなので、外部利用者へのファイル共有もリンク払い出しで容易に行えます。リンクは期限付きなので、セキュリティも高いですが、マメにファイルを保存しないで読み流す人からは何回もリクエストもらうこともしばしば。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいクラウド

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイルやフォルダを共有するだけでなく、コメント・タスク管理・バージョン管理ができることです。誤った操作でファイルをダメにしてしまった時の対応策があるので助かります。
また、Microsoft 365 や Google Workspace、Slack などとも連携でき、Box上で直接ファイルを編集・確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

保存容量無制限でマルチデバイス対応!

オンラインストレージで利用

良いポイント

ストレージの容量が無制限なため、動画や3DCADデータなどサイズが大きいファイルでもを気にせず利用できるのは非常に助かっています。また、マルチデバイス対応なので、外出先でも資料をすぐに確認できます。
他のオンラインストレージサービスを比べて細かくセキュリティー設定を行えるところも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルに使えるドライブツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

社外とのファイル連携の際に活用させていただきました。無料アップロードサイトの活用が多かったのですが、大手との取引等に関してはセキュリティ面で不安がある為、活用させていただいています。主にセキュリティ面での安心感と使用時にもツールが軽い点が最大の魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心して使えるクラウド保管庫

オンラインストレージで利用

良いポイント

アクセス権限管理が柔軟:ファイルやフォルダごとに閲覧・編集権限を細かく設定可能。
マルチデバイス対応:PC・スマホ・タブレットから利用でき、どこでも業務が進められる。
外部共有のしやすさ:取引先や顧客とのファイル共有リンクを安全に発行できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!