Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.2
17
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Boxの評判・口コミ 全805件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (359)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (32)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (138)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (701)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (72)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

法人契約なら容量無制限で利用用途が広くなります

オンラインストレージで利用

良いポイント

容量無制限の契約なのでローカルデータを気にせずクラウド保存が可能になる。PCの故障でのデータ消失がなくなり、テレワーク時にどこからでも作業データにアクセスができるようになった。

改善してほしいポイント

UIや用語が海外製なので独特なので慣れるのに時間が掛かりました。今でも出来るかどうか確認した場合などはWEBで調べますが分かりにくいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

データを無尽蔵に保存ができるので、基幹システムのバックアップデータなども一定期間で削除する必要なく保存ができるようになりました。セキュリティー関連の機能も充実しておりログなど詳細の残っているので不測の事態が起きた場合にもデータの移動の詳細を追えるのは大変助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新規導入

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルアップロード後に通知メールが自動で送信される点
・ほかのサービスと比較しても、容量がとても大きいクラウドストレージであること
その理由
・ほかのサービスと違い、過去の資料やデータを保管していても容量の制限がないためストレージを圧迫せずに使用できるところが大変気に入っています。
・アクセス制限があるため、気密性の高いデータも保存できテレワークなどにも重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社とのファイル共有に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイル共有はブラウザとアプリの両方で利用できるため、常に変更したいファイルはアプリで同期、たまに参照したいものはブラウザでみればいいなど使い分けが便利。
アクセス権限も細かく設定できるため、他社と共有でファイル管理をする際のセキュリティや公開にも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト資料のためのオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

物理的に同じ場所にいないチームにて、プロジェクトのファイル管理をする場合、BOXを導入することで、チームの各メンバーがアクセスできるファイル置き場をBOX内に作っておくことで簡単に資料の共有、プロジェクトファイルの共同作成が容易にできる

続きを開く

非公開ユーザー

メタワークス会計事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

容量が非常に大きいクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のサービスと異なり容量が無制限なので、容量を気にすることなく利用できる。
・アクセス制限を管理しやすく、数段階にアクセス権限をレベル分けすることで、外部への情報漏洩を防ぐことができている。また、セキュリティ対策へかかる時間を短縮できた。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス向けクラウドサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

この製品の優れていると思うところは、普通のフォルダに書類や画像ファイルを保存するだけで、瞬時にクラウドにアップされ、同じアカウントに紐づけしてあれば、PCだけでなくスマホやタブレットでも即ファイルを共有できる点だと思います。
また、個人フォルダと共有フォルダを設定でき、共有フォルダに設定すれば、瞬時に特定の人間とファイルを共有できるため、範囲を全社員にしておけば、社内での書式管理に非常に有用だと思います。
写真に関して言えば、Box Captureというアプリをつかえば、すまほで撮影した写真がBoxフォルダ内に保存されるため、スマホの容量節約になると共に、プライベートとビジネス用の写真の使い分けができるので、非常に使い勝手がいいです。
また、有料版になると、容量が無制限になので、容量を気にしなくていいのもいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク時代の業務の大きな味方です!

オンラインストレージで利用

良いポイント

弊社では「box」を使い始めてからかなりの年月が経過しますが、年々蓄積すべき書類やデータが多くなり、かつその一つ一つの書類の容量も大きくなっていく中で、こうした重要なデータを必要な時に、いつでも、どこででもアクセスできるようになりました。特に、近年のコロナ禍でテレワークの機会が多くなり、出社ぜずに、自宅で大量の業務を行うことが必要となってきています。その際、社内に蓄積された様々なデータや書類を閲覧する適宜閲覧する必要があり、その保管先としての「box」は非常に役立っています。「box」へのアクセスは簡単で、パスワードをパソコンに記憶させておけば、すぐに書類に到達でき、必要な書類やデータのダウンロードも短時間でできます。これぞ、テレワーク時代に必須のツールと言えるのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソニー・インタラクティブエンタテインメント|電器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

NoteからBoxへの移行

オンラインストレージで利用

良いポイント

業務で利用するPDF資料やスケジュール管理をしているExcelなどさまざまな資料を保存できる点。
また、フォルダにアクセス権限の制御も可能ですので機密性の高い資料の保存にも活用できます。
取引先と資料を共有する際にも活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

容量単価が安い

オンラインストレージで利用

良いポイント

ビジネスプランであれば保存容量が無制限で利用ができる。社内のNAS等でデータを長期保存していく会社の場合は期間が長いほどにコストパフォーマンスが良くなっていきます。また、管理系機能も充実しておりセキュリティー対策もしっかりできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部のコラボレータ上限なし、ストレージ容量も無制限

オンラインストレージで利用

良いポイント

Enterprise版で契約していますが、Business Plus版以上の契約なら外部のコラボレータ(自社以外のユーザー)の上限がない事とストレージ容量が無制限であることが大きなメリット。
多数のファイルを多くの取引先企業とやり取りする場合のコストメリットは非常に高いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!