Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.1
16
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Boxの評判・口コミ 全799件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (641)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (358)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (31)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (136)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (696)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (71)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Boxを実際に使ってみた感想

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のメンバーが編集する必要があるファイルを一箇所で編集が可能である点
その理由
・メールなどの取りまとめだと手間が掛かってしまうが、こちらを使うと管理が一元化できるため。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・複数人が同時に使用していると上書き保存した時に新しくファイルができてしまっていることがあるので、その点を改善願いたい。
その理由
・複数人が同時に作業する場合があるため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・複数人関わる提出ファイルの管理がとてもしやすくなった。
課題に貢献した機能・ポイント
・提出ファイルなど複数人が一つのファイルで作業できるため、メールなどで取りまとめの必要がなくなる点

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス向けのストレージソフトウェア

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Box Platformによる業務アプリケーション連携機能
・7段階のセキュリティ権限
その理由
・業務アプリケーションとBoxを容易に連携できる。その際はアプリケーションを1アカウントとして、
 従量課金方式になるため、1IDごとに課金される方式(Boxコア)よりもコストが安く抑えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

容量無制限は便利だけど改善点もあり

オンラインストレージで利用

良いポイント

何と言っても有料版の容量無制限は便利。アプリを入れることでローカルサーバーのような使い方もでき、バックアップ先に指定する事も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手はよい

オンラインストレージで利用

良いポイント

BOXはクライド版の共有フォルダ。クラウドサービスが、本当に大丈夫、と言われている時代に、米国の3つのデータセンターにデータがバックアップされていて、セキュリティレベルが高いサービスとして売りにでていたこのサービスを導入した経緯があります。
BOX内へのアクセスは、NWインフラなど関係なく、少し時間がかかる気がします。ただ、BOXドライブというアプリをDLすると、PCのマイドキュメントのフォルダのように、ツリー形式でPCからBOXファルダ内にアクセスし、追加削除編集ができ便利。
BOXはどんなデバイスからでも見ることができ、スマホやタブレットの場合、専用アプリから気軽に閲覧可能。また、ファイルURLを共有することで、外部に該当フォルダを期限付きで閲覧するようにすることも可能。エンタープライズライセンスは1ライセンス月数千円ですが、全員使うとなるとそれなりの費用にはなる。
エンタープライズ版は、容量無制限なので、気にせず、どんどんファイルをここに保存しておけば、どのデバイスからでも閲覧可能です。ただうちの会社の場合は、グローバルID認証をかけているので会社の承認端末からのみ、アクセス可能。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作性に慣れは必要だが、セキュリティに安心感あり。

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内の共有フォルダとして利用していて、社内の通常ファイルサーバーと何ら遜色なく使用できる点が優れています。近年Boxに置き換わると社内連絡があったのですが、いつ置き換わったのかほとんどわからないくらい使用に違和感はありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル検索機能を使うと必要なデータをすぐにみつけられます

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイル検索機能
MicrosoftOffice製品のファイル内の文字まで検索対象に含まれるため、必要なデータを見つけやすい
・ストレージ機能
容量を気にせずにファイルを保管できるため、使いやすい。
・共同編集機能
Excelファイルの編集などで異なるユーザーとのリアルタイムの共同編集が行えるため、業務効率が上がった。
・ファイル閲覧権限
公開したいフォルダ、未公開のフォルダなど細かく閲覧権限を
設定できるようになったため、社外のユーザーともファイル共有ができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

容量を気にしなくても良くなった

オンラインストレージで利用

良いポイント

容量に制限がないため気にせずに使用できるようになった。
特に、会議や打ち合わせに使用する資料を保存、共有することによりペーパレス会議が実現でき
費用削減にも一役買っている。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部とのファイル共有で重宝します

オンラインストレージで利用

良いポイント

外部とのファイル共有で重宝します。
有効期限や、ダウンロード可否、パスワードを設定できるため、
外部ベンダーとのセキュアなファイル共有ができるので良いです。
ファイル容量無制限というところも良いです。

また、ファイルアップロードも外部ベンダーから特定のURLを共有して
そこからBoxアカウントなくても、アップロードできるので利便性は非常に高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内資料、社外資料共有ツールとして活用

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイルによって利用者権限をつけることが可能です。
また、社外とのファイル共有の際に容量が重たいファイルを送る手間がなく、社内、社外チームでの管理がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールにデータを貼り付ける時代は終わり?!

オンラインストレージで利用

良いポイント

Boxリリース前は、当たり前だった【メールへのファイル添付】
添付し忘れてしまったり、データ形式がおかしくて再送信・・・などなど。
Boxはそんな事不要です!
ファイルを保存したリンクを相手へ伝えるだけで、ファイル確認できるし、編集もできます。
編集したファイルを再送する必要もないし、受け取ったデータを再格納する必要もありません!
また、閲覧の権限設定もできるので、更に安心。
今では、メールでファイル添付すると嫌がられるような社風にもなって、大変ありがたいです!!笑

続きを開く

ITreviewに参加しよう!