非公開ユーザー
食料品・酒屋|資材・購買職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
大容量の動画ファイルもお手の物!
オンラインストレージ で利用
良いポイント
それなりの大容量動画を大量に保管する必要があり、必要に応じてすぐに見直す必要がある業務がある会社に勤めています。
クラウドであるため、いつ、どこからでも動画やファイルを引っ張ってこれること、また、複数人での同時ログインもできることはかなり良いポイントだと思っています。
改善してほしいポイント
5人くらいまで?しかユーザー情報を登録できず、セキュリティ上の問題でアカウントも使い回せないので、会社全体で使うというのが難しくなってしまっています。そのため、全社で使うというのは不可能もしくは上のプランを契約しないといけない状態となっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外出中にデータが必要になった際に、ネット環境さえあればどの端末からでもダウンロードできるというメリットがとても耀いた場面がいくつかありました。また、ファイルの編集なども容易であるため、どの年代層でも使いやすいのではないかなとも思います。
生成AI機能へのレビュー
閉じる
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
必要な人とフォルダやデータの共有ができる
オンラインストレージ ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォーム で利用
良いポイント
windowsのファイルサーバーのように、特に説明を受けることなく自然に使用ができた。容量の大きなファイルやデータを自由にメンバーを設定して共有をすることができるため、組織や部署を超えたプロジェクトの資料共有などに非常に役に立つ。
改善してほしいポイント
時々動きが遅いことがある。ネットワーク回線の混雑などの影響かと思われるが、動作が固まってしまうことが多々あるため、改善の余地はあるかと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
容量の制限を気にしなくて良い。メールに添付してデータ共有をする必要がない。プロジェクトごとに自由に共有するメンバーの設定が可能であり(社の全員とのデータ共有も可能)、従来運用していた「チームサイト」の申請などの面倒な業務が全て削減できた。
検討者へお勧めするポイント
とにかく使いやすいのと、従来のファイルサーバーと比較すると格段に柔軟性などの使い勝手がよい。導入時にほとんど説明なく移行することができた。
生成AI機能へのレビュー
まだあまり有効に使うことはできていない。どのようなことで役に立つのかあまり理解ができていない。サポートなどで教えてほしい。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ログインしなくてもダウンロード可能
オンラインストレージ で利用
良いポイント
大容量データのやり取りに活用しています。主にデータ受け取りで使っていますが、わざわざログインしなくてもダウンロードだけサクッとできるので時短。いろいろなツールを使っているとどれにどのアドレス、IDでログインしたかわからなくなることも多いし、いつもと違った環境でデータにだけ直アクセスしたいときに最も便利なツールだと感じています。
改善してほしいポイント
無料アカウントの場合は容量が10MB、ファイルアップロード上限が250MBとすごく小さいため、その上の有料になるほど使い勝手がいいのか?は微妙なところ。課金するメリットを感じられていません。無料や、最悪データ受け取りだけの利用でも問題ないのではと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
直感的にボタンを押してダウンロードできること。面倒なログインをスキップしてデータに直アクセスできるのは大きなメリットです。また、ファイルを共有する際、共有範囲や作業内容(表示のみ・またはダウンロード可能)を選べますが、boxは世界中で広く使われているため海外に大容量ファイルを送信する際にこちらを使うことが多いです(国内ではおくりん坊を使っていましたが日本語表記のため)。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
単なファイル共有基盤でなくセキュリティ・業務効率・AIが有用
オンラインストレージ で利用
良いポイント
これまでメール添付・USBメモリ・ファイルサーバを利用してきましたが、それぞれ課題がありました。
メール添付は誤送信時に取り消せず、USBメモリは紛失や情報漏洩のリスクが高い。
ファイルサーバは容量制限や社外からのアクセス制限があり不便でした。
Box導入後はURL共有によりファイルを差し替えが可能になり、メール添付と比較し常にこちらがファイルの主導権を持てるようになりました。
容量も無制限で、従来のように残容量を気にする必要がなくなり、またアクセス管理も容易でセキュリティ面も強い。
さらにいつからかBox AIが入り、文書を開くと以下を問われるようになりました。
・このドキュメントを要約してください
・重要なポイントをいくつか挙げてください。
・このドキュメントの改善点はどこですか?
・次のステップは記載されていますか?
AIを使ってみたいがcopilotなどは高価という問題があったが、
Box利用でこれらも使えることから、ボリュームの多い資料等が簡潔に読めるようになり、
ボリュームの多い資料も簡潔に要約され、改善点の提案まで得られるため、資料作成の効率と精度が向上しました。
改善してほしいポイント
共有URLの期限が切れると何のファイルを共有していたかわからなくなる
せめてファイル名の一部などヒントがほしい
またファイルを探す時間がかかる。そこをAIで探す手伝いをしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Box導入により、URL共有でファイルを差し替えられるため常に主導権を持てるようになり、容量無制限で保存に困らなくなりました。
社外からも安全にアクセスでき、アクセス権限管理やログ確認も容易です。
さらにBox AIで資料の要約や改善提案を受けられるようになり、資料作成の効率と精度が向上しました。結果として、セキュリティ強化と業務効率化を同時に実現できました。
生成AI機能へのレビュー
Box AIにより、大量の資料を短時間で要約でき、重要なポイントをすぐ把握できるようになりました。また改善提案も受けられるため、資料作成やレビューの効率と精度が大幅に向上しました。従来はCopilotなど高価なAIを導入しなければ難しかったことを、追加コストなく実現できた点も大きなメリットです。
デメリットはs社内の風土や専門的な内容では要約が浅くなる場合や、提案が一般的すぎることがあります。最終的な確認は人の目が必要です。
これまで時間をかけて読み込んでいた長文資料や大量の会議資料も、AIを活用することで効率的に整理でき、業務スピードが向上しました。結果として、情報収集や資料作成にかかる負担を大きく削減できました。
続きを開く
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安心かつ直観的で分かりやすい
オンラインストレージ ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォーム で利用
良いポイント
とにかく簡単に使えます。特にマニュアルや説明を受けたりなどせずとも、ファイルの共有が直観的にできるので、慣れるのにも時間はかかりませんでした。権限設定などのセキュリティもあるので、安心して使えています。
改善してほしいポイント
特に改善してほしいポイントはありませんが、強いて挙げるとしたらファイル数が多いからか検索結果の表示に少し時間がかかるときがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々大容量ファイルの共有は先方のツールを使わせてもらうこともあったりしていたので、それがなくなりました。
またファイルにパスワードをかけて先方にファイルを送り、その後にパスワードを伝えるためのメールを送るという2段階の作業が必要でしが、Boxを利用することでメールにBoxのURLを記載しておくだけで済むのでかなり楽になりました。
生成AI機能へのレビュー
曖昧なキーワードでも検索できるというのは便利だと思うのですが、精度が高いとはまだ感じられていないため、これからの精度向上に期待しています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
安心セキュリティのクラウドストレージ
オンラインストレージ ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォーム ,クラウドバックアップ で利用
良いポイント
Microsoft Office製品とシームレスに連携できる点が気に入っています。他メンバーと同時に編集作業を行ったり素早くデータ共有が可能です。また編集作業が自動保存される点も気に入っています。ブラウザだけではなくアプリもある為、端末を選ばず出先でもどこでも利用できます。もちろんデータにはBoxのセキュリティが適用されるため、安全にファイルを共有、作業できるので重宝しています。
改善してほしいポイント
アプリ版について。パスワード入力を生体認証に代替えできるような仕様にしてほしい。変更履歴が付くのはありがたいがboxnoteが使いにくい。もう少しIOSのメモアプリのような使用感に近付けて欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他メンバーと企画書や提案書の同時に編集作業を行ったり素早くデータ共有が出来るようになったり編集作業が自動保存され変更履歴がつき前の状態に戻せる為、生産性が30%UPしました。
最近ではサイン機能を使用して回覧データの確認の署名をもらうようにも活用しています。
検討者へお勧めするポイント
AI機能としてはまた改良の余地はあるやもしれませんが、クラウドストレージとしては他の有名どころに比べて個人的にすごくお薦めです。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
データの格納に最適
オンラインストレージ で利用
良いポイント
データの読み込み・ダウンロードが早いこと。写真だけでなくPDFやメモなども残せること。リンクを共有すれば社外の人にも共有できること。
改善してほしいポイント
同じデータが重複する場合は、通知の上削除するようなAI機能があればもっと整理整頓になるので今後に期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
不動産業なので物件の写真を保存することが多く、時には動画も保存する必要があるので、容量の大きいBOXは保存先に適しています。検索もスムーズなので業務の時間短縮になります。
検討者へお勧めするポイント
データで保管する場合は、写真以外のPDF・ワード・エクセル等も保管できること。フォルダ分けして案件ごとに分けられること。インポート・ダウンロードが早いこと。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ファイル共有も編集もできる便利なファイル保管サービス
オンラインストレージ ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォーム で利用
良いポイント
この製品はクラウドベースでファイルのやり取りが可能なサービスです。そのためファイルをメールに添付して共有するといったことがなくなり、ファイルのやり取りがとても便利になります。さらに、Box上でファイルの編集も可能なため、ローカル環境にダウンロードして編集といったこともありません。
改善してほしいポイント
Box上のファイルを編集することができとても便利なのですが、バージョン管理や編集履歴をより詳しく残せるような機能があるとさらにありがたく思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイル共有、直接編集の機能を利用してお客様と仕様書等の資料を共有する際にとても役に立ちました。複数人が同一のファイルを編集する際は、編集箇所が色付けでわかるような仕様になっているため、同じ部分を編集しないよう気を付けることもできました。
検討者へお勧めするポイント
直接編集も可能な点がおすすめポイントです。何のサービスを導入するか迷った場合は、一度検討する価値はあると思います。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く