BtoBプラットフォーム 受発注の評判・口コミ 全21件

time

BtoBプラットフォーム 受発注のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

受注業務のデジタル化

受発注システムで利用

良いポイント

・受注業務がデジタル化され、確認漏れを防ぐことができ情報の一元管理ができる
・納品書や請求書などがペーパーレス化される
・システムで業務が自動化されるためヒューマンエラーが起きにくくなる

改善してほしいポイント

・初期導入時が、取引先からの招待になっているなど、導入までの流れがわかりにくい
・パッケージでの運用になっているため、もう少しカスタマイズできる機能があると嬉しい
・スマートフォンからの利用をもう少し見やすくしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・電話やFAXで受けていた受注をすべてデジタル化することで時間短縮、情報一元管理、業務効率化につながる
・入力業務なども削減されるためヒューマンエラーを減らすことができる
・受注状況をリアルタイムに確認できるようになる

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

幾つかに標準化してもらいたい

受発注システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・APIなど各種外部連携サービスがある。
・Faxやメールが不要になり、在庫管理がしやすい。

その理由
・債権管理や販売管理など連携機能がある。請求書ではSlack連携のフローもある。管理者視点で管理しやすい。
・Faxだと地味に送信エラーや不通、誤送信があるが、システム化されるのでその負担や不安を払拭できる。また棚卸管理も把握しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社C・B・H|食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

発注業務がスムーズに

受発注システム(飲食業向け)で利用

良いポイント

今までは各取引先ごとに違うフォーマットに記入してFAXしてと、手間と紙の無駄遣いをしていたがこれを介しての発注は違う業者でも一括で入力から発注までが行えるためかなり楽が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

受発注の効率化やペーパーレス化に効果があります。

EDIシステム,受発注システムで利用

良いポイント

今までFAXで行っていた発注や受注をインフォーマットを利用することでクラウド上で行えるようになりました。パソコン上で全て行える事により作業時間の削減とコピー用紙削減の効果が出ています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

受発注業務の不快指数軽減

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

受発注業務に携わる人が感じる小さなストレスであったり手間だなと思う業務の効率化を図れます。また、過去の履歴も残っているため、万が一もめたり金額や残在庫に差異があった場合などにも後追いすることが可能です。

続きを開く
比嘉 豊太

比嘉 豊太

ドリームプロダクション沖縄|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

受発注業務をシステム化することができる効率的なシステム

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複雑な業務を見える化することで、問題点の発掘にもつながるだけでなく効率化・生産性工場になります。
飲食店ですとレシピ情報を一括管理できるため、コスト削減など原価率を最適な状態できるため利益率改善にも役立ちます。
他のシステムとの連携ができるため、経営分析や基幹業務の短縮化になるなど、受発注が多い会社にはベストなツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

効率化重視のシステム

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホからも受発注状況が見れるので、デスクに居なくても状況がみれて業務がスムーズにいくようになった。指定登録業者もすぐに探せるのがとても良い。過去の請求書も見れるので新たに発注するときの参考になる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB発注で仕入れ管理を徹底できる

EDIシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコンでも、スマホでも、
取引先への発注行為を電子で行える点です
場所に縛られる必要もなくなりますし、
発注履歴が残るので仕入れ管理に繋がります

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェーシー・コムサ|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

購買業務はほぼインフォマートに移行しました。

EDIシステム,受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

規模の小さな会社ならインターネットアクセス環境さえあれば無料で使えるのが良い。仕入先に協力をお願いするのが楽だった。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社システムとの連携も可能な受発注システム

受発注システムで利用

良いポイント

導入している取引先(仕入先・売り先)が非常に多く、特に仕入れ先では使用していなかったところがほとんど無い為、複数の受発注システムを導入しなくても、BtoBプラットフォームを契約していれば対応できるところがとても良い。
複数の店舗を持っている場合、本部にてすべての店舗の状況把握を行うことができる。また過去のデータもすべて参照可能であるため、振り返ってデータを確認する場合にも困ることは無い。請求書や規格書などもオプション契約可能なため、伝票や請求書もすべて電子化可能で、オフィスの書類を減らすことに貢献している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!