非公開ユーザー
株式会社岡山商店|その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
自動音声応答による電話および受発注の業務改善に効果あり。
良いポイント
・自動音声認識をテキストにしてくれるため、発注作業がとても楽になりました。
・音声データも確認することができますので文字認識できなかった際にも全く問題がありません。
・通知履歴には対応メモもあるため、どのような案件で連絡があったかを共有することができます。
・Call-Callに決めたのは、ChatworkやKintoneとも連携できる点と、スタッフの対応の良さとスピード感が決め手となりました。
改善してほしいポイント
自動音声による電話受付となるため、現時点でも不満はありませんが、今後注力していただけるのであれば、もう少し自然な音声やレパートリーが欲しいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題
今までは膨大な数の受発注を電話およびFAXで対応していたため月末の請求業務にとても負荷がかかっておりました。
導入
電話受発注の業務改善を行うため、今回Call-Callの導入を行いました。
また、Call-Call以外にも電話受発注・請求業務の改善に、Chatwork、Kintone、DocuWorks、beat-access、Tableauを同時に導入しました。
課題への貢献
①受発注業務への貢献
・自動音声認識による受発注による電話対応の削減
自動音声認識&インターネット注文の相乗効果で今までの1/10まで削減されました
・パソコン1台で受発注作業が完了
Call-Callによって受けた受注をChatworkによって確認を行いKintoneを経由してDocuWorksよりFAX送信(発注)をパソコン1台で行うことができるようになりました
・テレワークに最適
パソコン1台で受発注作業が行えるためbeat-accessを利用し外出先でも対応が可能となりました
②請求業務への貢献
今までの受動的な電話対応が無くなり能動的に受発注業務ができるようになりました。結果として月末の請求業務が大幅に改善されました
連携して利用中のツール