チャットディーラーAIの製品情報(特徴・導入事例)

time

「チャットディーラーAI」は、情シス、管理部門向けの社内専用AIチャットボットです。

よくある問い合わせにチャットボットが自動で回答してくれるため、
社内問い合わせの負担を削減し、業務の効率化や属人化の解消を実現できます。
1つのチャットボットを複数の部署で利用することができるので、費用対効果を感じやすいです。

■特長
---------------------------------
①400種類以上の社内用テンプレートと学習済みAIを搭載!
 ⇒お客様側で質問内容の精査が不要なので、導入にかかる時間を短縮します。
  また、学習をかけた状態のAIを提供しているので、最初から様々な言い回しに対応可能です。

②導入を成功に導く無料のコンサルサポート。
 ⇒専任の導入支援スタッフが、追加料金なしで徹底的にサポートしてくれるので安心です。
  運用開始前の"FAQの作成"から、公開後の"改善提案"まで代わりにやってくれるので運用工数を削減します。  

③すべての社内問い合わせをチャットボットで一元管理!
 ⇒自動回答できなかった時には問い合わせフォームを表示したり、有人対応に切り替えることが可能。
  問い合わせは管理画面に溜まっていき、複数の担当者で共有できるので対応漏れを防ぎます。

■製品資料
---------------------------------
チャットディーラーAIを詳しく紹介している資料です。
https://www.chatdealer.jp/inquiry/

■導入事例
---------------------------------
チャットディーラーAIを導入されたお客さまに事例をご紹介しております。
https://www.chatdealer.jp/case/

■セミナー
---------------------------------
AIチャットボットに関する無料セミナーを開催しております。
https://www.chatdealer.jp/seminar/

■無料トライアル
---------------------------------
制限なしですべての機能が使える14日間の無料トライアルが可能です。
https://www.chatdealer.jp/ta_inquiry/

チャットディーラーAIの画像・関連イメージ

【設置例】社内ポータルサイト
【設置先】ビジネスチャット

チャットディーラーAIの運営担当からのメッセージ

チャットディーラーAI

株式会社ラクス 職種:運用アドバイザー

チャットディーラーAIは、楽楽精算でおなじみのラクスが開発した社内専用AIチャットボットです。
「FAQが見られない…」「問い合わせ対応が属人化している…」という悩みをお持ちの方にぴったりなツールです。

そもそもどんな基準でチャットボットを選べば良いか分からない場合、
お困りごとをヒアリングした上で、貴社にぴったりなチャットボットの選び方をお伝えします。

★ぜひお気軽にご相談くださいませ★
https://www.chatdealer.jp/header_inquiry/

※チャットボットの導入を検討されている方の参考になりますように、ぜひレビューをいただければ幸いです。

ITreviewによるチャットディーラーAI紹介

チャットディーラーAIとは、株式会社ラクスが提供しているチャットボットツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.8となっており、レビューの投稿数は11件となっています。

チャットディーラーAIの満足度、評価について

チャットディーラーAIのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じチャットボットツールのカテゴリーに所属する製品では34位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.8 - 3.7 3.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 4.0 4.3 4.5 3.9 4.2

※ 2025年09月08日時点の集計結果です

チャットディーラーAIの機能一覧

チャットディーラーAIは、チャットボットツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 質問/回答の設定

    よくある質問や問い合わせとその回答を入力、もしくはExcelファイルなどから読み込む

  • 画像・動画対応

    ユーザーの質問に対し、画像や動画を用いて分かりやすい回答ができる

  • フォーム対応

    ユーザーの質問に対しフォームを表示し、ユーザー情報の入力を促しリード獲得あるいは問い合わせ対応に引き継げる

  • AI活用

    質問からキーワードを抜き出すだけではなく文脈を読解して受け答えを行ったり、ユーザーとの会話を記憶/参照したり、雑談に対応したりと、自然な会話を実現する

  • 各種チャットツール連携

    FacebookやLINEなど外部のSNSプラットフォームにチャットボットを展開できる

  • テスト/シミュレーション

    実際にチャットのやりとりを行い、作成したチャットbotの動作をテストする

  • 分析・レポーティング

    対話の履歴や解決に至った率、離脱率などをグラフなどで分かりやすく視覚化する

チャットディーラーAIを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、チャットディーラーAIを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    顧客対応に重宝しています!

    Webチャットツールで利用

    良いポイント

    主に、ECストアのお客様お問い合わせ窓口で使用しています。
    最初にシナリオの設定を組むのは少々手間取りましたが、AI対応と有人対応を任意の場所で切り替えるように設定ができるので、よくある質問はAIで解決まで進め、難しい質問は有人対応を行う、など使い分けをすることでお問い合わせ対応の手間が削減されたと思います。
    また、「解決ボタン」を設置することで、現状のシナリオだと不十分ではないところも見つけることができるため、お問い合わせ傾向に合わせてシナリオや各種設定を変更できるので便利です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    シナリオ次第で有人対応削減

    Webチャットツールで利用

    良いポイント

    シナリオ作成が懸念でしたが、フローチャート式に作成することができとてもわかりやすく迷うことなく作成することができました。フォローもしっかりしてくれるので的確なアドバイスをもらうことができ安心して進めることができました。また、ファイル添付できる点も顧客にとって視覚的に確認することができとてもわかりやすく顧客満足度につながるかと思いました。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    問い合わせ対応の代用で時間・ストレス共に削減

    Webチャットツールで利用

    良いポイント

    私は、直接問い合わせ対応しているわけではないが、やはりこれまでの電話のみの問い合わせに対して、チャットボットを組みこむことで、対応メンバーのストレスや、客の不満を軽減できていると感じる。
    導入した側としては、やはり、これまでのある程度固まっている問い合わせ内容を反映させるのに、シナリオの作り方が簡易で作りやすかった。
    あと、サポート体制が厚くて丁寧だな、とも感じまして、いいポイントだと思っています。

    続きを開く
チャットディーラーAIの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!