非公開ユーザー
デザイン・製作|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
セキュリティー面での信頼感があります
ビジネスチャットで利用
良いポイント
仕事でLINEなどのセキュリティリスクの高いツールを使うのは抵抗があり、一方でLINEくらい気軽なツールを探しており、、というタイミングで、会計事務所担当者様より導入を勧められました。日頃、月毎くらいの会計デーったであればさほど重いデータのやり取りでもないため立派に役立ってくれています。
弊社では「特定の人物とのみにchatworkを使う」という限定的な使い方をしていることもあり、誤送信の心配もなく、また過去の履歴も探しやすい、というメリットを感じています。導入前は、メールだけだったので、その時の相談発生ごとに新規でスレッドをいくつも立てることの方が多いので、過去のやりとりを探すのに一苦労しておりました。
文章を送信後に、自分の送った文章の編集・削除ができるところも気に入っています。(誤変換や打ち間違い、「これだと意味が伝わりづらい文章だったかも」と思った際には簡単に修正できるので、慌てて送信しがちな私にはぴったり)
改善してほしいポイント
デスクトップアプリと、webブラウザでログインして使う方法があるのですが、
私は後者のwebブラウザ派。
先方からメッセージが届いて私が未読状態でいると、
「メッセージが届いています」とメールで通知が来るようになっているのですが、
その通知が即時通知ではないのがちょっと痛いです。(遅い時だと1時間くらい遅れてきたりします)
あとは、
LINEのように、既読、未読の表示機能があればなお良し、と思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々の業務に明け暮れて、あろうことか会計データのバックアップを半年ほど取り忘れていた時分に、
突然マシンがクラッシュし一切電源が入らない、という非常事態に陥ったことがあります。
そんなタイミングに限って役所から急ぎ過去の会計データの一部の提出を求められていて、データの復旧を講じる時間もなかったのですが、「そういえば会計事務所の担当に確認で一度送ってたかも」と思い出し、自分で送った過去のデータをダウンロードして事なきを得た、ということがありました。
クラウドサービスならではの経験ですが、dropboxなどだとあくまでもデータのみが置かれている状態、一方chatworkはchatの側面が強いので、どういう経緯でこのデータを送ったのか、ということもやりとりを読めば後から確認できるのが強みだと思います。
検討者へお勧めするポイント
世間的認知度は分かりかねますが、セキュリティの面での評判はよく聞きますのでおすすめだと思います。
連携して利用中のツール