非公開ユーザー
医療法人社団レディースクリニック京野|医院・診療所|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
クライアント、チームとのコミュニケーションが非常に円滑!
ビジネスチャットで利用
良いポイント
・年齢を問わない使いやすさ
・プライベートとビジネスの使い分け
の観点から、強く推奨できます。
様々なツールはありますが、Slackなどは相手側のリテラシーがないと、メッセージの見落としなどが起こってしまうことがあり、事業上、老若男女と関わる可能性が高いです。
Googleのチャットなどもありますが、こちらの場合、メールを主に使っている方にとっては、同様に見落としてしまう可能性が高く、LINEも私用のものと混同してしまい、仕事の境目がなくなってしまうため、そういう意味でもチャットワークが現時点では一番すぐれているかなと思います。
改善してほしいポイント
返信を行う場合の操作がやや面倒くさいと思う点が多いです。右クリックを使うなどの操作性の点では解消してほしい点があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントとの継続的なやり取りにおいて、いつどのようなやり取りをしたかが全てログが残り、それらをオープンに示せる点が優れています。
また、メールしか使わないというような方でもほぼ同様の操作で実施ができるため、困りません。
検討者へお勧めするポイント
クライアントとのやり取りで、リテラシーが決して高くない方が含まれる場合には強く利用が推奨されます。
私の場合、現場担当者には一定のリテラシーがありますが、決裁権を持つ方のリテラシーが高くなく、現場だけでのやり取りとなってしまうと、月次報告等で正しくやり取りの経過が伝わらないということがこれまでありましたが、誰でも簡単に導入でき、閲覧、アクションできるツールであるため、そうした負担がなくなりました。
連携して利用中のツール