カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1901件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (301)
    • 非公開

      (1433)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (130)
    • IT・広告・マスコミ

      (958)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1625)
    • 導入決定者

      (169)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいツールだったが有料化がネック

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のSNSと違い、仕事に焦点を絞って使えるのが良いところ。公私の使い分けに最適なので、社内での報連相ツールや取引先との連絡のやりとりに使っている。タスク管理もできて業務で使うグループウェアとしては一番使いやすい

改善してほしいポイント

添付ファイルが一度に1つしか送れず、コメント月で複数ファイルを送るときに一手間かかってしまう。また、有料化により無料で使えるグループチャットに制限がかかるようになり、無料で使いやすい最強のツールから1ランク落ちた印象。グループチャットを退席しても一度でも参加したグループの無料制限カウントはされたままなので無料で使いたい人は注意が必要。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

年配の社員が多く、共通して使用しているSNSがなかったり、公私混同を避けたい社員が多い中、このツールを使うことで情報共有と報連相がスムーズに。取引先とのやり取りもこのツールを使うことが多く、スムーズにコミュニケーションが図れている。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

他のツールの方が使いやすい印象

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEのように気軽にスマホで意思疎通ができるのはいいと思う。
他のSlack、Teamsよりもスマホに向いていると思った。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールより格段に便利!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループごとにチャットできるところ。社内でプロジェクトが複数あり、メールを使用していたときよりも、明確でスピーディーに話が進みます。メールの使用が減り便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スレッドが見にくい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のチャットツールと比べていい点は特に見当たりません。ただ、取引先から指定されることが多いので使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社LITALICO|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ITリテラシー低い人でも参加しやすいchatツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本操作上に難しいところはほとんどなく、いわゆるテキストでのコミュニケーションにおいてはgoogleのハングアウトでは煩雑になりすぎて・・・というチームにはおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本に閉じたチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般に使っている組織が多いので、社外の人とのやりとりができること。日本の製品なので、日本語的問題が一切ないこと。

続きを開く

ゴトウ 康成

株式会社パラキャップ社|その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

便利だが致命的な問題がある

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のPCで使っているチャットワークがスマホで利用できるので、外出してもコンタクトとれるためとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすいけど機能的には

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストメインでだれでもわかりやすく利用が可能。サイトも重くなることがなくサクサク動くのは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさはあるが、Slackにあるような機能も実装希望

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIもわかりやすく、特段サポートなくはじめられる。
タスク付ができるので、お願いしたことを担当に渡し、期日設定できるのが良い。
また概要欄も常に出ているので、どういうチャットルームなのかも把握しやすい。

続きを開く
Moriizumi Ryosuke

Moriizumi Ryosuke

ランサーズ|情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackに移行してしまいました。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Facebookメッセンジャーのビジネス版にようなシンプルなUIで、特に説明がなくとも簡単に利用できる。また認知が高く、アカウントを持っている人が多く簡単にコミュニケーションをスタートできる点は非常に良い。また最大の恩恵は、タスク機能だと思う。これいつまでにやっておいてというタスクを簡単に作成できる。またそのタスクが終わった終わっていないという管理も容易。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!