カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chrome リモート デスクトップの評判・口コミ 全203件

time

Chrome リモート デスクトップのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (35)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (80)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (160)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCの操作に迷ったときのヘルプに

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

お互いにインターネットにつながってさえいれば、
招待し合って相手に自分のデスクトップを操作してもらい、
操作方法などをヘルプできる「リモートヘルプ」がとにかく便利。
必須要件がChromeのインストールとインターネット接続環境だけなので、
その部分でITがニガテな人がつまずくこともない。

改善してほしいポイント

特になし。
PC操作のヘルプに便利に使えることがわかったので、
おなじオフィスにいても席まで訪問せず
「リモートデスクトップでヘルプして」
とやるようなものぐさになってしまったのだけはマイナスかも。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートヘルプの機能は実はWindows自体にも搭載されているのだが、
やはりネットワーク周りの設定が必要だったりして、実用にしづらく困っていた。
昨今のコロナ禍でリモートヘルプが急務となり、
自宅からの作業で困っている人には
このツールでシステム担当者がつなげて助けてあげるようにした。
うまくできなかったケースはほぼゼロで
急場をしのぐことができたいへん助かった。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償で使わせていただけるのがありがたい

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

弊社は全社的ではなく部分的にリモートワーク対応の部署や担当人員となるため
大がかりなリモートアクセスのシステムは導入しづらく、そこでこのchromeのリモートデスクトップを見つけて使うことにしました。
自宅でテレワークする際に活用しています。おおむね快適です。

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこからでもオフィスのPCにアクセス可能に

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

特に専門的な知識がなくても、
特にたいへんな準備をしておかなくても
オフィスのPCにリモートからアクセスできることですね。
ハードルといえば「PCの電源は24時間入れておく必要がある」ということだけです。
あと、できれば会社の上長の許可はとっておきたいですが…。

続きを開く

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティに気を付ける必要はあるが、リモートサポートに最適

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

Google Chromeをブラウザに使っている環境であれば
すぐにリモートから接続・操作できる手軽さがポイント。
WindowsリモートデスクトップともVNCとも異なり
ネットワーク等の設定が不要。
すぐ使えるという視点では、管理者の負担がまったく要らないのが長所。

続きを開く

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

RDPとは異なり、リモートサポート用と割り切って使うのが大事

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

ローカル・リモート双方にChromeさえインストールされていれば、
すぐに利用できるリモートデスクトップツール。
ほかになにもいらないし、ネットワークの設定も不要という気楽さがポイント。
自分自身のPCにアクセスする用途としてはもちろん、
他人に一時的に自分のデスクトップを解放してアクセスさせるのにも
ほぼワンタッチで利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で簡単に使える最高のリモートデスクトッププログラムです。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

1。商用プログラムと比べても負けないレベルのソフトが無料のことはすごくありがたいです。

2。インタネットポート(80)を利用するのでファイアウォールやネットワーク設定なくでもすく使えます。
RDP、VNSなどを辞めた理由でした。

3。Googleアカウントと連携するのでPCでもスマホでも簡単に認証してすぐ使えます。
Googleアカウントがあれば別のID、PWを追加で登録、覚える必要ないのは大変助かりました。

続きを開く

植野 直登

合同会社フレックススタート|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュアでChromeブラウザ組み込みのリモートデスクトップ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

Google製であり品質が高い割に無料でいくらでも使い手を選ばず利用出来る点が素晴らしいです。
リモートデスクトップのホスト側のPCではWindows、Mac用のアプリケーションをインストールする必要はありますが、クライアント側はChromeブラウザ(たいてい使われている)があれば専用のエクステンションすら不要で、割り当てられたアドレスとPINをDMなりで連絡すれば、即座に接続できます。
また、クライアント側がPCでなくてもAndroid、iOSアプリで同様に接続可能です。
これの素晴らしい点は、ある程度複雑な動作をリモートの顧客や同僚に具体滝な画面操作をリアルタイムに伝授できるとこと、特にあちら側がPCのChromeブラウザ(ほとんどそのケース)である場合、ゼロインストール、ほぼノートラブルで短時間に利用が可能なことです。
接続の速度安定性については平均以上の品質であると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でこれはすごい助かります

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社のPCを自宅で見たいときに使っています。(会社承認済み)Googleアカウントがあれば、使用できるので大変重宝しています。
文字化けもなく、特に動きに不満はありません。
ただネット環境とPCの性能はある程度のレベルは必須です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートに便利!

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleChromeが入っていれば、いつでもリモート作業が可能で個人的にも業務でも利用しています。
良い点としては、まず無料で利用可能。業務では緊急時のサポートで利用することが多く、パソコンが苦手な方にも作業しやすいと思います。またデスクトップアプリ、Chromeの拡張機能にも追加できます。

続きを開く

非公開ユーザー

小倉美術印刷株式会社|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

緊急テレワークに大活躍しました。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使用したユーザーは営業部員の15名とシステム担当の私です。
新型コロナの感染予防で、約一カ月、緊急テレワークを行いました。
みんなが良く使っている、クロームやgmailアカウントを使ってリモート接続を行うので、使いやすく感じる人が多かったです。
通信速度も(時間帯にもよりますが)、家の光回線ではなく、ポケットWifiの速度で十分でした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!