非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
リモートアクセスツールで利用
良いポイント
やはりChromeがあればホスト・クライアントともにかんたんに接続しあえるところ。
ネットワーク設定は必要ないし、ソフトウェアも必要ない。
いちばんうれしいのはよけいなライセンスフィーが発生しないところ。
WindowsのRDPをライセンスを守って使用するのは意外とたいへんである。
改善してほしいポイント
現状で不満はなし。
機能を追加するのであれば、
接続先ホストごとのショートカットをWindowsのデスクトップなどに置く機能がほしい。
現状ではかならずリモートデスクトップのポータルサイトを経由する必要がある。
ひと手間要らなくなると業務がはかどりそう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自宅からオフィスのPCへ、オフィスから自宅のPCへとさまざまな接続用途に活躍しているのが
まず第一の用途。
やや特異な用途として、社内で出力機やスキャナを管理するために設置されている各サーバ機に、
いちいち足を運んで触りに行かなくてもこのツール経由で操作する面で活躍してくれている。
これらのサーバ機は、できれば人が座って作業するようなスペースを省略して設営したいし、
ディスプレイも省きたい。
そこで基本的にChromeリモートデスクトップ経由でディスプレイなしで接続して操作するのを
基本的な使い方にするようにした。
オフィスレイアウトの自由度が上がり、よりスペースを活用できるようになったし、
オフィス内を行ったり来たりの作業をしなくてすむようになり効率が上がった。