生成AI機能
FAQ自動生成
問い合わせ履歴や文書を解析し、AIが質問と回答を自動生成。短時間で高品質なFAQを整備。
生成AI機能満足度
-
0

Circlaceの製品情報(特徴・導入事例)

time

Circlaceは、業務上で発生するコミュニケーション、ドキュメントを集約し、社内外でのナレッジの可視化・蓄積・共有・活用を可能にする統合型デジタルコミュニケーション・プラットフォームです。

● さまざまな企業が抱える経営課題を解決
①ビジネス拡大を実現
人口減少が進む未来を見据え、業務の効率化・最適化によりお客様のビジネスの拡大をサポートします。

②新しい働き方を提供
時間・場所を選ばずに業務が進められるニューノーマルな働き方は、リモートワークの促進、ワークライフバランスを実現します。

● Circlaceを使用するメリット
①ツール統合による可視化と効率化
コミュニケーションと管理に必要な機能が整備されているため、複数ツールを使う煩わしさ、情報の分散が解消されます。

②集まった情報をナレッジとして活用
ルールやノウハウ、過去の業務も瞬時に検索が可能。属人化の防止、自己解決力アップ、業務引き継ぎもスムーズに行えます。

③活動データを元に業務・サービス改善へ
担当者の業務負荷状況を把握しボトルネックを解消。また顧客のニーズを把握し、顧客満足度向上にむけた活動が行えます。

ITreviewによるCirclace紹介

Circlaceとは、サークレイス株式会社が提供しているカスタマーサクセスツール、コラボレーションツール、メール共有システム、業務可視化ツール、プロジェクト管理ツール、チャットボットツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は12件となっています。

Circlaceの満足度、評価について

CirclaceのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じカスタマーサクセスツールのカテゴリーに所属する製品では15位、コラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では44位、メール共有システムのカテゴリーに所属する製品では10位、業務可視化ツールのカテゴリーに所属する製品では17位、プロジェクト管理ツールのカテゴリーに所属する製品では32位、チャットボットツールのカテゴリーに所属する製品では32位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 2.6 4.8 3.9
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.2 4.3 4.4 3.9 3.4

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Circlaceの機能一覧

Circlaceは、カスタマーサクセスツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • サービス管理

    顧客が遭遇しそうな問題に対処するためのケースと対応方法を作成し

Circlaceは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • ドキュメントコラボレーション

    複数のユーザーでドキュメントを共有しながらリアルタイムに共同編集を行える

  • メッセージング

    1対1やグループでのインスタントメッセージ(チャット)をやり取りできる

  • 検索

    アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる

  • タスク管理

    タスクを作成し、ステータス、優先度、部門ごとに整理できる

  • カレンダー

    アプリ内で作成されたタスクなどを自動反映するカレンダーを提供する

Circlaceは、メール共有システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ステータス管理

    問合せを「対応中」「保留中」といったステータスで一元的に管理することができる。担当者が対応を開始すると自動的にステータスが変更されるため、二重対応や未返信を防止することが可能

  • 情報共有

    重要度やタグなどによる分類の設定、コメントの追加やチャットによるコミュニケーションなどにより、問合せごとに社内で情報共有・管理することができる

  • 承認フロー

    対応経験が少ない担当者の場合、管理者が承認してから送信されるなど、承認フローを組み込むことができる

  • 権限設定

    担当者や管理者など、ユーザーごとに権限を設定し、操作権限を制御することができる

  • レポーティング

    対応にかかった時間や担当者ごとの対応件数など実績を集計・グラフ化し、分析することができる

Circlaceは、業務可視化ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 業務内容の把握

    PCの利用アプリケーションやファイル名ごとの作業時間を集計し、どの業務にどれだけ時間を使っているかの分析に活用することができる

  • 操作ログ管理

    PCの操作履歴をログとして収集・保存することができる。保存されたログは、条件を指定して検索することが可能

Circlaceは、プロジェクト管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • タスクの作成と割り当て

    メンバーのタスクを作成し、詳細と期日を割り当てる

  • タスクの優先順位付け

    メンバーが作業を整理できるように、タスクの優先度を設定できる

  • アラート表示

    期日超過や工数予算超過などをアラート表示する

  • ガントチャート/プロジェクトマップ

    ガントチャートに目標、中間目標、納期、成果物、相互依存関係などを設定する

  • カレンダービュー

    詳細なスケジュール表に予定日と成果物を設定する

  • プロジェクト予実管理

    プロジェクトごとに売上予算・原価予算・売上実績・原価実績の登録・管理を行う

  • レポート作成

    売上・原価・工数原価・損益率などの各種レポートを作成する

  • アクセス権限管理

    チームやメンバーの役割に基づき、データ、機能、オブジェクトへのアクセス制限や閲覧制限を行う

  • フォーラムやチャット

    タスク、問題、またはプロジェクト全体についてのアドバイス、意見を投稿できる

  • ドキュメント管理

    プロジェクトやタスクに関連付けられたドキュメントを共有する

  • Wikiによる情報共有

    プロジェクトメンバーに共有したい情報や文書を保管する

  • モバイル対応

    モバイルに最適化されたWebサイトを通じ、外出先からプロジェクトやタスクを管理する

Circlaceの生成AI機能一覧

Circlaceは、生成AI機能として、以下の機能を搭載しています。

  • FAQ自動生成

    問い合わせ履歴や文書を解析し、AIが質問と回答を自動生成。短時間で高品質なFAQを整備。

Circlaceを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Circlaceを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    タスク単位で誰が何をしているか可視化されるので使いやすい

    カスタマーサクセスツールで利用

    良いポイント

    各タスクごとに「子タスク」が紐づいており、それぞれのタスクに対して誰が何をしているかすぐわかるので、いちいちメンバーに確認しなくても進捗がわかるようになった。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    多機能なのにシンプルな見た目。とても使いやすいツールです。

    プロジェクト管理ツールで利用

    良いポイント

    ▼充実した機能
     →詳細は機能一覧のページなどを見ていただいたほうが良いかと思いますが、さまざまな機能が搭載されているツールです。
      私はまだ一部の機能しか使用したことがありませんが、これだけ多様な機能があれば
      どのような課題を持った企業にでもフィットするのではないかと思います。

    ▼シンプルで無駄のない見た目
     →ビジネス用であっても、チャットツールやタスク管理ツールはカラーリングがごちゃごちゃしているものも多いですが
      Circlaceの画面は(私が知る限りは)グレーとブルーでまとめられていて、とてもスッキリしています。
      無駄なものがなく提供元からの通知ポップアップなどもないので、気が散ることなく業務に集中できます。

    ▼文字装飾・フォント変更が可能な点
     →太字・下線・取り消し線・フォントサイズ・フォントカラーの変更など、コメントの文字装飾が多様です。
      他に使用したことのあるビジネスコミュニケーションツールの中で、一番文字装飾の自由度が高いと思います。
      細かい点ではありますが、メールと同じような感覚でメッセージの中で重要な部分を強調できるので
      認識ズレなどを防げて、個人的には特にありがたいな、と思っています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    使うたびに使い易さを実感しています

    プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用

    良いポイント

    必要なものから順にシンプルに機能化した感がある。
    非常にユーザー視点で開発したツールと感じています。

    シンプルですが必要な要件はツール上で完結しますので非常に
    コミュニケーションロスも防ぐことが出来、且つ作業進行も
    しやすいツールと思います。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!