Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全204件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (150)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (78)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で使いやすく親しみが持てるアプリ

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

ファイルメーカーは、バージョン3か4から使い続けています。データ維持の信頼性が高く、ファイルが壊れたこともほぼなく大量のデータを扱うことができています。弊社は小売業のため商品データや顧客データの紐付け、WEBサイト情報の更新や出荷情報など多岐にわたり活躍しています。データベースの設計をアウトソーシングしようと考えたこともありましたが、マニュアルや書籍などをみながら練習することで、自然と使いたい機能を付加させることができ、コストを掛けずに希望するデータベースの構築ができました。プロの作ったデータベースよりは使いにくい面もありますが、当初から自社で作っている為、困ったときに自社で対処できるのも助かっています。日々進化するインターネット環境にも独自に対応していけるので、助かっています。今後は、クラウドも使えたらいいなと考えています。

改善してほしいポイント

現在のバージョンまでにほぼ問題点は出し尽くされているように思いますが、まだまだ素人のためスクリプトの組み方でわからない点が多く困ることも多々あります。文章による解説を見ながら作ったり、WEBにある先人たちのスクリプトを参考にすることもありますが、なかなか希望するスクリプトが作れないこともあります。わかりやすい実用例とそのスクリプトを公式サイトに多数掲載して頂けると、参考になるのかなと昔から感じています。また、エクセルとの連携方法がもっとわかりやすくなればいいなと思います。(WEBサイトで使われるデータのほとんどがエクセルベースのため)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

顧客データベースの構築から開始しました。90年代から使用していますが、当初は紙ベースで管理していた顧客情報をデータ化したのが始まりまでした。検索できるという今では当たり前のことに感動しました。その後、リレーション機能が追加されて、データベース間の連携が取れるようになってからは、かなり自動度が増して、顧客、購入履歴、予約情報、商品データなどなど多種多様なデータベースを作るようになりました。思いついたときにさっと作ることができるのもファイルメーカーの利点であり、従業員数名分は活躍してくれていると感じています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めてでも品質の高いシステムが短期間で構築できる。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アジャイルに向いている。
・PDF,EXCEL出力機能
・UIが統一できる。
その理由
・プロトタイプを短期間で構築できる。
・レイアウト設計、出力制御が一貫した仕組みのため統一しやすい。
・テーマ設定により、共通したUIが設計できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発効率が高い!

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・色々なデバイス間でデータベース共有が容易
・ローコード開発ツール
その理由
・Windows、Mac、iOSデバイスで簡単にデータベースが共有出来るのは、Filemakerならではの特徴です。Microsoft Accessにない特徴です。
・初心者からプロフェッショナルに至るまで本格的なシステムが構築出来ます。Microsoft Accessでは、Visual Basicというプログラミング言語を使う必要がある為、初心者には難しいですが、Filemaker はスクリプトという謂わば操作をそのまま指定する方法でロジックを記述出来るので、初心者に分かりやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|保守・運用管理|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベースをローコードで内製できる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

初心者でもデータベースを構築できます。とっつきやすいデータベースなので、「とりあえず作ってみる」から入れます。最初はざっと作って、少しずつ直したり機能追加したり、どんどん組み上げていくことができて楽しくなります。
Claris社や開発会社が、有料はもちろん、無料のセミナーを開催することも多く、動画なども用意されているので、学べる環境も十分にあり助かります。
Windowsで開発していますが、そのままMacでもiOSでも使えるのがよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースって思ったより簡単!

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

まずは簡単な住所録作成からスタート。
データベースが何かわからない初心者の私でも、テンプレートを使う事で、簡単にデータベースが出来上がりました。
2つ目のデータベースは、テンプレートを使わずに、まずは必要なデータのイメージを絵に描いて、それを1つずつフィールドに入れて、後からレイアウトを手直しして出来上がりました。
データベースは、最初からきちんとしたアイディアがないとうまく作れないと聞いていたのですが、全然そんなことはなく、後からでもどんどんアイディアを追加したり、修正することが簡単だったのがとても良かったです。
某M社のAccessを使ったことがありますが、まったく別物で、Accessはある程度アイディアが決まってからでないとデータベースが上手に作れなかったこと、そして、検索等も検索のクエリ等を自分で作ったりで、初心者にはハードルが高すぎて、すぐに断念したことがありましたが、FileMakerは、そのデータベースの難しいところを全部取り払ったユーザーフレンドリーなデータベースです。

続きを開く

非公開ユーザー

ビューローベリタスジャパン株式会社|その他サービス|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単にデータベースが作成できる

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能とその理由
・感覚的にツールを使っているだけで、データベースが簡単に作成できるのが、本当に素晴らしいです。
・リレーショナルデータベースは、本当にすごい!いくつものデータベースを簡単に結び付けられて、1つにまとめられるから、データベースがすっきりしました。
・テンプレートもたくさんあって、自分の目的にあったテンプレートで最初は色々使ってみたが、それによりトレーニングを受けているような感じで、色々な機能をマスターできると思います。
・レイアウトの編集の際に、インスペクタがとても便利。サイズや位置も簡単に設定できて、見た目もきれいに整えやすいです。
・レイアウトで、簡単に表示方法を一覧等に変えられるのも、レイアウトを作る必要もなく簡単にできるのもとても使いやすいです。
・オブジェクトフィールドに写真、書類を差し込みできるのがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードで自社用アプリを作成できるデータベースソフト

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データベースソフトとして、社内の様々なデータを管理できます。データベースソフトですが、ノーコードで見た目(レイアウト)や自動実行(スクリプト)を設定することができるため、自社に合ったソフトを作成することができます(ある程度の知識や勉強は必要になりますが)。弊社は医療機関ですが、患者台帳や書類作成、時間管理など様々な場面で活用しています。
・専用のFileMaker Serverを設置することで、様々な環境からデータベースに安全にアクセスすることができます。設定によっては外出先からもアクセスすることができるので、タブレットやスマホからもアクセスできるため訪問先からもデータベースが参照できます。
・昨年のバージョンアップにより、Mac版やiOS版のみですが機械学習を用いた予測なども組み込むことができました。書類の種類の識別など、人力では時間がかかってしまうこともスムーズに行えるようになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルに限界を感じたら使うDB

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

エクセルが重い、バージョン管理や複数人での編集、関数を知っている人しか対応できないなどの問題を抱えている状態から導入したソフト。設計もしやすく重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ変換

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセル形式CSV形式などインポートし自由に配列変更が出来、関数を利用して意図したデータ変換が容易に行える点
・読込レイアウトについても一度設定したものを記憶しており都度作成する手間を省略できスクリプトを組めばワンクリックでファイルを変換できる点
その理由
・ファイルメーカーでデータ変換しシステム連携をしたい場合は柔軟に元データから読込、様々な形でエクスポートできる点

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エクセルからのバージョンアップで業務効率アップができます。

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

Excelでマクロを開発しても結局複数人と共有する場合に問題が起きやすいです。
accessだと難解、またスマホなどには弱くて使いにくいです。

iPhone、iPadとの連携がとてもしやすいですし、YouTubeやブログ、Twitterなどで初心者向けの情報があるので勉強しやすいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!