Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全202件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (148)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (32)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (77)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

Cメーカー株式会社|その他小売・卸売|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースに素敵

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

FileMakerのいいところは、とにかく「現場で欲しいものをすぐ形にできる」ところです。プログラミングなんて全然分からなくても、ドラッグ&ドロップでそれっぽいシステムが作れちゃうので、「あ、こういう管理画面ほしいな」と思ったらその日に反映できるのが気持ちいい。営業日報とか顧客管理も、使いながら「ここ、もうちょっとこうしたい」っていうのを即修正できるのは他にはない強みだと思います。

あと、パソコンでもiPadでもiPhoneでも同じように使えるから、出先で入力して事務所で集計、みたいな使い方がすごく楽。スピード感と自由度の高さが気に入ってて、「自分たちの仕事にシステムを合わせられる」感覚があるのが、FileMakerを使い続けてる一番の理由です。

改善してほしいポイント

FileMakerを使っていて一番感じるのは、やっぱり「最初のハードル」がちょっと高いところです。簡単に作れるのは確かなんですが、スクリプトやリレーションを組み始めると一気に難易度が上がって、結局詳しい人に頼らないと分からない場面が出てきます。もっと「初心者向けの分かりやすい解説」や「設定のガイド機能」が強化されると、現場のスタッフが自分たちで改良できる幅が広がって、さらにスピード感が出ると思います。

あと、クラウドとの連携がまだ物足りないと感じることもあります。例えばGoogle WorkspaceやMicrosoft 365とのデータ連携がもっとシームレスになれば、日常的に使うツールと一体化できて、管理の手間がグッと減るはずです。そうなれば「FileMakerは会社の中心的な業務システム」という位置付けがもっと強まるんじゃないかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

FileMakerを導入して一番大きかったのは、バラバラに管理していた顧客情報や売上データを一元化できたことです。以前はExcelで部門ごとに別ファイルを持っていて、更新のたびに齟齬や入力ミスが発生し、月末の集計に丸一日かかっていました。FileMakerで統合したことで、入力と同時に全体が更新されるようになり、集計作業は1日→数十分に短縮。営業担当がリアルタイムで進捗を確認できるようになり、対応スピードが格段に上がりました。

また、案件管理も改善されました。以前は「誰がどの案件を追っているか」が分かりにくく、対応漏れやダブりが起きていましたが、FileMakerで案件ごとにステータスを見える化したことで、対応漏れゼロを実現。

検討者へお勧めするポイント

FileMakerをおすすめしたいのは、「既存のシステムでは痒いところに手が届かない」と感じている会社やチームです。大掛かりな開発を外注しなくても、自分たちで業務に合わせたシステムを作れるので、コストも時間も大幅に削減できます。特にExcelで限界を感じている方には強くおすすめです。顧客管理、売上管理、案件進捗、日報など、バラバラだった情報をまとめて「見える化」できるので、作業効率と情報の正確性が格段にアップします。

また、導入したその日から使い始められて、要望が出たらその場で修正・追加できる柔軟さも大きな魅力です。ITに詳しくない現場スタッフでも触りやすいので、「自分たちで改善していけるシステム」が欲しい人にはぴったりだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠実績管理に永く活躍中!

ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・性能・機能・使いやすさでトップレベル
・内製開発と外注委託の使い分けもしやすい
・内製学習用の教材もかなり充実

その理由
・毎年機能がバージョンアップされ、気の利いた機能や欲しかった機能が充実。
・運用後のユーザーからの細かいリクエストにも対応しやすく、継続して改善しやすい。
 結果的にユーザーも操作性に満足してくれている。
・学習環境は、公式ユーチューブや公式サイト等で網羅され、学習費用を抑えてスキル習得可能。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

想像以上に高機能でフレンドリー

ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的で、特にレイアウトの自由度が非常に高い
・カスタマイズ性も高く、広い選択肢の中から様々な解決方法が検討可能
・関数を使用した計算式によるカスタマイズ
・画面遷移やさまざまなアクションをボタン設定やスクリプト化が可能

続きを開く

長山 和紀

株式会社ウィズダム|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

初心者でも上級者でも使いこなせるデータベースです

スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

エクセルで管理している顧客情報を、FileMakerの画面にファイルをドラッグ&ドロップするだけで、データベーステーブルや一覧表示のレイアウトが出来てしまいますので、初心者にはノーコードでデータベースが作成できる点が良いですね。
また、外部連携のdataAPI機能や、最新バージョンから追加されたAI機能を使いこなすことによって、より高度なシステムを構築することが可能になっています。

続きを開く
遠藤 俊敏

遠藤 俊敏

株式会社エマ|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業時間の大幅短縮ができました

スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

現場のやりたいことをすぐ形にできる柔軟さです。勤怠管理や受注管理、ケーキの予約など、全部自分たちの業務に合わせて作り込めるので、無駄な機能や複雑な操作がなく、スタッフも直感的に使えます。特にラベル作成や予約台帳は「こうなったらいいのに」がすぐ反映できるのが本当に助かります。
また、デザインの自由度が高いのが気に入っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社基幹システムとして長年使用しています

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

部署間問わず一気通貫で社内の売掛、買掛、請求の管理をしている。
操作性も比較的容易でマニュアルなく初心者でも使い勝手がよいと感じる。
外部エンジニアに構築を委託しているが、機能の追加が比較的容易。

続きを開く

非公開ユーザー

自治体|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現地調査野帳の電子化に使える

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

森林の調査を行う際に、木の高さや太さなどを野帳にメモしていきますが、その作業をファイルメーカーを使って電子化したことで、業務の効率化をすることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まだ慣れていませんが、クラウド利用が便利

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

売上販売管理を行う業務で使っています。
メーカーさんのサポートのおかげでだいぶスムーズに使えるようになってきました。
クラウドを利用すると同社内じゃなくても利用できるので、非常に便利です。
まだまだ使いこなせていないので、再度勉強したいと思います

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローコードツールは使い方次第!

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

会社では昔から使っていて、細かいニーズにマッチさせることができます。
ローコードツールのためある程度なら知らない人もUIを作れるなどは利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ローコードもかつ複雑な作り込みもできる!

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

FileMakerは他のシステムとは違い直感的にレイアウトを作ることができ、何か変更する際にもすぐに変更できます。
さらに、複雑な処理であっても作り込みをする余地があるためどんなお客様の要望でも対応可能です。
お客様によってはデータをプールさせておきたい、というのも可能ですし、自分の業務に特化したシステムが欲しい、という要望も叶えられて良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!