Cloud Datastoreの評判・口コミ 全15件

time

Cloud Datastoreのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AWSでいうところのDynamoDB ※後継サービスあり

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSでいうところのDynamoDBです。GCPでNoSQLを使用したいのであれば、本製品となります。GCPのサービスはAPIに関するドキュメントと学習カリキュラム(qwiklabs)が充実しているため、GCPサービスの導入、検討およびそれを使ったPOCを実施しやすい点がよいと考えています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

すでに後継サービスとして、Firestore(Datastoreモード)がサービス提供されています。Cloud Datasoreでは結果整合性でしたが、Firestore(Datastoreモード)では、クエリすべてで強整合性が確保できるようになったようです。
今後は、後継サービスのFirestore(Datastoreモード)を利用するのがよさそうです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

手軽に利用できるため、POCを実施するハードルが下がりました。また、そのままクラウド上の環境を生かして、本番サービスを立ち上げることができる点がメリットと考えています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

「ACID特性のあるKVS」程度の使い方が最適

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず第一に他のサービスと比べてコスト計算がシンプルである点です。コスト感のシビアな案件において想定外のコストが発生せず、安心して利用することができました。また、AWSに比べて料金が安い点もおすすめポイントです。
ACID特性を有しているのでデータの競合・不整合に強い点も選択したポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GCPが提供するハイスケーラビリティなNoSQL

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GCPは独特なストレージ製品を多数提供していますが、Cloud Datastoreもかなり独特な製品です。スキーマレスなNoSQLで、SQLライクな構文も使えること、完全にRESTFul APIなインターフェースを用意してこちらから操作できることなど。なにより、GCPらしくスケーラビリティに関しては安心して使えることが良いところかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GCPのスケーラビリティの高いクラウドNoSQL

NoSQLデータベース,PaaSサービスで利用

良いポイント

GCPのPaaSのGoogle App Engineとセットで導入すると、開発効率が飛躍的に向上します。
NoSQLなので、リレーショナルDBに比べると柔軟にスキーマを拡張できます。
また、スケーラビリティにも優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

まずまず普通のNoSQL

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

NoSQLクラウドとして普通で、知っていればストレートな実装ができるので学習コストとしては低いと思います。
またGoogleなので、クラウド運用の足場がそこにあれば順当にこれを使うという感じでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

FPTソフトウェアジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大量のデータも少ないデータも簡単に管理ができる

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GCPのサービスの中でも一番使用させてもらっているサービスです。

まず使い方が簡単で少ないデータを試験的に管理したく、わざわざSQLサーバーを立てたくない時に良く使わせてもらっています。
リレーションが必要ない大量のデータであれば迷わずこちらの製品を使用し、データウェアハウスとして活用させてもらっています。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GCPでNoSQLならこれ

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEBUIもしっかり作り込まれており、レコード検索をSQLでも可能な為、KVSに不慣れでもコンソールから管理が可能な点です。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケーラビリティーの高いNoSQL DB

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RDBMSよりの設計思想をもったNoSQLサーバーになります。ポケモンGOなどのデータベースとして利用されておりスケーラビリティーが高いのが特徴です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleクラウドのNoSQLデータベース

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社チームでは主にサーバレスでDBを構築しているのですが、RDBとSQLではうまく動かないので、SQLではないことが良いです。

RESTfulインターフェイスなので、どの環境、サーバレスでもアクセスがシンプルなこと、さらにCloudDatastoreは、自動的にスケールしてくれるので、負荷がかかったので重くなるのは仕方がない、ということが一切発生しません。いろいろシームレスで素晴らしい、使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今どきのデータベース

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleクラウドでサーバレス技術で使えるDBとは?というのを考えて採用しています。Googleクラウドであることからデータベースの信頼性と可用性は高く、RDBでないシンプルな設計でスピードが速いです。
RDB/SQLは一見何でも出来る一方で、データベースが肥大するとパフォーマンスが劣化する傾向があるので、NoSQLを選びました。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!