Cloud Datastoreの評判・口コミ 全15件

time

Cloud Datastoreのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

GCPでのNoSQLデータベース

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スケーラブルで扱いやすいNoSQLデータベースで、WEBのUIもしっかりと作られており、データを視覚的に見ることができます。
GQLと言うGoogleのSQLの様な言語でデータの抽出も出来ますが、WEB UIで一覧を見ることもできるので、NoSQLデータベースに初めて入る方でも扱いやすいと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

NoSQLデータベースの特性的にも当たり前の事ですが、WEBのインタフェースからエンティティを更新しながら見た際、反映に少し時間の掛かる時があります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

リレーショナルDBが必要でないデータを格納する際、Datastoreを使いましたが、スグに使う事ができましたし、何より運用に掛かる費用が安かったです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleクラウドのNoSQLデータベース

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社チームでは主にサーバレスでDBを構築しているのですが、RDBとSQLではうまく動かないので、SQLではないことが良いです。

RESTfulインターフェイスなので、どの環境、サーバレスでもアクセスがシンプルなこと、さらにCloudDatastoreは、自動的にスケールしてくれるので、負荷がかかったので重くなるのは仕方がない、ということが一切発生しません。いろいろシームレスで素晴らしい、使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今どきのデータベース

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleクラウドでサーバレス技術で使えるDBとは?というのを考えて採用しています。Googleクラウドであることからデータベースの信頼性と可用性は高く、RDBでないシンプルな設計でスピードが速いです。
RDB/SQLは一見何でも出来る一方で、データベースが肥大するとパフォーマンスが劣化する傾向があるので、NoSQLを選びました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleクラウドで最適化されたDB

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

NoSQLなので性能が高く、実装が難しくなりがちなところ、Googleクラウドのインスタンスと連携しやすいようによく最適化されている製品です。
特に今注目されており弊社の開発チームでも積極的に採用を進めているサーバレス、GoogleクラウドエコでいうとGoogleCloudFunctionとの相性が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで適切にスケールできるDB

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DBは規模が増大していくのであらかじめリソースをどの程度確保しておくか、計算能力はどの程度か事前の見積もりがシビアでたいへんなのですが、Cloud Datastoreの場合はなによりもクラウドなので、適切にスケールする設計にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Google×NoSQLプラットフォーム

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleのプラットフォーム上でNoSQL環境を導入できる点です。NoSQLであるため、RDBよりも設計を作り込必要はありますが、その分高速化が実現できます。あとは、Googleの各サービスとの連携も容易です。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

NoSQLの代表格

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

きちんと設計できるのであれば、NoSQLのほうが効率的な動作をしスピードが速いので、Googleの信頼性の高いプラットフォーム上で安定したデータベース運用ができます。WebUIはGoogleらしいすっきりとした洗練された操作性です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GCPのスケーラビリティの高いクラウドNoSQL

NoSQLデータベース,PaaSサービスで利用

良いポイント

GCPのPaaSのGoogle App Engineとセットで導入すると、開発効率が飛躍的に向上します。
NoSQLなので、リレーショナルDBに比べると柔軟にスキーマを拡張できます。
また、スケーラビリティにも優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

まずまず普通のNoSQL

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

NoSQLクラウドとして普通で、知っていればストレートな実装ができるので学習コストとしては低いと思います。
またGoogleなので、クラウド運用の足場がそこにあれば順当にこれを使うという感じでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

FPTソフトウェアジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大量のデータも少ないデータも簡単に管理ができる

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GCPのサービスの中でも一番使用させてもらっているサービスです。

まず使い方が簡単で少ないデータを試験的に管理したく、わざわざSQLサーバーを立てたくない時に良く使わせてもらっています。
リレーションが必要ない大量のデータであれば迷わずこちらの製品を使用し、データウェアハウスとして活用させてもらっています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!