改善してほしいポイント
分割計上の考えがありながら、前受収益などは、請求書から自動判定できず、請求書の勘定科目をわざわざ前受収益(前受金)などに変更してから、売上計上を別途入力しなければならず、できることとできないことがちぐはくだったりします。また、経費等の請求書は分割支払いに対応していないため、入力の仕方を工夫しないといけないなど対応に苦慮する面もあります。また、振込データ作成も、支払グループ毎のセットができず、単純に支払日のみが表示され、それを選択してCSVに出力するだけというシンプル仕様で、、実務知らない人が作りました感が強い。経費精算は使いづらいのでこれはもう実装しないほうが良いレベルです(この機能だけはバクラクを利用したほうが良いです)。一番致命的なのは、メンバーの表示名を管理者が入力できないところです。メールアドレス(又はログインID)しかわからず、本人が入力するまで表示できないので、非常に使いづらいです。これが最初からわかっていれば、導入しなかったかも、これなんの意味があるのかキチンと説明してください。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントに書いたように、前払費用をきちんと費用対応月に計上したり、リピート取引作成など、オリジナルで使いやすい機能が多数あります。また、バクラクへの連携などはとても良いですね。(バクラクがfreeeのダメなところをうまく補完してくれています)
検討者へお勧めするポイント
バクラクを利用するなど、うまく組み合わせればコスパも良くて機能が豊富です。がんばってfreeeだけで管理しようとすると逆に使いづらくコストが高いくなる可能性もあります。