カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Concur Expenseの評判・口コミ 全259件

time

Concur Expenseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (226)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (127)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (16)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (48)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (246)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他金融|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

領収書の貼付作業は削減できるが精算作業に時間かかる

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交際費やタクシー代などの領収書について、発行から数営業日以内にスマホで撮影しタイムスタンプを付した場合、紙の領収書を添付せずに会社へ請求(精算)ができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

新しい経費精算レポートを作成してから会社へ請求するまでの精算作業プロセスにおいて、例えば交際費であれば配布部門や同席者など入力画面が非常に多いうえ、画面の切り替えスピードが非常に遅いです。また、何を入力して良いか分からない項目も多く、導入から半年以上経った今でもマニュアル無しでは精算できません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

経費を精算する際に一定の条件をクリアすれば紙の領収書が不要で、また、スマホでも作業ができるため、出張先から精算することができるようになり、経費精算を忘れる心配が減りました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

経費精算システムの導入や見直しは総務部や経理部の目線で検討されることが多いと思いますが、営業部など精算する側の目線からも本当に使いやすいシステムであるかを確認したうえで会社として意思決定がされると導入後の社内の不満を抑制できると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Web上で完結できる経費精算システム

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費やプロジェクトの打ち上げに伴う経費精算を行う際に利用しています。ローカル環境で経費精算についてまとめて提出という煩わしい作業が要らず、Web上で経費精算に関わる作業をすべて行うことができます。交通経路の検索も別で調べずともConcur上で行うことができるのも便利だと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外資系企業での経費精算はConcur率高い!

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくWebベースで一通りの申請・管理ができるので、承認フローなど気にする必要なし。また、アプリを活用することも可能ですので、外出先からスマホでの申請も可能です。
結果的に、Webベースにフローが変わることで経理の担当の業務負荷も減るはずです。

続きを開く

近藤 桂子

株式会社LIXIL|その他製造業|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算のスタンダードツール

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCでもスマホでも、経費精算が簡単に出来ます。
出先でも、忘れないうちに登録しておけば良いのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

少々高いが、、、作業効率はアップ

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算を一元化できたところ。自社開発では法人決済は難しかった。格安で予約できるようになった。紙が圧倒的に減っている。作業の煩雑さを考えると効率は上がっているように感じる。

続きを開く

ueno subaru

isfnet|その他|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入することで経費精算が効率よく利用できるようになった

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算がパソコンだけでなくスマートフォンを利用してどこでも入力できるよになった。また、承認作業も簡単にできるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本の経費精算の市場を獲れるか

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド及び携帯アプリにて経費精算を実行できることです。
また経費申請上必要な領収書などは携帯の写真を添付できるので、
紙が不要になります

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドにも対応した経費精算ソフト

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費の自動計算や、領収書の取り込みが出来る等、およそ人の手でかかる手間を省くために考えられているソフトウェアでした。
導入することによって簡単に経費精算が出来るようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

日本アイ・ビー・エム株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能は問題ないが動作が少し遅い

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去に提出した精算書を保存しておいて、定型的に使う項目のコピーができる。また、操作方法が直感的なので作業しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入することで経費精算が楽になった

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マルチデバイスで経費精算がいつでも入力および承認をすることができるようになった。基本的にウェブブラウザーで利用ができてUIも問題なく利用できた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!