カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Concur Expenseの評判・口コミ 全259件

time

Concur Expenseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (226)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (127)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (16)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (48)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (246)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他社製品との費用対効果の検証が必要

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算業務の効率化が図れたと思う。トラベル、リスク管理等の拡張性が高く、また、将来の機能性拡充が期待できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

経費精算だけであれば、他社の製品の方が費用が安い。また、クラウド製品であるが、大企業の場合、オンプレ製品を探した方が、コストが安くなり、メリットが図れる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

経費精算のスピード、経理システムとのインターフェースから、二重入力の排除、コーポレートカードとの連携が図れた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

どこまでの機能を利用するのか、また、それによる効率化が図れるのかを検証する必要がある。経費精算のみであれば、他社製品も検証する必要がある。

閉じる

非公開ユーザー

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこでも経費精算だが、、

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートフォンからも経費精算ができ、例えば取引先への移動時間を利用して経費精算をあらかじめ入力するなど、これまでデスクでしかできなかった作業ができるようになったのは便利
交通系ICカードからデータを取り込み、経費リストに取り込んでから、そこから経費を清算することも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算の手間が省けるツール

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

モバイル端末から簡単に経費精算申請、承認ができるため
出先のちょっとした時間で処理ができ、外回りが多い営業としては非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定期区間が考慮されるのは便利

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費申請で定期区間を考慮して費用がされるのは便利。
申請の都度定期区間を省いた経路を考える必要がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算が楽になると言うが

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算のデファクトスタンダードとなりつつあるだけあって、必要十分な機能を備えており、スマホでの使い勝手も良く考えられている。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

時間/入力の制約が無くなった

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までは、オンプレミスのソフトを使っており、会社のPCでしか利用できなかったが、本製品がクラウドサービスなので、自宅のPCや、スマートフォンから入力できるので、退勤時に忘れていた出張申請や経費精算を申請しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グローバルスタンダードの経費精算ツール

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算を簡素化してくれる。交通費は国内であれば駅名から運賃自動計算までやってくれる。また、会食時の社員名もシステムから検索できるなどシステマチック。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算の王道になりうるか、、、

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリも用意されており、
非常にタイムリーに経費精算を可能としてくれます。
具体的には領収書の写真を携帯で撮ることで、
ワークフローにのせられたり等です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UI/UXが微妙。。。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算を行うための経路検索機能があるため、どこからどこまでを入力すれば自動で料金を算出してくれる。自身で料金がいくらであるかを調べて入力する必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

清算業務の負荷は軽減!

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前使用していた経費精算システムはWeb版のみだったのですが、やはりアプリ版があり、且つWebと連携取れているところが自分的に満足しております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!