カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全240件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (151)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (176)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能は優秀だが、直感的な使い方には課題も

コラボレーションツールで利用

良いポイント

チームで情報共有ツールの導入を検討するにあたり、複数の選択肢を比較した結果、AtlassianのConfluenceが求める要件に最もマッチしていると判断し、実際に1年ほど使ってみました。

◎ 優れている点
• 豊富なテンプレートや構造化されたページ管理、Jiraなど他ツールとの連携性は、ドキュメントを体系的に整備していくには非常に便利。
• 権限管理や履歴のバージョン管理など、エンタープライズ用途に適した機能も充実しています。

△ 気になった点
• UIが独自すぎて直感的ではなく、初見では操作に迷う場面が多いです。
• マークダウン記法に慣れている人にとっては、WYSIWYGエディタ特有の動作に違和感を覚えるかもしれません。
• ページの構成やリンクの貼り方、記事の整理や探し方など、慣れるまでに時間がかかる印象です。

● 結論と導入のコツ

Confluence自体は非常にパワフルなツールですが、「マニュアル読んでおいて」では定着しにくいです。
導入時にチームでしっかりとしたオンボーディングや勉強会の実施が不可欠だと感じました。

使いこなせれば強力な武器になりますが、最初の一歩の支援が重要です。

改善してほしいポイント

独自UIがかなり導入ハードルをあげています。ウェブやスマートフォンアプリのUIに慣れてしまっているユーザに取っては、最初は使いづらいと感じるはずです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

情報共有のために記事を書くという場所としては、非常に優秀です。できることが多く、他のツールでは制限があるような書類でもconfluenceではできたりします。

検討者へお勧めするポイント

組織内でしっかりと管理者と導入時のオンボーディングができる体制があれば、他にはない良さを発揮できると思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

更新が重い

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同時編集ができる
・親子構造がわかりやすい
・編集の自由度が高いので、定例の議事録、事業部や経費のルールなどあらゆる情報をコンフル内で管理・共有できる

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 組織内の情報管理・共有にお役立ていただき、嬉しく存じます。 製品の動作スピード、また翻訳が十分でない箇所があり、ご迷惑をおかけしております。 製品の動作速度等を改善できるよう、製品データを日本リージョンにホストする計画を社内で進めております。 本件について、下記リンクにて公開しておりますので、ご参考までに共有させていただきます。 https://www.atlassian.com/ja/roadmap/cloud?p=fbe1a0d6-09 また、日本語訳には力を入れて進めているため、現在英語の箇所も日本語になる予定ではありますが、もし特にご要望がございましたら、下記サービスデスクより、Projectで「Atlassian Internationalization (I18N)」を選択の上、お送りいただけますと幸いです。 https://jira.atlassian.com/secure/CreateIssue.jspa 詳細は日本語で入力いただいても問題ありません。 最後になりますが、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、ご案内させていただきます。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

人材|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトごとの議事録の管理はすべてConfluence!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

組織やプロジェクトごとに階層を作成し、各種MTGや会議の議事録管理のために活用しています。階層の作成や課題ごとに議事録を管理できることで、振り返りや共有もしやすく重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能で使い方次第で仕事の管理が簡単になります

コラボレーションツールで利用

良いポイント

作成したいと感じたことを画面上で簡単に表現できるツールだと思います。他のツールでは経験したことのないマニュアルもいらない使い勝手の良いものだと感じています。
他のツールとの連携も柔軟で弊社ではSlackと連携することにより社内での共有事項については人の手を介さずに情報をアップすることができています。

続きを開く

連携して利用中のツール

亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 初心者の方向け、またその他情報として、下記資料をご用意しておりますので、お役立ていただけますと幸いです。 ▼Confluence使い方ガイド https://atlassian-teambook.jp/make-team-happy#guide (上記URLよりPDFをダウンロードいただけます) ▼Confluenceガイド https://www.atlassian.com/ja/software/confluence/guides/get-started/navigate ▼Confluence Cloudのリソース https://support.atlassian.com/ja/confluence-cloud/resources/ ▼その他、技術サポートや製品ドキュメントについて https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

姉妹製品のJIRAと一緒に使うなら非常に便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

JIRAを使っていることもあり、Confluenceを使っているが、JIRAとの連携が非常に良い。JIRAのURLを貼った時だけ、他のリンクとは別の見た目になる。
CSSを使って見た目を少しではあるが、変更できるのも良い。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 ページ内の目次や、ツリー構造の配下にあるページ(子ページ)を自動で表示するマクロもありますので、まだお使いでなければお試しください。 ▼目次マクロについて https://support.atlassian.com/ja/confluence-cloud/docs/insert-the-table-of-contents-macro/ ▼子ページ表示マクロについて https://support.atlassian.com/ja/confluence-cloud/docs/insert-the-children-display-macro/ なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

柳川 修一

柳川 修一

アクセンチュア株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手は良いが工夫は必要

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Confluenceは、「スペース」という枠の中でページを階層的に作ることができ、各ページは直感的に編集し情報を埋め込めるように作られているため、情報集約ツールとして利用しやすい。
スペース単位で権限設定でき、スペース間でページの移動も可能なので、個人向けのworkingスペースに一時的にドラフト情報を置き、全体公開のタイミングで公開用スペースに情報を移動させるような使い方もできる。

自由度が高いため各プロジェクトでどのように利用するか設計しておかないと情報が散乱してしまうが、利用目的とルールを明確にすれば強力な情報集約ツールとなりえる。とはいえ、ある程度使い慣れたメンバーじゃないと有効な使い方を設計できない取っつきにくさは多少ある。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

有用だが動作にストレスがある

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・社内の情報共有用途として様々な情報をひとまとめにして掲載し、その変更管理を行うことができるのは大変良いと思います。単純なテキストだけでなく、図表の掲載や添付ファイルにも対応していて、一通り情報共有に必要な機能は揃っていると思います。
・ある程度厳密な管理が求められるもので、しかも多数の人に閲覧してもらうような性質の文書などをこのサービスで作成し、共有するような用途が想定される利用方法かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

あれば便利だが、直感的な操作がしにくい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

現会社で初利用。それまで社内Wikiのようなツールは利用していなかったため、そもそもこういったツールがあることで情報共有ができる点は良いと感じた。
主に、部署別の共有ページを作成したり、社内システムの利用者向けマニュアルの作成に本ツールを利用している。ページ内でリンクを貼るのが簡単であり、ページのツリー構造を作成できるため、その点では見やすいマニュアルの作成が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー寄りのメンバーを巻き込んだ利用の際はルール整備を是非

コラボレーションツールで利用

良いポイント

とにかく汎用性に富んでいる点とグローバルで使用できる点、この2つについては他のコラボレーションツール以上の良い点だと思います。アドオンで色々なサブ機能も3rdPで提供されていますので、それらと組み合わせれば十分活用できるツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

発注ナビ株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録や、情報共有に便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

会議の議事録として活用してます。
ページ作成の自由度が非常に高く、リンク貼り付けや、ファイル添付、表作成など、表現方法が多彩です。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 同製品をご利用いただく上でお役立ていただけそうなページや資料を、下記の通りご案内差し上げます。 - Confluenceガイド: https://www.atlassian.com/ja/software/confluence/guides/get-started/create-content#create-new-page (サイトやスペースの設定は管理者の方向けですので、コンテンツの作成あたりからご覧ください) - Confluence 入門ガイド(PDF): https://event-info.jp/atlassian/make-team-happy/pdf/Confluence_BeginnersGuide_v1.pdf こうした資料がユーザーの方に見つかりやすくなるような施策も検討してまいります。 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!