非公開ユーザー
      
        
          ペット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|IT管理者
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      いろいろ試してこのグループウェアに決めました。
    
    
      グループウェアで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      画面が見やすく使いやすいです。業務報告や案内を社内で共有でき、周知漏れがぐんと減ったこと、過去の事案を検索すれば、そのときのやり取りを思い出せてノウハウに昇華できることが良い点です。また、サポートに改善点要求を報告したら、しばらくあとに改善されていました。どこも定型返信を送ってくるのみの対応が多い中、好感を持ちました。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          当方では掲示板の利用がメインなのですが、いいねアクションのアイコンのバリエーションが増えると(増やせると)いいと思いました。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          これまではリーダーからの業務指示が、関わっている人全員に行っておらず、部分的に漏れが発生するということが多発していました。それにより、社内案内が伝言ゲームになり、内容が正確ではなかったり、タイムラグが大きくでたり、結局「指示」として認知されずに放置されるということも。
社内に公開されることで他部署からの、第3視点ならではの良いツッコミも入りますし、導入して大変良かったと思います。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          全ての機能がどの会社さんにとっても使えるとは思いませんが、部分的な利用でも十分導入価値はあると思います。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
    
    
    
      
        鈴木 歩維
      
        
          東海バネ工業株式会社|鉄・金属|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|IT管理者
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      導入により、拠点間の連携が取れるようになった。
    
    
      グループウェア,ワークフローシステムで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      会社全体として使い慣れれば、スケジュール管理=サイボウズが社内の公用語になり、社内での使用率はほぼ100%になるほど使い勝手が良い点。スケジュール管理とワークフローは特に使いやすく重宝している。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          オンプレミス版では、クラウド版に比べて使える機能が少ない。販売戦略上仕方ないとは思うが、もう少し機能を増やしてほしい。特にカスタマイズの機能。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          これまで、本社と工場が離れていることにより、工場見学受け入れの際、営業がスケジュール等のコーディネートをするのが大変だった。その課題を、サイボウズofficeのワークフローで工場見学依頼表というものを作り、工場見学一案件ごとに、人数や時間、用意するものなど多岐にわたる項目を管理することで、調整にかかる時間を大幅に削減することができた。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          グループウェアとして、またワークフローとしてはもちろん、スケジュール管理機能はとても使いやすい。来客の予定共有や、使用設備の予約などにも使えるので、予定のバッティングがほぼなくなる点が最もお薦めできる点。資料管理も常に最新版が共有でき、履歴管理も容易である。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      改善活動に役立っています。
    
    
      グループウェア,ワークフローシステムで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      グループウェアの基本的な機能が揃っています。
オンプレミスとクラウド版がありますが、コストや各社のポリシーで選択すれば良いと思います。
弊社では、ワークフローを使った各種申請やカスタムアプリを使用した弁当注文システムなど、業務改善に役立っています。
特に、カスタムアプリはExcelでは不得手なデータの共有が簡単・確実にできるので、プレミアム版がお薦めです。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          上位製品のGaroonだとアクセス権の設定が細かくできるようですが、Officeだと、例えば、営業のスケジュールは他部署は見れないという設定が出来ないため、他部署には見せないためには「非公開」に設定するというちょっとした裏技が必要になります。
Garoonとの差別化ではあると思いますが、Officeも細かなアクセス権の設定があると良いと思います。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          既出になりますが、データの共有・集約に役立っています。「これを開けば必要な情報がある」という状態までもっていくには労力と時間が必要ですが、弱めのルールのみにすることでみんなが使うというより使わないと仕事にならないツールになりました。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          使っていない機能もいくつかあります。
全部使わなきゃと思うより、自社にあった機能だけを使う、足りない部分はカスタムアプリで作り込むか、他のサービスを利用するという割り切りが必要だと思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      カレンダースケジュール検索はかなり便利
    
    
      グループウェアで利用
    
    
      良いポイント
      社員の名称でカレンダー・スケジュール検索を行うことに主に使用しているが、名前の並び順やカテゴライズ、細かい部分で設定ができるため、意外に使いやすい。また検索も思ったより有能で、電話対応中にスケジュール確認が楽にできる。
     
    
        改善してほしいポイント
          メッセージ送付機能が、癖があって大変使いづらい。メールソフトのように簡単に、とは思わないが、もう少し受信・送信・履歴等をわかりやすい方法に出来ないか。また送られたお知らせ・メッセージを見た後も「既読」ボタンを押すまで消えないのが意外に面倒くさい。残しておきたいときだけ保存ボタンで、他は読んだら勝手に既読にしてほしい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社員の名称でカレンダー・スケジュール検索を行えるので、総務部門やサポート部門で電話対応に当たっている際、営業の活動状況がある程度は把握できるためお客様対応がやりやすい。
        検討者へお勧めするポイント
          値段的にはちょっと高いですが、ロケットチャット等と連携するのなら、使い勝手は良いと思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      社内の情報共有がスムーズになり年齢問わず好評
    
    
      グループウェアで利用
    
    
      良いポイント
      サイボウズOfficeは、スケジュール共有や備品管理、ファイル共有といった基本機能がシンプルで直感的に使える点が魅力です。特にスケジュールはメンバー間での空き状況をすぐに把握できるため、打ち合わせの調整や設備の予約がスムーズになりました。また、カスタムアプリで顧客情報を共有しており、社外でも顧客情報の確認が容易にできるようになりました。
     
    
        改善してほしいポイント
          UIがやや古く感じる部分があり、初めて利用する人にとっては少し堅苦しい印象を受けることがあります。また、ファイル共有機能については容量制限の面で、もう少し改善されるとさらに便利になると感じます。スマートフォンアプリのUIがもう一歩改善されるとありがたいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          以前はスケジュールが個人ごとにバラバラで、会議や備品利用の調整に時間がかかっていましたが、サイボウズOfficeを導入してからは一元管理できるようになり、調整の手間が大幅に減りました。さらに、顧客情報をカスタムアプリで共有することで、担当者不在時でも別のメンバーがフォローできる体制が整い、業務の属人化が防げています。結果として、チーム全体の業務効率や顧客対応のスピードが向上しました。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合卸売・商社・貿易|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      DX化を進めるための第一歩として適切な選択と思います。
    
    
      グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
    
    
      良いポイント
      Web完結でスケジュール、メール、ワークフロー、掲示板とプランにもよりますがカスタムアプリ(Web型データベース)が利用でき、企業のDXを進めるにあたっては頼りになる存在です。
総務部門とIT部門で協力して、運用を合わせられるようデザイン設計を行い、管理職がそれなりのIT活用スキルがあれば、様々な業務に活用できるようになります。
ただしカスタムアプリはkintoneほど融通は効かず、見た目も綺麗ではありませんが、DXがほとんど進まない企業のエクセル管理の代替は出来ます。
※マクロなどを活用できるレベルの企業の場合はkintoneのほうが良いと思います。
また、社内で使っている申請文書のフォーマットが、なぜその形式なのか?を理解できない事務担当者がいる場合は前提条件の理解に苦労するかと思います。
なぜDXが進まないのか?を正確に理解できた企業には、とても頼りになるサービスです。
     
    
        改善してほしいポイント
          スケジュールとワークフローやカスタムアプリの連携がもっと密になると助かるなぁと思います。
例えばワークフローやカスタムアプリで申請したスケジュール(出張申請や代休有給の申請)申請が承認されると、スケジュールに登録されるような機能があったらと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          個人スケジュール、設備スケジュール、社内回覧文書(掲示板)、電子メール、出張申請、休日申請、購入申請、社内アンケートなど、多くの業務をサイボウズに集約でき、多くのアナログ情報をデジタル効率化出来ました。
        検討者へお勧めするポイント
          総務的に裁量権のあるIT知見者が管理者になることで比較的短期間で多くの業務をDX化することが可能です。
サービスの充実した基本機能とカスタムアプリの柔軟性で、多くの部門に利益のあるコストに見合った商品です。
ただし、導入するにあたっては、総務的な裁量権が重要になるため、IT知識だけある一般職員に導入を任せると、宝の持ち腐れになりますのでご注意下さい。
     
    
      続きを開く