DealPodsの評判・口コミ 全10件

time

DealPodsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

商談進行がスムーズになり営業・顧客双方にメリットがあるツール

デジタルセールスルーム(DSR)で利用

良いポイント

顧客とのやり取りをDealpods上に集約できるため、営業からすると誰がいつどれぐらい提案資料を見ているかなど、顧客の検討タイミングやキーマンの察知に役に立ち、機会損失を無くすことができます。顧客側にとっても提案がDealpods上にまとめられているので、いつでもページに訪れて見ることができるので、双方にとってメリットがあると感じています。

改善してほしいポイント

機能自体ではないですが、まだまだデジタルセールスルーム自体が浸透しきっていないので、使い始める際に顧客側が慣れていないことも多いので、さらにデジタルセールスルームを普及してくださると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

実際に商談後の顧客とのやり取りをDealpodsにて実施することで、検討タイミングを逃さずに済んだことや、提案していた商品と違う商品にも興味があることに気づくことができ、提案の機会損失もなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

商談プロセスにおける顧客体験向上

デジタルセールスルーム(DSR)で利用

良いポイント

商談プロセスにおける顧客体験向上を目的として利用しています。
エンタープライズを対象とする営業を行っており、商談回数も多く、巻き込むべきステークホルダーも多いため、どの段階の商談から参加した顧客担当者にとってもわかりやすいように提供資料を集約できる点で顧客に喜ばれました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画期的なうえに直感で使えるツール!!

デジタルセールスルーム(DSR)で利用

良いポイント

バイヤーがページに訪問した際に、メールで通知が届くので
逐一バイヤーの行動を確認する手間が省ける上に、
バイヤーが一番熱いタイミングをキャッチすることが出来ます!!!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本の商習慣を変えるサービス

デジタルセールスルーム(DSR)で利用

良いポイント

思っていた以上に簡単に利用でき、お客様へ資料の送付ができた。
また、閲覧通知等も自動的にメールに届くため、特段セットアップが必要なく利用開始ができた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客の購買活動の可視化と工数削減に役立っています‼

デジタルセールスルーム(DSR)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートをお客様に送るだけで商談資料が一通りセットアップできる点⇒工数削減
・お客様が弊社サービスにどれだけ関心があるのか数値化できる点⇒資料の閲覧状況などが見える
・情報の透明化がされるため現場担当者だけに伝えた、上層部が知らないなどの言い訳がなくなる
⇒招待した方にはオープンに情報が提供される

その理由
・営業メンバー各自の工夫が属人化してしまい、購買活動を行っているお客様へ渡る情報に濃淡が出てしまい、現場は導入したいが、役員が反対する場合や(逆も然り)、この営業マンはクロージングできるけど、できない営業マンが社内にいるなど課題がありましたが、DealPodsを使用することで営業の展開が型化し、営業のムラが少なくなりました。
またどんなやり取りをしているのか、顧客と接点を持てているのかもサイト内で確認できるため、メンバーがどんな会話を顧客と行っているかについてもすべて聞き取りする必要がなくなり、マネジメントの工数も減りました。
非常に良いツールだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業がみんな使うべきツール

デジタルセールスルーム(DSR)で利用

良いポイント

資料や見積といったこれまでメールで何度も連絡していた営業活動に対して、
DealPodsを使えば、「全て1か所で共有する」ことができます。
結果的に買い手のお客様も、売り手である自社も双方にとって良い体験を提供することができます。

実際に使うと、ページを簡単に作れるだけでなく、専用のルームへ入室してもらった際に
・自社として伝えたいコト
・お互いのtodo
・チャットなどのコミュニケーション
が全て出来るため、素晴らしい購買体験だと思います。

お客様がどの資料のどの部分まで見たかなども確認できるため、次お客様へ連絡する際の勘所も事前にわかります

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Mer|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本では初のDSR(デジタルセールスルーム)領域に期待です!

デジタルセールスルーム(DSR)で利用

良いポイント

あらかじめ提案Roomのテンプレートを作成しておくことで、スムーズにお客様専用提案Roomへの招待を送信ですることが出来ます。また、提案における関係者それぞれがどの資料をどのくらい閲覧しているのかを比較したレポート作成も可能なので、提案後に適切なフォローを行うことができるようになりました。

続きを開く
sunago takuya

sunago takuya

株式会社バベル|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業プロセスになくてはならないツール

デジタルセールスルーム(DSR)で利用

良いポイント

①チャット機能
お客様とより近い距離でコミュニケーションを取ることが出来るので案件の進むスピードが早まる
②レポート機能
コンテンツの閲覧状況が把握できるので、お客さんが都合の良いタイミングに合わせてコミュニケーションできるようになり、接触率が上がる
③Deal Room機能
お客さんごとで、専用のRoomを作成することが出来るのでタスク漏れや「検討状況いかがですか」という無駄なコミュニケーションコストが解消される。

続きを開く
サトウ タケヒロ

サトウ タケヒロ

株式会社RightTouch|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シームレスに情報交換と現在地認識が可能になる

デジタルセールスルーム(DSR)で利用

良いポイント

DealPodsを使って、いくつかのB2B商談を管理しています。特に良い点が、1)必要な資料が顧客と共有しやすく、かつ顧客内でも展開いただきやすい、2)チャットコミュニケーションにより、通常よりも気軽で高速に社外でのタスク管理が進められる、3)打ち合わせ前に顧客がRoomに来ていることなどがわかるので、熱量やこちらが準備すべきものがわかる。

また、受注後に同じRoomを継続的に使うことで、社内でもセールスからサクセスへのコミュニケーション共有、先方での購入者と利用者間での情報共有も捗っており、購買プロセス〜利用プロセスまで幅ひろく一本化して顧客を繋がれるツールであると感じます。

DealPodsを使うことで、特に担当者が合意した後に社内向けに説得や起案を進めていくプロセスで活躍する、顧客側でも重宝されるコミュニケーションツールではないかと思います。

続きを開く
神田 智貴

神田 智貴

株式会社ベーシック|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

買い手を想った営業支援ツール、だから売り手も嬉しい

デジタルセールスルーム(DSR)で利用

良いポイント

お客様とのやり取りを一元管理でき、
検討状況の可視化がお客様の行動ベースでできるので非常に重宝しています!

毎回、初回商談前にRoom(個社毎のマイクロポータルサイト的なもの)を作成し、
そのMTGでのアジェンダ、確認事項、ご提案を記載し、その流れに沿って商談を進めています。
お客様にとっても自分にパーソナライズされている感覚や、準備の出来も感じて頂けるので、
非常に導入の入りからお客様が良くお話頂けるようになりました。

また、商談の終盤ではお客様との検討のタイムライン、ご予算、両者のタスクを整理しており、
それが双方間で共有し合えるので、お客様側の進め方のイメージも湧いて頂いているのではないかと思います。

買い手が喜ぶセールステックであるという思想も好きですし、
今後も継続利用していきたいツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!