非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
バージョンアップに伴い個々の機能が充実してきました
グループウェアで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・コストパフォーマンスが良い
理由:一通りの機能を有しており他社に比べて費用対効果が高い
・定期的なエンハンスで機能が充実してきたこと
以前はとりあえず、画面上機能はあるが、細かい使い勝手が悪く、本格的に利用するには問題の多いところがあったが、定期的な製品エンハンスで使い勝手がよくなってきている。
・ヘルプ機能が充実
オンラインのヘルプと併せ、簡単操作マニュアルが提供されており、使い方が比較的簡単に学習できる。
・スケジュール
理由:設備と人とが同時に予約管理できる。
又、SmartViewerを利用する事で多少の制限事項はあるが、新たにコストをかけずにペーパーレス会議が実施できる。
・共用アカウント
複数名でメールでのやり取りを共有できる
購買や取引先とのやり取りの状況がよくわかるし、担当変更の場合でも共用アカウント名で相手先に登録してもらっているため、都度メールアドレスの通知を行う必要がないし、過去の情報共有がしやすい。
・アンケート機能
デザイン面では改良の余地があるが、アンケート回答時の集計作業がCSVダウンロードで出来る為、メール回答で行っていた時に比べ楽になった
改善してほしいポイント
・SmartViewer
用紙サイズと解像度関係なのかA3相当の表示の場合、文字がかすれて読み取れない場合がある。
用紙サイズにかかわらずきちんと表示できるようにしてほしい。
・文書管理
全文検索機能で添付したWord/Excel/PowerPoint/PDFの文字列が検索できない。
あくまど文書検索に登録した表題とか添付したテキストファイルの検索なので実用的でない。
・利用者名簿
検索機能で全てか選んだ組織(部だったら部直属)のメンバーしか検索できない。
その階層配下の部署も含めて氏名・ふりがなで検索できるようにして欲しい。
・メール
Outlookからの送信メールで受信後、デスクネッツ側で表示できない場合がある。
メール毎ダウンロードし、他のメールクライアントで表示しているが、面度である。
desknets内できちんと表示できるようにしてほしい。
・ワークフロー機能
組織変更等に柔軟に対応できない
・グループウェア内のクローズしたメール環境
社内でも基本的に通常のメールでのやり取りが多く、昨今のウィルス等の感染を考えると、
社内宛先だけに送受信できるクローズなメール環境が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・利用者間での打合せ調整が楽になった。
・ペーパレスの推進
課題に貢献した機能・ポイント
・スケジュール機能
・SmartViewer
閉じる
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
GUIが見やすく使いやすい!
グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
desknet'sNEOの活用機能としては、主にWEBメールとスケジュール、TODOリストがGUIも見やすく活用しやすいです。
メールは社内外でPCでもスマホでも閲覧・編集・送受信可能であり、ちょっとしたメール返信はスマホで完結しています。また、スケジュールは初期画面は自部署、個人で設定したプロジェクトメンバーなど自由に設定ができるため、知りたい人のスケジュールにすぐにアクセスできます。また、1日、1週間、1カ月とすぐに表示方法を変えることができるため、非常に便利だと思います。TODOリストもタスク別に管理でき、優先事項は上部に掲載されるため、何が出来ていて何が期限ぎりぎりなのかなど簡易に管理でき使いやすいと思います。
改善してほしいポイント
強いてデメリットを挙げると、プロジェクト管理機能のGUIが使いづらいため、例えばプロジェクトのタスクごとに誰がいつまでに何をするか、メンバーで共有できるTODOバーチャートが一覧で、1週間、1カ月、2カ月単位で見える化でき、スケジュール機能ともうまく連動すれば、工程管理できる強力なツールになるのではと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEBメールは、PCを開く手間をかけずにスマホでメールが確認できるため、心理的ハードルが下がり使いやすくなっていると思います。スケジュールもスマホで確認できるため、効率性が向上していると思っています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
総合得点の高いグループウェア
グループウェアで利用
良いポイント
主にスケジュール、メール、設備予約、インフォメーションを利用しています。
操作感や基本的な機能は網羅されておりこれといった欠点はなく、総合得点の高いグループウェアだと思います。
操作の分からないことはオンラインマニュアルが用意されておりますし、サポートに問い合わせて対応いただくことも可能です。
改善してほしいポイント
メールに関しては検索機能が乏しいことが改善ポイントです。検索キーワード入力欄が1つしかなく複数条件を選ぶことはできません(例えば、特定の差出人で該当のキーワードが含まれるメールを抽出することができない)。
問い合わせサポートに関しては、内容によってはサポート外でお答えできないといった形でお断りいただくことがあり、あまり踏み込まないスタンスが気になりました(仕方ないとこもありますが)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・スケジュールの予約で参加メンバーへの通知メール連携
・会議室や設備の予約で重複登録できないように設定できた
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社特殊免疫研究所|医薬品|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
必要な機能がそろっているグループウェア
グループウェアで利用
良いポイント
desknet's NEOは、必要な機能がそろっているグループウェアになります。クラウドなので、ユーザ管理もしやすくなっています。
一番使う頻度が多いスケジュールが使いやすいので、スタッフの管理がしやすいです。
改善してほしいポイント
ネイティブアプリではなくスマホサイトを利用していますが、アプリの方がプッシュ通知などの機能があるためネイティブアプリを使いやすくしていただき機能を強化していただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スケジュールが使いやすいので、部門だけでなく全社の従業員のスケジュールが見える化して効率が良くなりました。
検討者へお勧めするポイント
初期費用のかからないクラウド型なので、トライアル利用してみると良いと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
値上げをしてもグループウェアとしては安くて機能が豊富
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クラウド版はイニシャルコストが不要
・値上げをしたがそれでも安いグループウェア
・機能が豊富。タイムカードだけでも価値あり。
その理由
・デスクネッツも大手ですが、同レベルの大手と比較して安い。
・ワークフロー、タイムカード、施設管理、スケジュールなど使える機能が豊富
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・他社のアドオンと連携するとデスクネッツアプリが使えない?
その理由
・スマホでウェブ版を使うと画面が見ずらいが、アプリを使うと連携している他社サービスが使えない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在の会社に入社して、初めてデスクネッツネオクラウドを使いはじめました。その為、タイムカードが便利なのと施設予約、スケジュール、ワークフローが使えるだけでもかなりの業務効率化できている。既に他社のグループウェアを経験している人がデスクネッツネオクラウドを比較した場合にはどう感じるのかは分かりません。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社C・B・H|食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
可能性が広がります
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
各人のスケジュールやインフォメーションなどさまざまなモノが共有できるためメールを送ったりする手間が省ける。
改善してほしいポイント
メールアドレスの共有のやり方がわかりづらいのと、分類の仕方が見づらいのが欠点でしょうか。他にはスケジュールの入力欄にシフトを入れられる欄があると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内での文書の回覧がワークフローから可能なので、例えば稟議書などをあげた場合に事業所が別の者同士でもスムーズに回覧が出来るため、今までより格段にスピーディーに稟議がおりるため次のステップ(実行)に移りやすくてかなり助かる。また、回覧状況も確認できるため進捗状況(どこで止まっているか)を確認できるのも仕事を進めていくうえでメリットである。
続きを開く
非公開ユーザー
OctFactory合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ポータルとして利用すると便利
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
スケジュール管理、メール、お知らせ、文書管理と機能が豊富で、PCログイン時のポータルとして利用すると、その画面だけで仕事が完了するので便利
改善してほしいポイント
特に大きな不満はないがワークフロー等の機能を充実していただくと更に便利で利用できるので、このシステムだけで完全に完結できる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ポータルとしての機能は充実しているがAppSuiteを利用することで、業務アプリも作成でき、複雑なEXCELのマクロ機能から脱却でき業務の効率化ができた
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社エステック|その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
長年使用しているグループウェア
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
私が入社した段階(2008年)にはすでに導入されており、以来バージョンアップを繰り返し利用しています。
10年以上使用して、不便に感じたところはありません。
スケジュールを月間で表示した際の見やすさが、特に気に入っています。
改善してほしいポイント
スマホのアプリ版で使える機能が少ないので、結局Webブラウザで使用してまう。
アプリ版の使いやすさも追及してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
インターネットにさえ接続していれば、どこからでもスケジュールの確認、ワークフローの申請・承認、インフォメーションの確認ができるのがメリットです。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
desknet's NEOで便利だと感じている機能
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
・ポータルにURL等を設定できる
ポータルに社内HPやよくアクセスするURLを設定でき、そこから一発でそのURL先に飛べるのは非常に良いと感じている。特に、desknet's NEOのポータルはよく使う(ログインした際にも一番最初に現れる画面)ので、ポータルにURLを設定できるのは便利である。URL以外にも設定できる項目が多いため、用途に合わせてポータルをカスタマイズしていけば、非常胃使いやすいグループウェアにすることができる。
・使う機能を厳選できる
desknet's NEOには不要だと感じる機能もあるが、その機能を非表示にすることができるため、無駄にアクセスしてしまったりなどと無駄なストレスと感じることがないのは非常に良い。
改善してほしいポイント
共有メールアカウントにて、ステータスが設定できないのは改善してほしい。例えば、誰かが処理しているメールは「処理中」というフォルダーに自動で入ったり、誰が受信したメールを読んだかを確認できる機能。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内での申請業務をワークフローで実現したことにより、スムーズな申請業務を実現することができた。また、ハンコ作業をなくしたり、紙を使わずにできるため、DX化にも繋がっている。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の各種申請がスピーディに行われるようになった
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
ワークフローの機能を使うことで、今まで紙ベースだった申請の承認が迅速に行われるようになった。
社外からでも申請・承認が出来るので柔軟に対応出来できる。
組織変更や退職などによって承認者や経路が変更になっても手間がかからず、変更可能なのがよい。
改善してほしいポイント
スマートフォンのアプリ版の機能がデスクトップ版と比べるとまだまだ少ないので、同等の機能があると、出張など外出しているときでも便利だと思う。
特に「文書管理」の機能(閲覧だけでも)が使えると便利。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで紙ベースで行っていた申請関連が、ワークフローの機能を使うことによって申請・承認が迅速に行われるようになった。
特に承認者が出張などでいないときは、申請の書類がたまってしまっていたが、外部からでも各種申請の確認・承認が出来るようになったのでスピード感が増しました。
続きを開く