Toshihiro Yamasaki
Corporate Travel Management (Japan) Limited|旅行・レジャー|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
導入半年
クラウドPBXで利用
良いポイント
Webで全ての設定ができる
- パソコンやシステムの基礎知識があれば直感的にサポートなしにできると思います
初期費用が安い
- クラウドPBXのサービスプロバイダーによっては環境設定・初期設定という内容で初期費用が数万円~数十万円かかるところがあるが、Dialpadはない
フルクラウド
- 固定回線を引かない・引けない環境下でも利用できる
情報が多い
- 知名度が高い、メジャーなシステムなのでFAQなどネット上で設定などの情報が得やすい
改善してほしいポイント
DialPadはサービス提供会社ですが、日本ではソフトバンクが販売や0ABJの対応を行っており、その部分のサービス体制が導入当時、決してタイムリーでなく、また良くなかった。0ABJ(うちは03)のサービスインまでソフトバンク内で対応と乗用が滞留しており、かなりの時間を要し、業務開始に影響が出ました。050だけであればそれほど懸念することはないと思いますが、ワンストップではないので、0ABJを利用する場合は慎重に判断してください。
また、固定電話機についてWeb上の対応機種を購入したが単純な発着信(1回線)であれば、利用できたが、複数回線・グルーピングした番号については、結局利用できなかった。問い合わせてから、当該メーカーの特定機種のみが対応とのことで、無駄な出費となってしまった。また設定情報がとても少ない。固定電話機を導入予定であれば、電話機購入から導入サポートまでを有償ででも利用すべきです。現在、ナンバーポータビリティに対応していないので導入後のサービスの変更は電話番号変更を余儀なくされます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
好みがあるかもしれませんが、通話アプリの利用しやすさと、初期費用を低く抑えたい方、コンサルなど入れずに自力で導入したい方にはおすすめします。
より直感的に利用できるようアップグレードを期待しています。
検討者へお勧めするポイント
固定電話機を利用するかどうか? - 必要性が高ければ他の候補を強くお勧めします。
0ABJ番号を利用するかどうか? - サービスインまで時間がかかる可能性があります。