DIGGLEの評判・口コミ 全31件

time

DIGGLEのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社アクセルスペース|その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予算策定をエクセルから脱却し、細かい粒度での予実突合が可能に

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々な切り口で瞬時に分析ができる点
・スプレッドシート連携ができて、即時反映が可能な点
・科目や部門のマスタ登録のUIが良い点
・導入フォロー、アフターフォローが手厚い点

その理由
・エクセルのピボットテーブルの見た目で、数クリックで列・行の項目を入れ替えられて、見たい項目・必要なレポート抽出ができるため
・事業部が作成した予算データをワンクリックで全社予算へ統合できるため
・引当キーと呼ばれる部門、勘定科目へのタグ付け機能(大文字、小文字、数字配列など文字列違いでも紐付けできる)があり、複雑なコードマスタがある製造業にとって非常に有難い仕様であるため
・導入段階から定期的なミーティングを実施してくれ、段取りも良く、スムーズなシステム導入~運用の落とし込みまでできているため

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・財務3表連動(現行PLのみ)
・変更履歴の一覧表示
・レポートのアウトプットの柔軟性

その理由
・CF計画があると資金計画にも転用できるため。また、連動されていると、過大/過小数値がないか確認でき、間違いに気づきやすくなるため
・変更箇所をトレースする機能は一部実装されているものの、少し使いづらく、一覧で表示できるようになってほしい
・月次レポートをPDFに変換ができるものの、レポートのフォーマットが決まっており、文字を大きくできたり、分析コメントの配置を変更できるなど、柔軟な調整ができると良い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・予算策定の工数削減。以前はエクセルでの集計作業や修正などのメンテナンスにかなりの工数が掛かっていた。
・勘定科目より細かい単位での予実突合が瞬時に可能となり、差異要因の特定が「DIGGLE」上でスムーズに行えるようになった

課題に貢献した機能・ポイント
・スプレッドシートの自動連携機能
・柔軟なマスタ設定
・ユーザーフレンドリーな操作性

検討者へお勧めするポイント

・サポート体制がしっかりとしているため、管理部門が少人数でも導入できる

閉じる

非公開ユーザー

株式会社関東製作所|プラスチック製品|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

事業/工場別利益を可視化し、増員や設備投資計画などに活用する

予算管理システムで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・2軸でクロス分析ができる
・予算ID機能(「部門×勘定科目×予算内容」単位で自動発番されるID)で会計データと紐づけて予算管理しやすい
・顧客担当がとても丁寧、かつ対応が迅速で信頼できる
・UIがわかりやすく、感覚的に使いやすい

【その理由】
・当社は複数工場あるが、そのひとつの工場の中にも複数の事業が混在しているため、事業軸/工場軸別の2軸での利益可視化が可能
・補助科目など、勘定科目よりも細かい粒度での予実突合が行えるため、差異要因の特定や見込の精度向上が可能

続きを開く

非公開ユーザー

スパイダープラス株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルでは難しい部門別・明細単位で予実管理が可能に

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・予算ID 機能(「部門×勘定科目×予算内容」の組み合わせで自動発番される「DIGGL
E」内の管理ID)
・サポート体制が手厚い点
・予算や見込数値の取込について、エクセルの取込・画面上に直接入力のどちらでも行え
る点

その理由
・例えば売上科目の契約先別管理など、勘定科目よりも細かい明細単位で予実管理が行
え、予算と実績の突合や差異の分析・要因特定がスムーズに行えるため
・業務フローの構築などから専任の知見ある担当者に相談ができ、さらに初期導入以降も
そのサポート体制が継続するため
・入力内容により、適した方法を選べるため。予算作成の際や修正が多い場合はエクセル
で作成し取込する方が便利で、適宜細かく修正したい場合は直接画面上で入力する方が手
軽で便利だと感じる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フレクト|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予実差異要因の迅速な把握と日次の見込管理が可能に

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・予算ID機能(「部門×勘定科目×予算内容」単位で自動発番される、「DIGGLE」内のID)とCSV変換機能。
・「P/L分析」画面の軸の編集が柔軟にできる点。
・スナップショット機能(バージョンの記録、呼び出しをすぐに実行できる機能)。またその自動保存機能。

その理由
・総勘定元帳を「DIGGLE」に取り込むだけで、「部門×勘定科目×予算内容」単位での予実突合が自動で行えるため。勘定科目よりも細かい単位での予実、見込管理がスムーズに可能になるため。
・その時々で求める切り口の損益計算書(PL)をスムーズに作成できるため。
・毎日スナップショットを自動取得することで、気になった日次間の比較をすぐに行えるため

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社温故知新|旅館・ホテル|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

差異要因の特定と取締役会での改善アクションの議論が可能に

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマーサクセス担当者による、丁寧かつフレキシブルなサポート体制。
・PL分析機能

その理由
・相談に対して丁寧かつ柔軟な対応をしてくれるため。例えば、当社はホテル事業という特性上、特殊な会計処理・管理が必要な部分があるが、的確な設定方法や運用の仕方を提案してもらえた。
・PLの切り口が柔軟に設定できて保存もできるため、すぐに求めるPLを表示確認ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各事業部が主体的に予算管理・見込更新を行う体制ができた

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UI(ユーザーインターフェース)がわかりやすく使いやすい点
・カスタマーサクセス担当者による手厚いサポート体制
・カスタマイズの柔軟性があり、しっかりと求める機能が備わっている点
その理由
・事業部の担当者が自分達で予実の進捗管理や差異分析、見込の更新を行えるシステムを求めていたため、わかりやすさは重要な選定ポイントだったため。複数社のシステムを比較した中で一番わかりやすいと感じた。
・導入開始からずっと専任のカスタマーサクセス担当者がつき、様々な要望や質問に対して迅速かつ真摯に対応してくれるため。
・利用前にエクセルで管理していた内容をスムーズにシステム化できることが分かったから。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

着地見込の更新が、月次からリアルタイムに

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「部門×勘定科目×予算内容」単位で自動発番される、予算ID機能
・わかりやすく使いやすいユーザーフレンドリーなUIである点
・クラウド上で予実データの一元管理ができ、Excelで散らばっていたマスターデータを統合できる点
・PLによるレポートの自由度が高い点

その理由
・案件単位での予実管理を行うことが出来、差異分析の真因特定にも役立つため。
・直感的に操作が可能であり、Excel運用からスムーズに移行することが出来たため。
・Excelでマスターを多重管理していることによる見込算出の工数、スピード感、精度等の課題を解決することが出来たため。
・対前年、対当初計画のP/L分析はもちろん、『○○プロジェクトのコスト推移』など様々な切り口でのクロス集計が容易に出来るため。

続きを開く

非公開ユーザー

Happy Elements株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ニーズに合った管理会計PLを適時にかつ柔軟に自動作成できる

予算管理システムで利用

良いポイント

・CSV変換機能で自社のニーズにあった管理会計P/Lのルールを作成でき、また、過去に取り込んだ仕訳データにも訴求させることができるため過去に遡って同ルールでの管理会計PLを生成可能

・仕訳データを全て取り込ませる仕様であることから、P/L分析画面で勘定科目の内訳を日記帳レベルでドリルダウンできる、また仕訳データ自体の明細項目を工夫することで勘定科目以上に詳細なP/L区分を持った管理会計PLを生成することができる(主要得意先だけ別科目として抽出して子勘定に並べるなど)

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社チームスピリット|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムでの予算管理を実現できるシステム

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・差異分析(実績と見通し)機能
・PL分析機能
・選任のカスタマーサポートによる手厚い導入、運用支援

その理由
・予算の実績の見通しの差異について、勘定科目別、部署別等様々な切り口から分析を行う事ができる
・リアルタイムに営業利益の見通しを把握する事ができる
・導入支援が充実しており、短期間でエクセルベースの予算管理をDIGGLEに移行する事ができた
 また、導入後も手厚いサポートを継続して頂いており、組織変更等の対応もスムーズに行う事でできている

続きを開く

非公開ユーザー

ユーピーアール株式会社|その他サービス|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工数削減と情報提供のスピードアップで予実管理業務を改善

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会計システムからの実績インポートがスムースに行える(単独と連結の実績を2回の作業でインポートできる)
・予算策定がしやすい
・ユーザーフレンドリーなUI
・専任のカスタマーサクセス担当者による手厚く迅速なサポート

その理由
・CSV変換機能により、総勘定元帳をインポートするだけで簡単に集計や突合を行えるため
・実績の明細情報までドリルダウンして調べることができる
・各部門の予算を取りまとめる際の人為的ミスから解放される
・動きがシンプルで操作しやすい
・とにかく対応が速く、こちらの話をよく聴いて理解してくれる(もちろん、全て対応されない)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!