非公開ユーザー
設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内・現場・自宅 、どこからでもスムーズにアクセス可能
オンラインストレージ,文書管理システム,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
良いと思うポイント、まずは何と言っても場所を問わずIDとパスワードを入力するだけで必要なファイルに瞬時にアクセスできる点です。ネット環境さえあれば、エクスプローラーの操作感で操作できるため全くストレスを感じません。他には、社外の人と大容量ファイルを連携する機能もあります。連携する相手を選択し、期限やパスワードも設定できるため、安心して利用できています。正社員以外の方や協力業者の方には、ゲスト招待機能を利用しています。特定のフォルダにのみゲストとして招待することができ、アクセスレベル毎にフォルダを分ける等、運用もしやすいと感じます。
改善してほしいポイント
今後期待することは、更なる安定稼働です。AI機能を搭載するなど新しい機能を追加していただいていますが、まずは安定稼働が必須かと思います。基本的には定期的にアップデートを実施していただき満足していますが、先日、朝一番に接続できない不具合があったため更なる安定稼働に期待をしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
NASやサーバーの運用は、セキュリティ面でリスクがありましたが、DirectCloudはしっかりと対応されているため安心して利用できています。また、外部の業者様へファイルを連携する際、以前はメールに添付するか別のソフトを利用していましたが、今はDirectCloudのリンク機能のみで完結しており、別ソフトが不要となったためコスト削減につながっています。
検討者へお勧めするポイント
おすすめするポイントはたくさんあります。その中からいくつか挙げるとすると、まずはサポートについてです。サポート体制が整備されており、大変助かっています。何か不具合や原因がわからないことがあった場合は、ログやスクリーンショットを提出すれば、サポートの方が丁寧に調査・対応をしてくださっています。次に運用のしやすさです。フォルダにはアクセス権を設定することができ、操作も簡単なので運用しやすいと感じています。また、最近ウォームストレージを追加導入しました。ウォームストレージとは、普段利用しないが保存が必要なデータを保存するためのストレージで、機能が限られる分、安価に利用できます。もしウォームストレージ上のデータが必要になった際は、すぐに取り出せるため全く不便を感じません。業務上ストレージが増えていく一方ですが、ウォームストレージを上手く活用することでコスト削減にも繋がると思います。
閉じる
非公開ユーザー
電気・電子機器|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サイズの大きなファイルの受渡が楽になりました。
オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・10MB以上のサイズのファイルの受渡が簡単になった。
・フォルダ毎のリンクを作成してそのまま相手にメールで情報を渡せるようになった。
・NASのようにフォルダに応じて権限を分けることができる。
その理由
・サイズが大きなファイルを相手に渡す際にそれほど容量を気にせず送れるようになった。メールだとCCなどで送る時に複数人に同じファイルを送るとメールの容量も圧迫するので気にしていたため。
・ファイルを預けてリンクを作ってそれをコピペしてという手間が無くなった。
・NASのように個人を分けてアクセス制限ができる。
改善してほしいポイント
既にサービスが終了してしまったが、TALK+という機能があったが使いにくく、スマホで使用できなかったのでもう少し使いやすいチャット機能があるとよかった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイズの大きなファイルの受渡は社内LANを通さなければ難しかったものが解消された。
現場作業後にタイムリーに情報が更新できるので社内に戻る手間が減った。
検討者へお勧めするポイント
使用したい容量によると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
保険|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
脱PPAPが実現可能です。
オンラインストレージで利用
良いポイント
当社は今までメールに添付ファイルを貼付けてパスワードは別途メールで送信しておりましたが、「リンクの作成」機能を利用することで添付ファイルとパスワードが自動送信されるので、脱PPAPの実現に加えてメールサーバーの容量削減と業務効率化が実現できました。また、「リンクの履歴」より受信者の添付ファイル閲覧状況も可視化されているため、誰が添付ファイルを閲覧していないか把握でき大変助かっております。操作ログも把握できるためシステム管理者としては情報漏洩やデータ紛失等があった際に、ある程度ログから追跡可能な点も今まで実現できていなかったという点では良い機能と思っています。DirectCloudドライブ版を利用する場合はオンプレミス型ファイルサーバと比較して使用感に変更がない点も良かったです。
改善してほしいポイント
「リンクの作成」機能でメールを送信する際にメールアドレスの登録が10名までとなっているため、メール送信者が10名以上の場合に分割送信する必要があるため、メールアドレスの登録を10名以上できれば良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
数値化は難しいが、社外へ添付ファイルを送る際はDirectCloudの「リンクの作成」機能を利用することで業務効率化が図れている。また、今までは操作ログが取得できなかったが、DirectCloudでは操作ログが画面から閲覧可能なため、監査時の資料として提供できるので当社の監査部門からの課題に対応できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
DirectCloudはWEB版とドライブ版がありますが、ドライブ版は使用感が変わらないのでITリテラシーの低い人・社内でバラツキがある場合でも利用可能なのでお勧めです。また、価格も他社と比較してもお安いのに多彩な機能があるのでDXを進めたい企業にもお勧めだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
タクトシステム株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
様々なシーンで使い勝手の良さを実感できます
オンラインストレージ,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
・各フォルダ毎に細かな設定ができるので、様々なお客様とデータ授受をする中で各々に合った設定で利用できるので使い易いです。
・ダイレクトクラウドドライブの機能を使えば、ウェブブラウザを開かなくてもデスクトップ上で
データのアップロードやダウンロードが出来るので、頻繁にデータの授受をする案件で非常に便利です。
・クラウドサービスをあまり使い慣れていないお客様でも、操作が簡単なのでレクチャーにかける時間も少なくて済むので、そういった点でも導入のハードルが低く、良いポイントの一つです。
改善してほしいポイント
・ダイレクトクラウドシールドやダイレクトクラウドAIといった新しいオプションやプランが年々増えており、利用者目線で言ってもパートナー目線で言っても嬉しい限りではあるのですが、サービス資料や説明書が少し分かりづらい点もあり、新しいオプションやプランの内容を理解するのに時間が掛かるので、もう少しウェビナーの回数を増やしたり、資料をもう少し分かりやすいものにして頂けると、尚有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ある制作案件で複数のクライアント様からデータの授受を頻繁に行う事があり、これまではメールベースでやっていて煩雑になりがちだったのですが、データの授受をダイレクトクラウドに集約する事で簡単かつスピーディーに行う事が出来て、データの受け渡しミスや行き違いといった事がゼロになりました。
検討者へお勧めするポイント
類似のデータ共有サービスに比べて、利用者数が無制限なので全体のコストを抑える事が出来て、尚且つ新しいオプションやプランが年々触れている為に利用がマンネリ化せず、使い勝手も良い為、新規導入・乗り換えいずれにしても非常にお勧め出来るサービスです。
続きを開く
毛利 圭佑
西日本貿易株式会社|総合卸売・商社・貿易|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
共有ファイルサーバーとして導入
オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
ユーザー数無制限で利用可能
直観的に操作しやすいUI
テクニカルサポートの他、導入後の運用安定までカスタマーサクセスサポートで充実した支援を受けられる。
ユーザーの声(要望)が反映されやすい
改善してほしいポイント
【改善してほしい点】
SAML連携をしている際に管理アカウントのログインがすぐに切れてしまいセキュリティグループの連携について手間がかかる。ユーザーデイを通じ表示や保管速度についての改善要望をみな口にしていたため、NASからの変更となると少し違和感があるように思う。
メンテナンス時間帯
【追加してほしい点】
保存されているフォルダ一覧機能、ウォームストレージをDirectCloudドライブでも利用できるようにしてほしい。
、各種APIの公開、ユーザーログイン時にSSOログインに加え、2要素認証ログインもできるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイル共有サービスだけでなくPPAPや大容量ファイルの社外共有が簡単にでき、改善余地はあるものの、アクセス権限の柔軟性がある。またユーザー数での課金ではないため、入退社における運用負荷が削減。ログも詳細に確認できるため内部監査に役立てられる。
検討者へお勧めするポイント
保存や保管に際しキャッシュを利用していない(推測)ため、速度はNASと比べると劣るが、それを差し引いたとしても使いやすいUIはもちろんのこと、PPAP対策・ファイル共有目的だけでの利用でもコストパフォーマンスは十分に見込める。
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内ファイルサーバ(オンプレからクラウドへ)
オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ユーザアカウントが無制限なので、アカウントコストを確認せずに運用が可能である。
また、通常アカウント(社員数)とは別に作業用アカウントや社外アカウントなども作成できる為、様々な用途で利用が
可能であり、幅のある運用が検討出来た。
・クラウドサービスのファイル共有は、Webベースであるが、Windowsのフォルダと見た目が同じである為、移行した際に
ユーザへの案内は不要となり、ログイン方法を通知するだけで移行が可能となった。
また、自動起動ログインもあり、ユーザはパソコン起動だけで以前のWindowsフォルダと同様の使用が可能である。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・日付や時間などにより、ファイルを開く際に時間を要することがあり、更なるパフォーマンス向上を期待します。
・アップデータが頻繁に実施されているが、インストラーなどを更新する必要もあり、緊急性のアップデートを少なく
すると非常に運用し易い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・サーバリプレイス時にオンプレからクラウドへ移行したにかかわらず、ユーザ側UIに変更が無い(見た目・操作)ため、
移行が受け入れやすく、困難も無かった。
・社外とデータ共有する際、社内は通常のフォルダ操作で対応が可能なため、セキュリティと操作性が受けれやすかった。
・ファイル消失時にバックアップより復旧するが、以前はIT部門が対応だったが、各ユーザ対応が可能となり、工数削減と
利便性が向上した。
検討者へお勧めするポイント
ユーザ目線から考えた際、ITリテラシーが低い場合に非常に受け入れやすかった。
また、料金体系も非常にシンプルかつライセンス管理も不要なので、運用し易いと思う。
DocuWorks Desk(富士フィルム)は、公式の利用方法になっていないが、実際連携し利用が可能であることから、2次利用の検討が出来る製品であった。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いやすいUI
文書管理システムで利用
良いポイント
商品仕様も使いやすいですが、UIが見やすい所が一番良かったです。
外注とのやり取りで使用するので、サポートの手間を省けるシステムを
検討していましたが商品仕様がややこしいサービスが多い中で
一番使いやすいです。
改善してほしいポイント
ユーザー設定削除するボタンが紛らわしい位置にあるのでそこだけは
変えてほしいです。
管理画面のデザインなので結構トラブル回避になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外注業者とのデータやり取りについては本当に重宝しています。
セキュリティ的にも完全に切り分けての運用をするときには導入もしやすいのでお勧めです。
検討者へお勧めするポイント
無料と違いシステムメンテナンスも随時行っているので
費用対効果は高いと思います。
安価なマイナーサービスを選ぶリスクがとりずらい方にはお勧めです。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
他社へのファイル送信が楽になった
オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
今までは、社外の人へファイルを送る際はパスワード付きのZIPファイルをメールで送るという手段をとっており、パスワードを作成するプログラムを自作して使用していたが、ファイルの容量が大きいと送信できないという問題があった。DirectCloud上にアップロードして、「リンクの作成」ボタンを押すとメールに添付する用のURLとパスワードが自動で作成されるので、ファイルの容量も気にしなくて良くなりとても便利になった。
フォルダをお気に入り登録できるが、windowsのエクスプローラと違って、作業する環境(デスクトップPC、ノートPC、携帯)が変わっても、その設定が引き継がれるので、同じ環境で作業できるのでストレスがない。
改善してほしいポイント
使い方が悪いのかもしれませんが、エクセルのファイルを開くと、アプリ内で開くことになり、複数人でリアルタイムで作業できるのはとても便利だが、セルに色付け等の設定を行うと、行を追加したりセルをコピーしたりするとたまに挙動がおかしくなる(セルの色が消えない、色を付けていないセルが色付く等)場合があるので、少し不便なので、改善していただければと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の規定や業務で使用するデータを自社のサーバーではなく、クラウド上に保管することで社内ネットワーク上で許可された全ての端末からアクセスすることができるようになり、利便性が向上した。
検討者へお勧めするポイント
他のクラウドサービスを会社で使用したことがないため、他の商品との比較はできないのですが、機能として十分満足しています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
セキュリティ高く利用できます
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
取引先とのメールのやり取りの中で利用することが多いです。
勤務先では、PPAP対策の一環でメール自体にファイルを添付することが禁止のため、本製品にてファイルを送信しています。
万が一、メールの誤送信をしてしまった場合でも、DirectCloud側でファイル削除をすることができるのでインシデントの範囲を最小限に抑えることが可能ですので、安心して利用できています。
利用する頻度が多く、1日4-5回はファイルのアップロード→送信、を行っているので使い勝手は非常に大事ですが、送信リンクをコピーする際に、パスワード情報も一緒にコピーができるので手間がないところが助かっています。
改善してほしいポイント
現在はファイルをクリックしてプレビューが可能ですが、一覧表示の際にプレビュー機能があるとより便利です。
例えば、小さめの画像が出たり、マウスオーバーで画像がでたり…
複数ファイルを送ることも多いので、送信前の最終確認として一覧画面で見ることができると、誤送信対策となりうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
取引先から大容量のファイルを受け取る際に、今までは無料のストレージサービスを利用(または物理メディアの送付)するしか選択肢がありませんでしたが、
本製品でセキュリティ高く安全にファイルの受け取りができるようになりました。
初めて利用する取引先も、迷わない操作感のためスムーズに利用いただけています。
検討者へお勧めするポイント
ファイル転送サービスとして利用していますが、ITリテラシーが高くなくても迷わないUIでスムーズに利用できます。利用者の立場からすると非常に使い勝手の良い製品です。
続きを開く
Suzuki Susumu
株式会社富士通ゼネラル|電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
業務文書の保管場所として使いやすい
オンラインストレージ,文書管理システムで利用
良いポイント
業務文書の保管場所として使用しており、一元管理に役立っています。
ブラウザからだけでなく、スマホのアプリからでも閲覧可能で利用からの評判は良いです。
また、APIが使用できるため、社内の業務システムから自動登録など作業の効率化にも貢献しています。
改善してほしいポイント
スマホからのアクセスする際の文書の操作が限定されているため、今後の機能拡張や操作性の改善に期待したい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドシステムなので、自社サーバを構築したり運用する手間がかからないこと
(1か月あたり約160時間の工数削減)
さらにAPIで社内システムから出力する文書を自動登録できること
(1か月あたり約150時間の工数削減)
当社では両方合わせて、310時間/月の削減効果があります
検討者へお勧めするポイント
・費用対効果がかなり高いシステムだと思います。
・また他のシステムとの連携機能も充実しているため、おすすめしたい
続きを開く
ダイレクトクラウド
OFFICIAL VENDER株式会社ダイレクトクラウド|マーケティング
いつもDIrectCloudをご利用いただきありがとうございます。 場所を問わないログインやファイル共有、DirectCloudドライブについて評価いただき、誠にありがとうございます。 稼働面につきまして、ご不便をおかけいたしました。いただいたご意見につきましては、貴重なご意見として中長期的に改善検討をさせていただきます。 今後とも DIrectCloud をどうぞよろしくお願いいたします。