非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
エクスプローラでアクセスできるクラウドストレージ
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
エクスプローラでアクセスできるのが一番よかったです。
機能面ではPPAP対策として、ファイルリンク転送、共有の機能しか使っていないですが、今後は電子帳簿保存法対応にも使えそうです。
ユーザ数が無制限なので、全員定額で使えるので、今後利用ユーザ数を増やしていく予定です。
改善してほしいポイント
ファイルリンクとパスワードをメーラーに直接貼り付けるボタンが欲しい。
毎回コピペするのが面倒だと思う事があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社では、、PPAP対策として導入し、取引先に重めのファイルを送る際にも利用しています。
メール添付だと嫌がられる事が多いので、重宝しています。
検討者へお勧めするポイント
ユーザの使いやすさが最も重要だと思いますが、この製品はエクスプローラでアクセスできるので、活用しやすかったです。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
DirectCloudを半年利用しての感想について
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
純国産のクラウドストレージで有る事からユーザーとしての安心感と
ビジネスパートナーと共有フォルダでデータを共有するシーンが多い事から
新規取引先に依頼する際にも安心材料となる。
改善してほしいポイント
格納した資料をURL化してPPAP対策としても運用しているが
メール文章を作成する際に、おかしなところで開業されることがあり
文章作成後にプレビューにて再確認が必須になる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
優れている点・好きな機能
・社内のファイルサーバー(オンプレ)と近いUI
・協力会社と共有フォルダを作成する事で無駄なメールにやり取りが不要になった。
その理由
・社内のファイルサーバー(オンプレ)と近いUIの為、マニュアル資料を見ることなく即、利用できた。
・協力会社に対してメールで資料を共有し各自がローカルで管理していたが一元管理が可能になった。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
海外拠点のドキュメント管理に最適!
オンラインストレージ,文書管理システム,クラウドバックアップで利用
良いポイント
Directcloudはバックアップも簡単な操作にて世代ごとに管理出来てとても便利です。他社へのファイル送付も容易にやり取りできるので生産性が飛躍的に向上しました。ログも詳細に取得可能なのでセキュリティも安心です。
改善してほしいポイント
初期移行時に提供ツールを使用すると文字化けするファイルなどがあったので改善していただけると非常に助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
昨今のマルウェア対策としてオンプレファイルサーバーでは心許ないので、こちらのがセキュリティがきちんとしてありとても良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ユーザー数にしばられない料金携帯のため費用対効果が高い
オンラインストレージ,文書管理システム,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
・ユーザー数は無制限、容量で料金が変わるタイプなので人事異動が多い弊社は使いやすい
・Windowsドライブとして使えるのでPC操作が苦手な社員もいままでと同じ使い方ができる。新しく覚えることが少なくて済む
・今までは1日ごとでしかバックアップを取っていなかったが、DirectCloudにしてからはバージョン管理になったので欲しい状態にすぐに戻せる
・大容量ファイルもURLでメール送信できる。
改善してほしいポイント
・ゴミ箱の中が検索できない。そのためうっかり消してしまったファイルを復元するのに時間がかかる
・ブラウザで利用すると、誤タップ等でファイルが簡単に移動できてしまうため、ファイルを見失うことが多い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・社外の人間とやりとりすることが多いが、DirectCloudはゲスト登録ができるので業務がしやすくなった
・操作ログ、ログインログがあるので社内トラブルがあったときに早く対応できた
続きを開く
非公開ユーザー
化粧品|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
NASの切り替えと添付データの管理がいい
オンラインストレージ,文書管理システム,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
社内NASの老朽化からクラウドに移行しました。
ブラウザ・アプリともに利用しやすく、利用に不備はありません。
アプリ版はPC起動と同時にバックグラウンドで起動するようにしているため、
ログインなど特にすることなく一般のエクスプローラーのように利用できます。
改善してほしいポイント
irm形式になるようなシールドを設定利用しているところがあるのですが
排他制御にならないため、同じファイルを別々のユーザーが開けてしまうところが改善してほしいポイントです。
利用頻度も更新頻度も高いが暗号化したいというところだと使いづらさを感じます
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入することで保存先が分散されていたデータなどをクラウド上で管理できるようになったのが一番効果を感じた。
また誤って削除してしまった場合でもゴミ箱機能で簡単に復旧できることで心理的な不安感も解消された。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安心安全DirectCloud
オンラインストレージ,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
データ容量を気にせず情報を送受信でき、セキュリティも高く社内外どのようなやり取りであっても安心安全に利用できます。
改善してほしいポイント
改善するべきポイントは見当たりません。
画面の表示方法など、個別にカスタマイズできる機能があると利便性が増すかもしれません。
既に搭載されているかもしれませんが・・・。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報セキュリティが保守的過ぎて、対外的なデータ送受信に関する制約が多く非常に苦労していましたが、DirectCloud導入後は社内セキュリティを気にせずストレスなく業務を遂行できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
弊社のような情報セキュリティに保守的な企業でもストレスなく使えている点は評価できると思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
DirectCloud使いやすい
オンラインストレージ,文書管理システムで利用
良いポイント
DirectCloudドライブを追加インストールする事により、
クラウド上のストレージをパソコン上のドライブのように使うことができるようになり業務効率が上がった。
改善してほしいポイント
利用者から共有フォルダのアクセス権についての依頼があったさい、
その共有フォルダがどこにあるのか検索する方法が無いので、
共有フォルダ内のフォルダに対して個別にアクセス権を設定すると運用が煩雑化してしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで使用していたシステムは、ブラウザからのアクセスしかできなかったので、
ファイル共有をすること自体が手間になっていたが、DirectCloudドライブを使う事により一気に解決した。
続きを開く
非公開ユーザー
九州朝日放送株式会社|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
DirectCloud-BOX ユーザーレビュー
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・法人契約した全体容量をユーザー数無制限でシェアできる点が良い。
・管理画面は取説が無くても分かりやすい作りになっている。
・フォルダ共有すれば取引先との共同作業が可能
・ファイルエクスプローラーにマウントしてローカルドライブのように使える
その理由
・ユーザー管理が楽です。アカウント数を気にする必要がありません
・取引先からはURLとパスワードでブラウザでアクセスできるため、環境を選ばずアクセスできます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・1ファイルの上限が、5GBないし10GBという点はもっと容量を増やして欲しい
・取引先によってはDirectCloud-BOXへのアクセスができない、ポリシーで禁止されているようです
その理由
・動画コンテンツが増える中、容量が10GBでは不足するケースがあります。50GBくらいに増やして欲しいです
低いプランでは5GBですのでこれも50GBに増やして欲しい。
・取引先によってDirectCloud-BOXにアクセスできない理由を知りたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社外への安全にファイルを送信
・フォルダ共有で取引先からファイルを受領
・ユーザー数を気にせずアカウント発行
検討者へお勧めするポイント
ユーザー管理が楽、UIが分かりやすいです
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
大容量のデータの送受信ができ、セキュリティ面でも安心
オンラインストレージ,文書管理システム,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
大容量のデータもクラウド上に保存することができ、社内外で共有し編集することができる。メールに添付する際のファイルの容量制限やファイルの誤送信を気にする必要がなくなった。また、画面もわかりやすく初めて操作した時も直感的に簡単に行うことができた。
改善してほしいポイント
クラウド上でファイルの編集を行うときに動作が遅くなるときがある。
ログイン情報が消える時があり、ログインし直さないといけない時があった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外の機密文書のやり取り時等にセキュリティ面は気になっていたのですが、ファイルのダウンロードが可能な共有リンクを作成し共有を簡単に行え、情報漏洩のリスクも抑えられた。また、大容量のファイルも簡単に共有できるようになり、業務効率を上げることに貢献している。
続きを開く
阪井 利成
シンフォニアテクノロジー株式会社 IT企画部|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ユーザー数が多い会社には、コストパフォーマンスは抜群
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ユーザー数無制限
・承認ワークフロー
・自動削除機能
その理由
・現在、800名程度のユーザー登録をしているがスタンダードプランで問題なく利用できている
・ファイルを外部に送信する際に、上長承認を設定することで誤配信などを抑制できている
・スタンダードプランで500GBで利用しているが、800名のユーザーに対し、ディスク使用量
を少量で抑えることができ、不要なファイルの蓄積を抑制できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ユーザーもしくチーム単位の制御
・共有フォルダへのアップロード時の通知の制御ができない
その理由
・部門等の用途により、承認ワークフローの要否をわけるなどの制御ができない
・共有フォルダへアップロードすると共有しているメンバー全員に通知されてしまうため、
頻繁にアップロードをする場合、繁雑になるため、アップロード通知についてメンバーの
選択などの制御ができるようして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・動画ファイルの社外ユーザーへの配信
・大量ファイルの社外ユーザーへの配信
・PPAP対応
課題に貢献した機能・ポイント
・出張し現場立ち合いを行わず、動画を送ることでコミュニケーションができるようになり、
経費削減と時間短縮になった。
・フォルダに大量データをアップロードすることで、社外で大量のファイルを一気に送信できる
ようになった。メールの添付と比べてわかりやすくなり、ファイルの送付漏れなどが軽減した。
・zipファイルで転送できない相手へのファイル送信が可能になった。
検討者へお勧めするポイント
ユーザー無制限とコストパフォーマンスは抜群に良いです。
また、承認ワークフローも採用しており、安全にファイルの送受信が行うことができます。
動画をはじめとする大容量ファイルの送受信で使用していますが、ファイルを自動削除できるためスタンダードプランでも業務に支障はありません。
続きを開く