カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Dropboxの評判・口コミ 全673件

time

Dropboxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (533)
    • 企業名のみ公開

      (46)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (62)
    • IT・広告・マスコミ

      (272)
    • コンサル・会計・法務関連

      (26)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (26)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (544)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

【5年以上利用】シンプルで使いやすい!

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

インターフェースがとても直感的で、誰でもすぐに使いこなせます。新しいメンバーがチームに加わっても、使い方の説明に時間をかける必要がほとんどありません。パソコンのデスクトップにあるフォルダと同じ感覚で操作できるので、ファイルの整理や移動もストレスなく行えます。
同期されたExcelファイルを、複数人で同時に入力でき、情報共有と作業効率のスピードが向上しました。

改善してほしいポイント

ファイル名に旧字体や異字体が使われている際に、同期できないことがあります。ファイル名に作成者もしくは対象者を明記したいときにこの事象が発生してしまい、名前はできる限り正確に表記したいため、対応できる日本語が増えることを期待します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

複数の営業所を横断して情報管理しており、尚且つ同じファイルを共有することも多く、それを同時に入力できることで、スピードの向上に加えて、原本の複製が生じることがなくなり、正確性も向上しました。
以前は、原本ファイルをメールで往来させており、体感的には作業時間は10分の1以下になったと感じています。

検討者へお勧めするポイント

直感的で使いやすいインターフェースが一番のお勧めポイントです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル共有・管理で欠かせない存在

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

日常の業務でファイル管理や社内外での共有に活用しています。社内外へのファイル共有はアクセス制限等も容易に行えるため活躍しております。データの大きなファイルを送る際も、共有リンク一つで済み、容量を気にすることなく共有が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有の利便性

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

Dropboxはドラッグ&ドロップですぐにファイルをアップロード・共有できる直感的な操作性が大きな魅力です。PCやスマートフォンなど複数デバイス間でのファイル同期が高速で安定しており、どこからでも最新データにアクセス可能です。共有リンクによる手軽なファイル配布や、フォルダ単位のコラボレーション機能も充実しています。過去のバージョン保存やファイル復元機能が標準で備わっている点も安心材料です。複数人で編集・閲覧する際の履歴管理もスムーズで、ビジネス利用においても信頼性が高いと言えます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ保存とデータ共有に最適ツール

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

データのやり取りをメールでしていた時は、容量の問題で送信できなかったりセキュリティの問題もありました。USBでというのも紛失の怖れがありました。Dropboxを使うようになって、特に気に入っているのはデータ(フォルダ)ごとに共有相手を設定できることです。このデータはチーム内で、このデータは特定の誰かとというようにデータごとに共有相手が設定できることが何よりも便利で、オンライン上で瞬時にデータが共有できるのもありがたいです!

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインストレージの定番

オンラインストレージで利用

良いポイント

オンラインストレージに自分が求めるもの「容量の大きいファイルを保存・共有・転送できる」「どこでも見れる」「クラウド上にあるので安心」をすべて満たしています。
オンラインストレージサービスは、何種類か使用していますが、Dropboxは使いやすくおすすめです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドのデータ管理が便利です。

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

弊社は動画制作会社なので、ファイルリスト機能とドロップボックスリプレイを多様しています。
クライアントともパートナーともデータのやりとりができて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有ソフトの定番

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

クラウド上でのファイル共有ソフトとしては、早くからリリースされた定番のソフトです。
先駆者として様々なファイル共有の機能を実現してきました。特にディスクトップ上のフォルダとして存在し、バックグランドでクラウドのファイルと同期する機能は非常に使いやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

有邊 冬萠

有邊 冬萠

TOKYO REALITY|その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

困った時はとりあえずここに入れておけばいい

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

クラウドストレージの元祖です。
使い勝手は今でもトップクラスで、パソコンのサイドバーにインストールすれば、そのフォルダが何時でもどんな端末でもDropboxがはいっていて、同じアカウントであれば同期ができます。私はMacのサイドバーにインストールし、ブログを書く時に写真を撮って、iPhoneのDropboxに移して、パソコンでその写真を抜き出して使用するみたいな使い方をしています。また、クラウド上にデータがありますので、パソコンを入れ替えた時でもデータは残ったまま。まさにビジネスを加速させるサービスです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料共有にとても有意

オンラインストレージで利用

良いポイント

画像や各種資料など、社外と同情報を何度も共有の必要がある情報のやり取りに非常に役立っています。
アップロードもダウンロードも非常に簡単で使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

公益財団法人早稲田奉仕園|リース・レンタル|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画を共有するために使っています

オンラインストレージで利用

良いポイント

昔から使っており、動作などで安心感があります。
ドロップボックスは共有などがWindowsのインターフェイスに似ているので、コンピュータに詳しくないひととも簡単に共有することができて便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!