非公開ユーザー
その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コンバージョン率アップに貢献
Web接客ツール,メールマーケティングツール,サイト内検索ツール,レコメンドエンジンで利用
良いポイント
ECのサイト内検索の改善の検討を進める中
EC Intelligenceのサービスを知り、検索機能以外にもウェブ接客、レコメンド、メルマガ配信など
それぞれ別々で運用していたサービスを一気通貫に運用でき
お客様に対して一貫したアプローチをかけられる点に魅力を感じ導入しました。
結果的に運用コストも削減でき満足できました。
肝心の効果についても検索性が改善し、コンバージョン率のアップに大きく貢献しました。
改善してほしいポイント
質問に対するサポートのレスポンスが非常に早く不明な点はすぐに解決できます。
本来の機能を使いこなすことでより成果を上げられるはずですが
まだ実施・設定できていないシナリオ機能もあるため
シナリオのテンプレート機能があるとより良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・定例配信するメルマガの配信が自動化できた
・商品情報を活用したメルマガ、検索、レコメンド、ウェブ接客機能が導入できた
・検索が使いやすくなったというお客様の声が多数あった
・商品マスタデータを連携したことでEC内への商品差し込みも容易になった
閉じる
酒井 創史
株式会社Knot|ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
利用画像確認
PDCAサイクルを回すなら「EC intelligence」
Web接客ツール,メールマーケティングツール,ABテストツール,レコメンドエンジンで利用
良いポイント
膨大なデータを扱うMA製品としては動作が軽快で操作中にストレスを感じることはなかった。
シナリオ作成が直感的に設定できるのも◎。接客ツールもソースコードの編集ができるので工夫次第では面白いことができそう。
もちろん慣れるまでは使い方に戸惑うこともあったが、一度慣れてしまえば様々な施策を短いサイクルでトライ&エラーが可能になるので、工数削減やコンバージョンアップなど多くの恩恵が得られる。
ツールそのものではないが、シナブル社のサポートも手厚くレスポンスも早いので挫折することなく使い続けられる。
様々なショッピングカートとの連携実績も豊富で、システム面においても柔軟が可能とのこと。
改善してほしいポイント
画面の遷移が独特なので、使いこなせる様になるまでやや時間がかかる。
あとは施策に対する分析機能がもう少し充実していると良いと感じた。
現状はシナリオや接客などの機能が独立しているので、まずは「プロジェクト」や「キャンペーン」などのハコを立ててその中で各施策を設定していく様な構成になっていると良いと思う(例えば、接客ツールとメール配信を組み合わせるなど、機能を跨った施策が考えられるため)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
何といってもPDCAのサイクルを高速で回せるようになったことは非常に有効だった。
実際に人力で3時間かけてやっていたような配信作業も1/3に圧縮することが出来、一定期間に試せる施策の本数が増えた。
また施策のデータ検証・分析をしていく中で今まで知り得なかった新たな発見があり、新たな販売戦略に活かすことができた。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社鈴廣蒲鉾本店|食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コスパの良いMA
メールマーケティングツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
EC Intelligenceという名前はあるものの、店舗データを取りこめればリアル店舗でのシナリオも実施可能です。DM配布もリストのDLが可能なため、施策がメルマガだけではないのが良いです。
シナリオ構築等の操作方法も直観的でMA初心者でもわかりやすいUIになっているので非常に扱いやすいです。
また、スポットメルマガもcsv形式でリストを取りこめれればすぐに配信できるので顧客DBにいない方へのアプローチも可能なのが良い。
基本的な機能が盛り込まれているので自社に合った機能だけを選択してすぐに実装できたのが良いポイントだと思います。MAとしての機能は基本的に網羅されて、コスパが良いと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
過去データは全量データは取り込めず、デフォルト13か月分になっている点。
期間を長くするという調整は可能なので不便はないですが、長期的な顧客分析を実施するためにはDWHやDMP側で実施をする必要がありそうです。ただ直近のアクションに対してであれば全く問題ないレベルです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
EC・リアル店舗の1to1アプローチシナリオの実装が可能になった。また、店舗で会員になって頂いた方へのアプローチが今までアナログで入会お礼DMのみしか出せていなかったところ、入会日を軸にしたシナリオが構築でき、
入会3日後→7日後→30日後とMAでは基本的なアクションが取れるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安価にスタートできるオールインワンタイプのCRM/MAツール
Web接客ツール,メールマーケティングツール,レコメンドエンジンで利用
良いポイント
ECサイトのCRMツールとして導入しました。
ステップメール、WEB接客、アナライズなど、基本的なCRM機能がすべて利用でき、基本料金月額15万円で導入できるため、導入のしやすさという点で評価しています。
同じ機能がある他社のCRMベンダーだと倍以上のコストがかかるため、中小企業にとってはありがたい存在です。
HTMLメルマガの作成や、F2転換用のステップメールのシナリオの組み立てなど、ドラッグアンドドロップで直感的に操作が可能なため、ITリテラシーがそこまで高くない社員でも簡単に操作できている点も高評価です。
改善してほしいポイント
HTMLメルマガやWEB接客のデザインを編集中に、誤って画面を閉じてしまい、せっかく作成していたものを最初からやり直すということが社員の間で何度かありました。
自動保存のような機能があると、そういったミスも防げるため、今後に期待です。
サポート体制は他社と比較すると弱めな印象を受けます。
疑問点があるとチャットで質問させていただくのですが、先方のサポート担当が少ないため、返信には数日かかるケースがあります。
また、マニュアル、ヘルプページもありますが内容が薄いため、直接質問をしないと解決できないことが多々あります。
そのあたりのサポート体制も今後期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは、メール配信の際に顧客セグメントを作成するのが難しかった為、全員に配信をしていたのですが、ECインテリジェンスを導入したことにより、セグメント配信が実施可能になりました。
セグメントを活用した配信を実施したおかげで、メール経由の売上をキープしたまま、トータルの配信数は3分の1まで減らせました。つまり、メール1配信あたりの売上が3倍になっているということになります。
また、セグメントを利用し、各コンテンツ別で関連性の高いユーザーへの配信に絞ったことで、メルマガ解除人数も導入前後で50~60%程度少なく出来ています。
メルマガ解除防止にも役立っており、ここも非常に満足しているポイントです。
続きを開く