eKeihiのレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
交通費精算などは、経路検索と連携しているので、出発地点と終着地点を入力すればそれで済みます。
他の経費精算についても、費目を予め設定しておくため、費目を誤って計上してしまうようなことは少なくなります。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
駅すぱあとと連携しておりますが、この検索精度は、改善の余地ありですね。出発地や終着地を選択する際に、駅名だけでなく路線まで把握しておかなければ候補から選択できません。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
どの部署においても、経費精算業務はあるかと思います。
どなたでも理解しやすいUIと、費目を選択できることから、経理業務に不慣れな方でも、計上間違いを少なくすることが可能となります。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
出張申請・経費精算のシステム導入を検討していたところ、コスト的にも比較的安く、併せて一般業務の申請をワークフロー化できる機能も持っているeKeihiを選択しました。eKeihi導入前は、出張・経費精算については別システムを利用していましたが、それ以外の申請プロセスはすべて申請書を回覧することで行っていました。それらのプロセスをeKeihiのワークフローに統合することにより、ペーパーレス化が進み、緊急事態宣言による在宅勤務の間も、業務に与える影響を最小限に抑えることができました。
一般的なワークフローシステムと比較すると、若干の機能不足は否めませんが、導入のしやすさとコストの面から、ペーパーレスを早急に実現したい場合は非常にお勧めの製品です。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
各種申請のワークフローにおいて、提出した申請書の承認フローを途中でついか ・変更できる機能が是非ほしいところです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
出張・経費精算ならびに社内における各種申請をeKeihiにまとめられることになったため、非常にすっきりとした環境に改善することができました。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
コストとしては比較的安価です。
ワークフローシステム導入のビギナーにとっては非常に導入がしやすく、運用の手間がかからないシステムです。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・有料ですが自社に合わせてカスタマイズしてもらうことができます。
・ワークフローは経費以外の申請でも設定して利用することができるので、例えば「名刺作成依頼」などのワークフローを作成し運用しています。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
1つの申請にファイルが1つしか添付できないため、複数ファイルを貼付できるように対応して頂きたいです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・経費精算を一元管理し、経理への提出書類なども統一化することができました。
・eKeihiのワークフロー機能により、社内で必要な簡単なワークフローを運用管理することができるようになりました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ユーザーインターフェイスが分かりやすく、入力しやすい。
駅すぱあとと連携されているから、検索結果から自動的に入力されるのもユーザーにとっては大きな手間と時間が省けたところ。
経理的管理面でも、使おうと思えばいろいろ便利なものがあるが、フローもなく最低限シンプルに使うにあたって必要な設定・マスタなどが少なくて管理しやすい。
システム的管理面でも、オンプレもあるがメンテを考えると断然クラウドで利用がおすすめ。(クラウドでもメンテはちょこちょこ入るため、オンプレだと大変だと思います。)- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
駅すぱあととの連携部分で、たまに検索結果が反映されずポップアップが別物として動いてしまうことがあり、ユーザーの入力が突然大変になることがある。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーは、経費精算の手間が出先で随時入力してためていくことができ、いちいち検索した結果を自分で記入(または入力)する必要がなく大きく作業工数が減った。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
システムが軽く、つかいやすい。
・IC連動など、入力効率化の仕組みも取り入れられており、全体的に業務効率があがっている。
・経費精算以外のワークフローにも対応しており、例えばBYODの申請などにも使っている。
・科目ごとの予算の管理、共有などもこの上でやっており、申請時に情報が提供できることで手戻りが少ない。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
外出先で承認をすることが多いので、スマホ対応をしてもらえるとすごく便利になると思います。もしくはアプリ化など。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
入社時の必要書類管理、BYOD申請などのワークフロー管理が一元化でき、経費精算も含めて管理業務が完結している。
その他の製品

- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
経費精算システムとして必要な機能を網羅しつつ、低コストなことが魅力。安かろう悪かろうではないので、比較検討するときには必ず入れておいた方がよいと思います。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に無いのですが強いて言えば、経費精算システム(とワークフロー)のみなので、勤怠、人事関連のオプションもあると管理系のシステムがすっきりする。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
大量の支払依頼をインポートで作成できるので、やり方次第で毎月の定型業務はかなり効率化することが出来ます。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
企業における経費精算機能が一通り揃っており、かつビジュアル的感覚で操作可能なところです。システムの主旨がはっきりしているところが気に入っています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
旧バージョンを使用しているので既に改善されているかもしれませんが、
①検索結果一覧から詳細を見た後、再度検索一覧に戻れないところ。
②登録可能件数が少ないマスタ類があるところ。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
税制度の変更対応も簡単ですし、承認フローの設定も弊社組織に合わせて若干カスタマイズはしましたが、要件を満たす運用ができております。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
従業員への操作説明が簡単に出来るため導入しやすい
経理側の操作も難しいことがないので使いやすいです。
マスター設定もエクセルで流し込みが出来るためスケジュールを決めて事前に準備することができるので簡単な変更等生じた場合朝にエクセルを流し込みだけで済むためシステムを止めずに済みます。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
・伝票のコピー機能はあるのですが仕訳反対伝票コピー機能が欲しいです。
・従業員への部門別利用権限はあるのですが管理者がの機能でも部門別に利用できる権限の設定が欲しいです。
・承認フロー設定をフロー状にしていただければ使いやすいです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
営業所が都道府県にあるため従業員の精算状態把握、請求書支払い漏れ等の防止や啓蒙が可視化できるようになりました。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
操作が簡単、コストパフォーマンスがいいです。
そのため従来の業務をそのまま載せ替えるのは無理があります。
多少の妥協と運用を少し変えることによりこのシステムをフル活用できます。
もちろん会社に合わせたカスタマイズもしてくれます。
しかし、その時は後継的に利用できるか検討が必要です。イージーソフトはとても親切でわからないことがあればサポートセンターがカバーしてくれます。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
経費精算に特化したシステムであり、経路検索、ICカード連携,自動仕訳等基本的な機能が網羅されており、UIも非常にシンプルでわかりやすい。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
基本的な機能に関しては特にないが、自社の承認の経路が複雑だったため、
経費精算書の承認依頼に関しては紙運用が残ってしまったため、柔軟な運用をできると良いと感じた。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Excel運用が常態化し、経路も個別に調べ手入力を繰り返していたため、経費精算業務だけで
業務の時間を取られてしまっていたが、すべて電子化が実現できたため経費精算に割く時間が削減でき、
残業削減や他本業に充てる時間が作れた。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
経費精算に特化しているため、価格競争力が高い。また、オンプレの製品ラインナップがあり、大幅に導入費用を下げることが可能である。また、会計システムとのインターフェースも設定しやすい。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
経費精算に特化しているため、拡張性が乏しい面が難点である。経費精算以外の分野への展開、連動を加速してほしい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
トライアルで終わってしまった面があるが、操作性が良く、費用面での優位性がある。また、会計システムとの連動等、導入のしやすさもメリットである。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
経費精算を中心に導入するのであれば、選択肢に入れるべきメーカーであると思われる。特に、大手企業であれば、オンプレを選択すれば、サーバー管理などの社内リソースを考えても運用費用を削減できる。
他製品との比較



楽楽精算

マネーフォワード クラウド経費

Concur Expense

ジョブカン経費精算

クラウド会計 freee エンタープライズプラン

RECEIPT POST

クラウド経費精算 freee

rakumo ケイヒ

eKeihi

J’s NAVI NEO

Zoho Expense

transit manager

TravelersWAN

MajorFlow Keihi

らくらく旅費経費.net

Expensify

jinjer経費

Staple

駅すぱあとWORLD

Spendia

Ci*X Expense

AXL経費

WAVE225旅費・経費精算

経費精算幕僚

ECOAS経費・旅費精算

MAJOR FLOW Z KEIHI
