カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Evernoteの評判・口コミ 全570件

time

Evernoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (121)
    • 非公開

      (406)
    • 企業名のみ公開

      (43)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (60)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (288)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (25)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (539)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

iosのショートカットと組み合わせができる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

iphoneのショートカット機能と組み合わせて、撮った写真とメモを記録するということをしております。一回設定してしまえば起動も記録もサクサクなので重宝しております。あとはオンラインに保存されているのでデータが消えないという点が一番のメリットです。

改善してほしいポイント

IDやパスワードがわからなくなったときの手続きフローが画面上わかりにくいです。この前スマホを替えたのですが、使ったアドレスを忘れてしまいかなりログインに手間取りました。画面上で「ID(パスワード)」を忘れてしまった場合のルートをしっかり書いておいてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一番のメリットはデータがオンラインに保存されるので、端末に何かあってもデータが消えないことです。今までは端末のメモに保存していましたが、こちらを導入してからはメモや写真などもこちらに切り替えています。webページなども簡単に保存できるのがけっこう便利です。IDを共有すれば、複数端末からできるのも気に入っています。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド版スクラップブック

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

画像を張り付けたり、音声を録音したり、既存のメモ帳の概念を破ってくれた画期的なツール。仕事の画像もプライベートの料理の覚書きも、とりあえずなんでもスクラップすることが出来るので、手軽で非常に使い易い。
探索機能も優れているため、アイディアが迷子にならない。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像もPDFも溜め込める、探索が便利なオンラインメモ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

クラウドで保存できるメモなので、パソコンでもスマホでも同一アカウントで共有できるところが魅力です。思いついた仕事のアイディアや子供が好きそうなイベントの情報などを環境問わずストックすることができるので、時間が空いた時に見直して、考えの整理に使っています。
また単なるメモ帳と違って、画像やPDFもスクラップブックのように入れ込むことができるので、仕事のみならずプライベートでも本当に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すべてをEvernoteにメモしている

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

・すべてをEvernoteにメモしている
仕事やプライベート問わずにすべてのメモをEvernoteに集約しています。どこに書いたか困ることもないですし、検索性に優れているので、欲しい情報にすぐにたどり着けます。テキストだけでなく、画像やドキュメントデータも添付できるのが良いです。仕事やプライベート問わずに欠かせないツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結局使いやすいEvernote

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

無料で使える範囲だとなかなか使い勝手が良くなくなってきたため、Notionに乗り換えたのですが、
何だかんだでEvernoteの方が使いやすく、戻ってきました。
Notionは多機能で色んなことができる反面複雑になりがちで、あまり難しいことを考えずに情報一元管理したい時にはEvernoteを使います。

メモ帳の延長上のようにとりあえず情報を書き込んでおいて、探す時は検索頼りという時にはEvernoteが書きやすいし探しやすいです。
Notionはデータベース色が強いので書き込むのにもちょっと手間が掛かったり、さっと開いてさっと書き込むことが何故だかしにくいです。(私が使いこなせていないせいもあります)
なので、Evernoteと同じ情報をNotionに移したのに、結局Evernoteの方ばかりを見ています。

その他使い勝手としては、Windowsのエクスプローラのようにフォルダやファイルを自由に置ける+メモも書き込めるが理想ですが、そこまではいかなくても近い形には使えています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインでのメモ管理や情報の集約に活用できる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

オンラインメモツールは数多くありますが、老舗のツールとなります。Evernoteでもっとも使いやすいと感じるポイントは、Chromeブラウザの機能拡張を使ったクリッピングだと思います。ニュース記事や仕事に関するノウハウ記事などを閲覧している際、参考になるページがあればボタンひとつでEvernoteに保存できるので、自分の知識の集約に活用しています。

保存は「テキストのみ」「ページ全体」とできるので、自分の使い方としてはどんどンEvernoteに保存して、タブレット端末であとから熟読し、「読了」のタグをつけるなどの管理を行っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

階層管理が◎ メモツールを超えたメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

メモを体系的に管理できる点がとても良いと感じています。

他ツールを利用したことはないのですが、フォルダを作成し、さらに下階層にフォルダを作ることができるので、体系的に残しておきたいメモの管理には最適だと思います。
ドライブなどとの連携も行いやすく、仕事での日常使いに重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デジタルノート活用で紙ノートが不要になり業務効率化を実現

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

Evernote利用前は、紙ノートを使って打ち合わせや業務内容を記録していましたが、紙ノートの冊数がどんどん増えていき管理が大変になり、過去の内容を探すのも一苦労で業務効率が非常に悪いのが悩みでした。Evernote利用後は、すべての業務内容を記載しておくことで、いつでもどこでもどの機器でもノートの内容を見ることができ、検索することですぐに過去のノートを探すことが可能になり、業務の効率化を一気に実現できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモとして利用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

手軽にメモを保存して、あとから検索して探しやすいようにしています。気になった記事の画面とか、ファイルとか写真とかも一緒に保存できるので、とりあえず突っ込む用として使っています。
PCでもタブレットでもスマホでもいろんなデバイスから使えるので、時や場所を問わず保存できるのがいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも開ける便利なメモ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

パソコン、スマートフォンで。ソフトウェアがインストールされていなくてもブラウザでメモの編集が出来るのはとても便利です。定期的なアップデートで、マークダウンへの対応や表での記録ができるようになったりと、ただのテキストメモではなく様々な機能が搭載され、表記方法でメモが残せる点は、クラウドサービスの魅力だと感じます。
画像もファイルからの添付ではなく、クリップボードからダイレクトに貼り付けることが出来ますので、スクリーンショットの保存にも便利です。
検索時には、画像内に書かれたテキストもOCRで検索対象になるのも、通常のテキストメモだけでは出来ない機能で、便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!