FortiGateの評判・口コミ 全177件

time

FortiGateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (26)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (74)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (53)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (89)
    • ビジネスパートナー

      (19)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UTMの定番

ファイアウォール機器で利用

良いポイント

非常に有名なUTMで、ファイアウォール機能はもちろん、ルータとしても使用できるので、これ1台で、ネットワークとセキュリティ対策が可能です。

改善してほしいポイント

GUIで設定をする際、カテゴリ等の表示が独特なのか、どこで設定できるのかを探すのが大変なことがある。
また、CUIでしか設定できない項目もGUI化して欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

怪しいWebサイトへ接続した際、ブロックした旨が表示されるようになり、それを見れることで「これはダメなんだ。」と認識してもらえるようになり、社員のセキュリティ教育にもつながった。
また、テレワークをする際にSSL-VPNで接続できるようになり、安心感が増しました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい良いUTM製品

ファイアウォール機器,UTMで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイアウォール、マルウェア対策、VPN接続など、UTM製品として一通りの機能を備えています。
・拠点間のVPN接続として重宝しております。
・ファイアウォールとしても、UTMとしても利用が可能である

その理由
・書籍もあり、インターネット上にブログなどで設定情報が多々あるので、設定で困ることがあまりないです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ機能や性能

ファイアウォール機器,UTMで利用

良いポイント

基本的なセキュリティ機能は搭載されている。例えば、IPS、アンチウィルス、スパム、DNSフィルタ、DLP、アプリケーションコントロールなど。別途、ライセンスを購入する必要有るが、一台で一定のセキュリティ強化が行えるのは素晴らしいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エイコー|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

UTM製品では一番使いやすい

ファイアウォール機器,UTMで利用

良いポイント

・国内で多くの市場シェアを得ている統合脅威管理(Unified Threat Management)製品の一つです。シェアが多い分競合も多くなりますが、インターネット上のナレッジも多く得ることが出来ますので提案する側としては取り扱いし易い製品です。
・「設置さえすれば保護ができる」と謳う企業もいますが、昨今の通信はほぼSSL暗号化されているため、Fortigate機器のSSLインスペクション(certificate-inspection)機能が必要です。ルート証明書の端末への配布など本製品以外の提案力が問われる製品でもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

東洋通信工業株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

堅実なアプライアンス

ファイアウォール機器,UTMで利用

良いポイント

セキュリティ機能に関しての安心度が大変高いです。
またコストパフォーマンスもよく、操作性も高いです。
VPN導入するなら必ず必要な機器となります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザインタフェースに優れた製品

ファイアウォール機器,UTMで利用

良いポイント

スイッチのポート毎にステータスの確認が可能である事、セキュリティプロファイル別に色分けで表示される事、ファイアウォールポリシーが一括で参照できる事がユーザインタフェースに優れていると感じた理由です。また、導入に際し競合他社(C社)に比べ比較的安価で導入が可能でした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

管理しやすいUTMアプライアンス

ファイアウォール機器,UTMで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・FWポリシーの管理画面の操作が簡単
・Webフィルタリングの設定が簡単
その理由
・ネットワークの設定変更依頼などがあったときに自分で調整が出来るので、わざわざベンダーに依頼しなくても済む。
・Webサイトのカテゴリ別にアクセス出来る、出来ないが設定できるので、利用者に危ないサイトにアクセスさせないように出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすいUIで技術書籍もありIT管理者にはお勧めです

UTMで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UTMのシェアでは上位(一番ではないでしょうか?)
・いくら優れたUTMがあったとしても設定変更が自在でできないと意味がありません、
 この商品は非常に直感的で分かりやすいです
・少し高度な設定はコマンドラインからも設定でき助かっています
・導入されている企業が多いためか、だいたいどのサポート業者でもある程度は設定経験があったりする

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大変使いやすいUTMです

ファイアウォール機器で利用

良いポイント

大変使い勝手がよいUTMです。FWとしてはもちろんですが、VPNやウィルス対策の機能も兼ねていて、これ一台で色々な用途で使用できます。また、ポリシーの設定画面でグループやオブジェクトの中身を表示してくれるので大変使い勝手が良いです。動作も安定しているので安心して使用できる点もありがたいです。
インターネットの出口毎に設置して、WEBフィルタリングサーバ兼VPNサーバ兼ルータ兼FW兼NTPという使い方をしておりますが何の問題もなく安定稼働できております。非常におすすめできる製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Emotet等のマルウェア対策に

UTMで利用

良いポイント

定期的に更新される定義ファイルにより、各クライアントパソコンにセキュリティリスクの高い通信が届く前に
通信の入り口でブロックしてくれる頼れる存在です。

【優れている機能と理由】
・WEBフィルタ機能により、業務外サイトなどの閲覧を簡単に任意で制限可能です。
 ※プリセットされたカテゴリ等(悪意のあるWebサイト、フィッシング詐欺、スパムURL、ギャンブル)で
  迅速に「許可」「ブロック」「警告」などの制御が行える。
  もちろん、個別でURL毎の制御も可能で、リスクの高いサイト閲覧を制限ができる。
・ログ閲覧機能は、WEBフィルタやアンチウィルスの各ログも、ブロックした対象の送信元、サイトURL、ファイル名、ウイルス名、発生日時まで細かく記録されており、インシデント発生時も調査がしやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!