Google Workspaceの評判・口コミ 全737件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (131)
    • 非公開

      (556)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (417)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (16)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (540)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|法務・知財・渉外|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

G-Suite導入後の感想

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前のシステムから移行当初は、使い辛い感があったが、使い込んでいくと差メール、チャットの動作が速く仕事がスムーズに進む、またカレンダー機能でスケジュール管理と共に会議に出席への招集が同時に行え便利である。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

グループ企業が多く、以前のシステムからのメールアドレスのインポートが上手くいかなかった点は要改善。

メールに添付されたエクセル、ワード作成の資料が、そのままプリントアウトすると枠からはみ出たり、添付通りにプリントアウトできない。
一度ダウンロードの必要がある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メールの動作が速く、チャット機能も充実
スケジュール管理で、会議への招集やスケジュール調整に便利
データをドライブに保存でき、PCの容量が解決

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

導入当初は使い辛い感があるが、使いこなすと便利機能が多く良い
翻訳機能を貼付、海外とのやり取り便利である。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使い勝手が良い

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

gmail等々はプライベートで使っている人も多いため、新人や中途採用の人が入ってもシステムに馴染むのが早く、そこに割く時間を他に使うことができる。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社ドメインのWebスイートを導入するなら今でもこれ

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・自分が知る範囲では「自社ドメイン用にメール・サイト・Webアプリをまとめて導入する」スイートはG Suiteが最初期の製品だった。今でもその完成度の高さは色あせておらず、ドメインさえどこかで取得してくれば即・自社環境が整ってしまう
・Google Apps以外はサービスイン当初からそれほどUIがかわっていない
・多要素認証を強制したり、他ドメインとドキュメントの共有を許可する・しないなど、会社全体のセキュリティレベルを保つしくみもきちんとついている

続きを開く

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有作業に適したグループウェア

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド環境を十分に活用し、共有面でとても優れたグループウェアと言うのが良いポイントだと思います。
基本的にブラウザさえあればドキュメント作成が可能です。

続きを開く

市川 香奈

行政書士市川雄資事務所|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多人数で連携して仕事をするため以外でも

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多人数で連携して効率よく仕事ができるような機能ですが、1人で使用するのにもうってつけです。1人だと使う機能はGメール、グーグルカレンダーや、グーグルドライブなど無料のグーグルアカウントでも使用できるものですが、G suiteだと@gmail.comではなくて、オリジナルのメールアドレスドメインを持つことができます。
グーグルドライブの容量も無償版に比べて、増します。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールをコアにビジネスに必要なオンラインアプリケーション

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールアドレスをコアにオンラインストレージ、スケジューラ、オフィスソフト、チャットツールを連携して使え、さらにそれらを社内、グループで共有、連携できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタートアップ企業には十分な一括管理システム

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GメールやGoogleカレンダーは個人利用でも使い慣れているため、ビジネス版であるG suiteも大変に使いやすい。

また、出先でもスマホでスプレッドシート等が共有で編集できることは大変助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

(素人目には)元祖クラウドの安定感と継続される進化

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日常的に使用するGoogle検索やGmailを入り口に気がつけばいろいろなアプリが利用できていて、それらも連携することができる点は、本当に優れていると思います。
ユーザーは特に自覚することなくクラウドの恩恵を享受でき、一昔前であればアプリ間の連携にも一苦労したものも昔の話であると痛感できます。
どんどん追加・改善がはかられていることもユーザーレベルで体感でき、満足度も高いソリューションだと思います。

続きを開く

西條 徹

クライシスリレーションズ株式会社|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

すべてのサービスが使いやすいGoogleの有料プラン

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gsuiteはoffice365と比較検討して導入しました。Googleのサービスを横断して連携させることが非常に便利です。特にGmailをメインメーラーとして利用していますが、大容量のデータを添付したとき、自動でGoogleドライブのURL共有機能が立ち上がる点はとても助かっています。
また、実はもう1社別の法人では現役でoffice365も使用しておりますが、office365は非常に高度すぎて、使いこなすことは不可能です。特にsharepointは社内の掲示板などトータルなコミュニケーションツールで、権限設定などが複雑怪奇。Gsuiteはとてもシンプルで使いやすいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

googleのサービスなので新しく覚えることが少なくてすみま

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ポイント
・一般社員は、googleのサービスを使えるという私用と同じような環境で使えるので新しくなにかを覚える必要がなくて助かりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!