GitLabの評判・口コミ 全76件

time

GitLabのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

gitHabとほぼ同等の使い方ができます

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

gitHabのローカル版と思っていいと思います。企業内のみで公開しないリポジトリを作成して運用することができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

gitlabとの違いがわかりづらいです。また、プライベートgitのルールがgitHubと若干違います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

開発ソースの管理を、複数のリリースで同時並行に進めるには必須と思います。
公開しなくていいので、企業には向いてますね。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

”安いGitHub”を超越する機能の豊富さ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのGitLibユーザーが、「GitHubよりも安い」という理由でGitLibを採用していると思いますが、近年ではGitHubに先駆けて便利な機能を出したりと、単に安いGitHubという立場を超越してきていると思います。具体的にはRunnerというCIの機能を提供していたり(GitHubもLimited BetaでActionsという機能を追随して出してますが)、課題管理関連の機能が充実していたり。
現在は、安い云々ではなく、機能がフィットするかどうかで選ぶべきGit製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低コストでホスティングプランが使える

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Github、Bitbucketなどの主要クラウドサービスと比べると、独自サーバに無料で設置できるCEプランが魅力的です。サポートプランも低コストなので、価格を抑えた運用ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローカルで管理できるのが魅力

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubと同様に、ソースコード管理機能や、マージリクエストによるレビュー機能を備えたサービス。自前のサーバーに構築するCommunity Editionという無料プランがあるのが最大の強み。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内用のGitに最適

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルにGit環境を構築できるため、セキュアな環境でソース管理が可能になる。
またCIとの連携もできるので開発効率が高まる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレで一番快適なソースコード管理ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースコードや、Markdownのドキュメントを管理することにつかっています。
どうしてもバイナリファイルを管理したいときでもgitlfsが使えますし
地味にmattermostが便利です。
webhookを使ってredmineやJenkinsと連携できCI/CDには無くてはならないツールと感じてます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番のバージョン管理ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サーバに環境を構築できるため、閉じたネットワーク内でもバージョン管理やソースコードの管理、レビューが容易に行うことが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CVSからの引っ越し

ソースコード管理で利用

良いポイント

今までCVSを利用していたので、それと比較してよいと感じるところ
・プロジェクトごと、フォルダごとの最新のコミット状況が一目で確認できる
・ユーザの管理がGUIで行える

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問題なくソース管理ができています

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安定性が高い
・ソース管理に必要な機能が十分にそろっている
・複数名でレビューや承認処理をする際のフローがわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Gitのホスティングサービス

ソースコード管理で利用

良いポイント

Gitを使い始めて慣れてくると、ホスティングサービスが欲しくなり、GitLabがそれだった。オープンソースなので無料で利用できる点、GitHubのような高度な使い方をしない段階では、これで充分だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!