GitLabの評判・口コミ 全76件

time

GitLabのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Git以外の機能も充実!

ソースコード管理で利用

良いポイント

GitLabはソースコード管理の提供はもちろん、GitLab RunnerのようなCI/CD機能やKubernetesクラスターとの連携をサポートすることができます。特に、CI/CD機能はとても便利でGitLab上のソースコードの更新をトリガーとして、CI/CDのパイプライン内でジョブを実行することができるので、ビルドやテスト、本番へのデプロイも全て自動化することを実現できます。

改善してほしいポイント

他のサービスでGitとのインテグレーション機能があったとしても、たいていはGitLabではなくGithubしかサポートされてないことがほとんどです。そのため、インテグレーションを断念してしまうことが多いので、GithubからGitLabに自動同期できるような連携機能がGitLab上にありますと、多くのサービスで簡単に同期することができるのでとても便利になるかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

GitLabのベース機能であるソースコード管理はもちろん、ソースコードの更新をトリガーとしたCI/CDパイプラインの実行を始め、AWS EKSに存在するKubernetesクラスターとの連携もすることができるのでマイクロサービス化との親和性も高いです。また、メトリクスやトレーシングなどのモニタリングもできるので、日々安心してデプロイすることができます。

検討者へお勧めするポイント

多機能なソースコード管理サービス!

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソースコードだけでなく、それに関わる開発プロセスも包括的管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

よい点は、この後でも書かせていただきますが、単にソース管理にとどまらず開発プロセスと一体になったシステムである点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストを抑えて利用するならGitLab

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SaaS形式のものとSelfManaged形式の2種類ありますが、SelfManaged形式のもので自社サーバーにインストールして利用してます。

バージョン管理をするファイルはセキュアなデータのためどのサービスでも良いわけではないため、自社サービスにインストールできることが非常に良かったです。

また、アップデートも頻繁に行われており今後使い続けることに不安もありません。
(アップデート内容も良くまとめられておりとても親切に感じます。)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内で使うにはもってこい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルサーバーで動かすことができるので、社内ネットワーク内に建てれば堅牢なプライベートリポジトリとして使用できます。

続きを開く

田中 健史朗

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ネットワークで安全にGitが使えます。

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

圧倒的知名度のあるgithubですが、企業で使おうとするとそこそこお金がかかります。
GitLabを使うとこで、社内ネットワークで安全に、かつフリーでGitを使いことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い倒せばかなりの生産性アップが期待できる!

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレ環境にGithubとほぼ同様の機能を持ったGitバージョン管理のPFを構築できます。
イケてるバージョン管理を導入したいけれど、Githubに自社システムのソースコードを上げるのはセキュリティ的に不安が。。。というユーザーにとっては素晴らしいシステムです。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

Anonymous

Anonymous

||Government Administration

投稿日:

プロフェッショナルGIT

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

非公開コードリポジトリのソース管理

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Craig P.

Craig P.

FactSet|Software Engineer at Priceline.com|Information Technology and Services

投稿日:

GitLabの代わりに、低コストでフル機能の

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

Gitはより使いやすく、GitLabは他のエンタープライズGitホスティングソリューションよりも安価であるため、Perforceの代替ソース管理システムとしてGitLabを使用しました。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Anonymous

Anonymous

||Defense & Space

投稿日:

私のGitLabレビュー

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

クライアントのためのユーザーインターフェースを提供する。効率性とピアレビューがGitLabにどのように効果的であるかによって、その有益性が分かりました。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Thomas D.

Thomas D.

Capital One|Software Engineer at Capital One|Financial Services

投稿日:

Gitlab:ニーズをテストするためのGithub

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

GitLabによって解決されるビジネス上の問題には、大量のコードを管理する機能が含まれています。これは、コードがレポに入るときに、生産の準備ができていることを保証することによって、物事のQA面を簡素化します。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文

ITreviewに参加しよう!