検索

注目の検索ワード

DocuWorks Windows11 ZERO ウイルスセキュリティ TeamViewer 会計ソフト ファイル圧縮・解凍 写真管理 サイボウズ株式会社 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを探す

注目の会社

エムオーテックス株式会社 ネオキャリア アイティメディア株式会社 サイボウズ株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
Gluegent Gate
Gluegent Gateのレビュー
3.4
18
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • Gluegent Gateまとめ

注目の検索ワード

DocuWorks Windows11 ZERO ウイルスセキュリティ TeamViewer 会計ソフト ファイル圧縮・解凍 写真管理 サイボウズ株式会社 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • セキュリティ
  • 認証
  • SSO(シングルサインオン)
  • Gluegent Gate
  • 他の所属カテゴリー:
  • ID管理
  • 多要素認証(MFA)
  • クライアント証明書発行サービス
  • ワンタイムパスワード
Gluegent Gate

Gluegent Gate

3.4
18

サイオステクノロジー株式会社

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

  • SSO(シングルサインオン)
  • ID管理
  • 多要素認証(MFA)
  • クライアント証明書発行サービス
  • ワンタイムパスワード

Gluegent Gateは、幅広いシステムとのシングルサインオンを実現し、安全性も担保できるセキュリティ対策ツールです。複数のアクセ...

詳細はこちら
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
Gluegent Gate
Gluegent Gate
vs
CloudGate UNO
CloudGate UNO
Gluegent Gate
Gluegent Gate
vs
HENNGE One
HENNGE One
Gluegent Gate
Gluegent Gate
vs
GMOトラスト・ログイン
GMOトラスト・ログイン
まとめて比較
他製品と比較
Gluegent Gateの競合プロダクト
AccessMatrix USO
AccessMatrix USO
4.7
3
Atlassian Access
Atlassian Access
4.5
3
Keeper Security
Keeper Security
4.3
3
Extic
Extic
4.2
19
Gluegent Gateの競合プロダクト Top15 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • Gluegent Gateまとめ

Gluegent Gateの評判を全18件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索
  • 用途で絞り込む

    • 利用用途で絞り込む

並び替え:

18件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年09月27日
利用用途:
Kitamura Taichi
Kitamura Taichi
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 株式会社SEC
  • プログラミング・テスト
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 不明
  • 契約タイプ 有償利用
大きな不満点は特になし
良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google WorkspaceとのSSO連携

その理由
・Google WorkspaceとGlueGent Gateを連携させて利用しており、Google Workspaceへのシングルサインオンが可能になった

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Glugent とGoogle Workspace連携後はそれぞれのサービスにユーザーが作成されていることに注意が必要

その理由
・Glugent GateとGoogle Workspace連携後はそれぞれのサービスにユーザーが作成されており、Glugent Gateでユーザーを削除するとGoogle Workspaceのユーザーも削除されるが、削除後にGoogle Workspaceのユーザーを復元すると、Google Workspaceのユーザーだけが残り、Glugent Gateを介さず、Google Workspaceにログインできるようになってしまう

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

優れている点・好きな機能
・Google Workspaceとの連携によるアクセス制御

その理由
・Google WorkspaceとGlueGent Gateを連携させて利用しており、Google Workspaceへのシングルサインオンが可能となり、アクセス制御が管理しやすくなった

もっと見る
連携して利用中のツール
Google Workspace(旧 G Suite)
Google...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年03月11日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • 専門(建設・建築)
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
なかなか良いのでは?
良いポイント

弊社も導入しました。
個人的に気に入っているのは(他サービスにもあるかもしれませんが)証明書認証です。
弊社は恥ずかしながら自分を含め、セキュリティに疎い人間が多いのですが
そういった人間でも証明書を入れているPCはログインできるが、入れていないPCはログインできないという
分かりやすい形でセキュリティ強化できるようになりました。

改善してほしいポイント

そこまで分かりづらい、というわけでもないのですが
管理画面が少し分かりづらいかと思います。
他の方も書かれている通りですが、項目名を見ただけで分かるような形にしてもらえたら
より便利になるかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

既存システムからの乗り換えだったのですが、今までと何も変わりなく
社内サイトやG Suiteの運用ができるということが目的だったため目的を十分達成できました。
ログインに時間がかかることもなく、社員も満足しています。

検討者へお勧めするポイント

1ユーザーとしては特にストレスを感じることはありません。
検討してみても良いのではないでしょうか。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年12月28日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • 一般機械
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
良いです
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドのセキュリティ強化で導入しました。IP制限、証明書認証、アクセスキー認証を使ってます。
新しいサービス追加認証時にも、細やかにサポートしてくれてます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

webサポートは時間が少し長く掛かります。でも、緊急時には営業担当がフォローしてくれてるので、なんとかなってます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

証明書認証でデバイスを限定して私物のPCではクラウドに接続させてません。
この証明書にNETATTESTで発行した証明書(所謂オレオレ証明書)も使え、コストも抑えて運用出来てます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年12月28日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • システム分析・設計
  • ビジネスパートナー
  • 情報通信・インターネット
  • 1000人以上
  • 販売関係者
  • 契約タイプ 有償利用
海外製品に比べコスパ良し
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IPアドレス制限、Active Directory連携、証明書認証など機能が豊富で、かつ海外の同様製品と比較して安価なため、非常にコスパがいい

改善してほしいポイントは何でしょうか?

強いて言うのであれば、機能のアップデートが頻繁にあるが、たまにデグレが発生するので、テストプロセスをしっかりおこなってほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

G SuiteやOffice 365のアクセス制御、およびActive Directory連携の実現

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年12月17日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ビジネスパートナー
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
  • 販売関係者
  • 契約タイプ 有償利用
コスパ良し
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IDaasサービスの中では、認証機能が充実しており
おすすめでできます。
管理画面も視覚的に日本語であることもあり、わかりやすいです。
マニュアルも日本語で、充実しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

AWS大規模障害の際にダウンしたという情報があり、
インフラ基盤のDRをもう少し頑張ってほしい感はありますが、
それ以外は、問題ありません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

統合認証を導入するにあたり、サーバレスであることもあり
スモールスタートで、始めることができる
統合認証のみならず、セキュリティ面で多要素認証も含まれているので
コスパが良いと感じています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

民間のみならず、文教向け価格もありますので、
お客様を選ばず、導入していただける

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年12月17日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 株式会社日宣
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • IT管理者
  • 広告・販促
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
コストパフォーマンスは高い
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コストの割には機能が豊富。
安定性もある程度ある。
最近、シングルサインオンの仕組みも強化され、高くない金額で導入が可能

改善してほしいポイントは何でしょうか?

利用者側に分かりやすい画面設計にしてほしい。
例えば、パスワード変更画面はノートパソコンのように画面解像度が低いPCだと変更した旨がわかりづらく、何度も変更してしまうケースがある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

G SuiteやOffice365などのセキュリティ対策に有効。
IPアドレス制御とクライアント証明書認証、デバイス認証と認証方法が豊富。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

働き方改革を実施検討している企業で、安価に様々なセキュリティ対策を実行することができる。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年10月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • IT管理者
  • 通信販売
  • 20-50人未満
G suite のIP制限とAD認証に利用中
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・クラウドサービスのため、自社でSAML認証サーバを立てる必要がない
 以前は自社でSAML認証サーバを立てていましたが、クラウドサービスなのでその必要はありません。
 SAMLの複雑な知識も必要ないので、導入は非常に簡単です。

・IP制限や認証方法、制限の時間帯など比較的柔軟に対応できる
 ユーザやグループ単位で制限や認証方式を変えることもできるため、柔軟な運用が可能になります。

・オプションで様々な機能も利用出来る
 有償オプションですが、オンプレミスのActiveDirectoryと連携した認証なども可能です。

・稼働していることを忘れるほどに安定している(最近は…)
 最近は大きなトラブルもなく安定して稼働しています。G suiteの入り口となるサービスですので安定性は大事です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・管理画面の項目名が分りづらい
 頻繁に設定変更をするわけではないので特に困ってはいませんが、初期設定時や大きく設定を変えるときなどに「あれ?」と思うこともしばしば…。
 マニュアルやサポートは比較的充実していると思いますが、たまに掲載されているマニュアルが古かったりするので若干注意が必要です。
 手間を掛けたくなければ、導入も一緒にお願いしてしまうのが吉。
 基本機能だけであれば、そんなに困ることはありません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・G suiteのIPアドレスアクセス制限によるセキュリティの向上
 G suiteは標準ではIPアドレスによるアクセス制限は出来ませんが、Gluegent Gateを導入することで、この問題を解決出来ました。
 オフィスのグローバルIPアドレスの場合は全員利用可、それ以外のIPアドレスの場合は、許可されたユーザのみ利用可という制御が可能です。

・ActiveDirectory認証による利便性の向上
 AD認証に統合することで、パスワード管理等も楽になります。
 (AD側でしっかりとしたパスワード管理ポリシーが適用されていることが前提ですが…)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

グルージェント社はG suiteの導入サポート等も行なってもらえるため、トータルで任せたい担当者にはお勧めです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年09月30日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • 総合(建設・建築)
  • 1000人以上
アカウント同期と認証として利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールアカウントの同期、
認証として使っているが、
操作がわかりやすく、導入までサポートしてもらえた。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

管理画面の項目名がわかりづらい。
見た目ですぐわかるような項目名称を付けてほしいと感じます。
(Gsyncの画面も同様)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メールの認証サーバとしての役割を今のところ問題なく果たしている。
今までよりもわかりやすく管理ができる。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年09月28日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ビジネスパートナー
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
  • 販売関係者
いつもお世話になっています
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理画面も一見して、各設定項目が分かりやすいのと
サポートでは、回答速度も品質もよく、大変助かっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にありません
今後新しい認証方式や、特定サービスへの対応等
今後のバージョンアップに期待しています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

サーバレスでの運用で、ホスト管理という面で運用不可を軽減
設定も管理画面となり、運用者のリテラシの平準化といったメリットがありました

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年09月27日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 経営・経営企画職
  • IT管理者
  • 広告・販促
  • 20人未満
クラウドツールのログインをセキュアに
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのクラウドシステムと連携できるので、利用するシステムが増えてきてもこれ一つでSSOできるので非常に良いと思っています。
安価であることも良い点ですね。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定画面の操作が少しだけ分かりづらいように感じます。たまに社員が増えた時に「どうやって設定するんだっけ…?」となることがあります。
複雑なルールを持たせられるようにしているが故だろうと想像していますが、「らくらく設定」のようなモードがあってもよいかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クラウドツールの使用環境を限定し、また、ログインの安全性を向上するために導入しました。その目的について十二分に役割を果たしています。
具体的には、G SuiteへのログインをAmazon WorkSpace経由のみに限定するためのツールを探して、本ツールにたどり着きました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • ›
  • »
SSO(シングルサインオン)に戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.