生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2473件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (275)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2236)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一番便利なメールツール

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールの検索がしやすい
・不在通知を設定できる
その理由
・送信元、送り先、キーワード、日付、添付ファイルの有無等細かく条件を設定して、メールを検索することができるので、普段すぐに見つからないようなメールもすぐにみつけることができる、
・長期休暇で仕事を離れる際にも、不在通知を期間をして設定することができるので、メールをくれた相手に対して返答できない旨を伝えられて便利です。

改善してほしいポイント

分かりづらい点
特に大きな不満はないのですが、未読のメールをソートする時に少し分かりづらかったです。
Googleで方法を検索して、深めにボタンを押さないとできなかったので、調べなくても感覚で分かるような設定にしていただきたいと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・重要なメールの判別がしやすい
・情報収集が容易になる
課題に貢献した機能・ポイント
・ソーシャルや広告系のメールば別のファイルに勝手に振り分けられている。上記のメールは基本的に重要度が低く見なくても良いものが多いものなので、メールが溜まっている時は優先順位が立てられてよい。
・Googleアラート昨日を使い、気になる単語を設定しておくとそれにまつわるニュースを一覧にして毎日発信してくれる。受動型で広い情報を収集できるので便利です。

閉じる

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外の連絡はこれ

メールソフトで利用

良いポイント

大手と言うこともあり安心性が高いため、会社で使用しております。
使い勝手も良いです。
パソコンでもスマホでも使用することができるので営業中もメールを確認できるのが良いです

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

容量が多く長く使えるので保存がきく

メールソフトで利用

良いポイント

容量が多いのでデータが大きなメールや、過去のメールなどデータが蓄積できる。容量を気にしたこともなくストレスがない。シンプルなつくりだが長く使っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Gmailオススメです

メールソフトで利用

良いポイント

私はgmailが他のGoogle機能と連携している部分が非常に魅力的です。googleカレンダー、chat等、コミニケーションする上で伝達手段と連携していたり、メール検索からgoogleドキュメントが検索できたりと、関連するものがすぐ出てくるのでGmail導入前よりも作業効率が20%向上していると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最速最強メールソフト!

メールソフトで利用

良いポイント

このソフトはスマートフォンで通知が来て、ワンクリックでメールのタイトルまで見れます。通知設定からメールの文章を開くこともできるため、内容の確認がスムーズにできます。またgoogleとの連携ができているため、自分に必要な情報へアクセスしやすく、いろんな意味でショートカットになります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webアプリの充実度に、スマホアプリが追いついて欲しい

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールのフィルタリングが優秀
・スレッドごとにまとまっているので時系列でやり取りが見える

その理由
LINEでのやり取りのしやすさを考えると、同一個人とは一つのスレッドでやり取りする方が圧倒的に使いやすいことは明白である。
スレッド単位でのメール交換にいち早く目をつけたのがGmailではないだろうか。
実装された当時は使い勝手に慣れず、Outlookのような受信日時のソートに戻したこともあるが、今ではどっぷりとスレッド機能に浸かっている。加えてフィルタリングが優秀なため企業からのプロモーションメールや迷惑系メールなどのノイズは限りなく少なく抑えられている。
メールが過去の遺物にならないのは「メール環境をより使いやすくする」Gmailが寄与している部分が大きいと感じている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

公私ともに必須のメールアプリ

メールソフトで利用

良いポイント

・グーグルアカウントで手軽にログイン
・場所、端末を問わずログインできる
・カレンダー等と連携できる
・セキュリティも万全で社外からのログインをはじくことができる
・誤送信メールをすぐならキャンセルできる

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

生活必需品

メールソフトで利用

良いポイント

このメールアプリは、受信したメールを自動で識別し、「重要」マークをつけてくれます。それにより、受信フォルダを見返した際に、当該メールを安易に判別することができて大変助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webメールとしては最高峰

メールソフトで利用

良いポイント

・ラベル、フィルター、自動振分、署名、テンプレート、基本的なことが一通りできる。
一般的になメーラーの機能はほぼ全て整っており、困ることがほとんどない、痒いところに手が届くシステム
・迷惑メールフィルターが非常に強力。さすが全世界トップクラスのデータ量を駆使したAIなら学習能力は伊達ではない。他のスパムフィルター製品をいくつか使ったことがあるが、体感的にも、その中でも追随を許さないほどの高性能を実感できる。
・マルチ写真トレイが非常に便利。異なる条件でメールをリストアップできるので、メールの見落としが少なくなる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やっぱりこれ!

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleの安定性の高さ
・ソーシャルフォルダー分け
その理由
・やはりどのサービスでも通るメールアドレスはでかい
・+01など、数字をつけるだけで無限にサブアドレスを作れるのはとても便利

続きを開く

ITreviewに参加しよう!