Gmailの評判・口コミ 全2407件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (349)
    • 非公開

      (1852)
    • 企業名のみ公開

      (206)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (300)
    • 飲食・宿泊

      (21)
    • サービス

      (157)
    • IT・広告・マスコミ

      (1006)
    • コンサル・会計・法務関連

      (68)
    • 人材

      (67)
    • 病院・福祉・介護

      (62)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (41)
    • 教育・学習

      (108)
    • 建設・建築

      (73)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (269)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (86)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2184)
    • 導入決定者

      (98)
    • IT管理者

      (117)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

吉田 雅

株式会社ハピスキ|情報通信・インターネット|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすいビジネスツール

メールソフトで利用

良いポイント

Googleに関するサービス全般的にビジネス利用しています。
使い勝手のいいところは各行の登録・ログインが1アカウントで使い回すことができることです。具体的にはvyondなどの外部サービスもGoogleアカウントでログインができます。また、PC・スマホなどデバイスを選ばずにどこでもメール確認できるのと他のGoogle ToDoの情報がPC・スマホなどとリアルタイム共有できるので自身のスケジュール管理にも最適です。iPhoneとPCで利用していますが通知もできますし、非常に使いやすいビジネスツールだと言えます。

改善してほしいポイント

Googleサービスのログイン切り替えがPCだと複数アカウントでログインしている場合にバグが起こりやすく、一度ログアウトし、ログインしなおしてもログアウト前のアカウントで自動ログインになってしまう現象が起こりやすいです。また、アカウント切り替えが2.3回ログイン作業を行うので少し煩わしい時があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基本わかりやすいレイアウトで直感的に使える部分が多く、あまりPC等に詳しくない方でも導入しやすいと思います。
また、AndroidスマートフォンやiPhoneでも作業できたり、やりとりができる点においてもいつでもどこでも使える点で優れていると感じます。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社エートゥジェイ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すべてのデバイスで使える、成長を続けるメールクライアント

メールソフトで利用

良いポイント

①全デバイス対応
PC、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチ・・・さまざまなデバイスが増える中、すべてのデバイスでUIが優れている。たとえばスマホ版では視認性を高めメニューが簡略化されていながら使いやすいことが「メール」という利用頻度の高いコミュニケーションでは非常に重要度が高い。
②フィルター機能
フィルタリングや検索性は随一。特にフィルターによるタグ付けとアーカイブやAIによる重要度判定が非常に便利。
コロナ禍においてメールDMが増えた中、必要なメールだけ通知できて生産性が向上する。
③Googleサービスとの連携
GoogleDriveでのファイル共有や、Googleカレンダーによる招待通知などシームレスな連携が実現している。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にアカウント作成し、すぐに利用できる。

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルなUI
・メルアドも覚えやすい
その理由
・PC初心者の社員でもシンプルなインターフェースなので、教えずともどこをクリックすればいいか一目でわかります。
・メルアドも@以下が簡単なのでとても覚えやすいです。

続きを開く

犬山 慶

株式会社メディアファースト|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Gmailは使いやすい!!!

メールソフトで利用

良いポイント

さまざまなメールシステムがありますが、Gmailは受信メールが見やすいと感じます。また、デザインもアレンジできるので背景をお気に入りのものにしています!
メールの設定で、送信予約をしたり、メールの添付データを保存できないように設定できたりのもするので、とても便利です。

続きを開く

橘 翔太

ファビウス株式会社|ビル管理・オフィスサポート|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性の高さといい距離感

メールソフトで利用

良いポイント

仕事柄、様々な方と連絡を取るのですが、
特にメールサービスですがどんな人にもすぐに伝えやすいドメインというものがあるので分かりやすく相手に伝えられとても良いと思います。
ここまでみんなの中にGmailのドメインが浸透するまでに時間がかかったとは思うのですが、その汎用性の高さはとても良いポイントだと思います。

続きを開く

岡本 義則

株式会社マルク|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホからも簡単に確認できる

メールソフトで利用

良いポイント

初期投資ゼロで、職員全員が個人アドレスを持てるようになった。一番良いと思うのが、迷惑メールが来なくなったところで、これはかなり助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

やってしまった!を防げる

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・送信ボタンを押してから実際に送信されるまでの秒数を設定できる
→資料の添付漏れや、コレも追記しておきたかった!ということがあったときに、送信を取り消して編集することができる

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならない存在です

メールソフトで利用

良いポイント

ビジネス上なくてはならない存在です。ラベル付、署名、不在通知など、仕事上であったら良いなと思う機能が全て備わっています。数日返信していないメールが自動的に上位に表示されて「返信しますか?」と表示されるシステムは大変にありがたいです。文中にエクセルの表や画像も差し込めるのでレポート代わりとしても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番メールで使いやすいです

メールソフトで利用

良いポイント

outlookからの乗り換えです。
まず、何といっても他のGoogle関連アプリとの連携や使い勝手の良さを上げたいとおもいます。
Google Chat, Google Spaces, Google Meet等。それぞれの着信等も視覚的にわかりやすい。

メールはスレッド表示なので、過去のやり取りを振り返るのも
ストレスフリーです。必要あればメール添付ファイルの遡及
確認もできます。
乗り換え当初、outlook時代の流れで格納用フォルダを細かく作りましたが、過去メールは上記の通り簡単に遡ることができるので、いらない作業でした。

あまり使うことはないですが、細かく条件設定可能な検索きのうも便利です。少々遊び心があるステータス表示(すぐ戻ります、通勤中など)も気に入ってます。

また、モバイル連携も可能でPCを立ち上げなくてもスピーディにメールチェックできるのも重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

緊急対応用に利用

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Gmailは個人でも使用している社員が多いため基本操作説明が不要
・複数アカウントの統合が簡単に出来る
・ゴミ箱への投入後は規定日数経過で自動完全削除されるため容量を気にしなくてもいい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!